三日月の頃より待ちし
テーマ:よもやま話
2011/12/10 09:16
これは、江戸のお話。俳句仲間の月見の脇をみすぼらしい男が通りかかった。お前さんも一句どうかね、と小馬鹿にされながら誘われる。渡された短冊に「三日月の」と書くと、「おいおい今夜は満月だよ、やっぱり素人はだめだなあ」と笑いが起きた
男は微笑して後を続けた。〈三日月のころから待ちし今宵(こよい)かな〉。見事な機知で一本とった男は小林一茶。・・・・・注)芭蕉の句という説もあるらしい
あれ?どこかで見たな、この文章。と思われました?そう、今朝の朝日新聞の「天声人語」の冒頭の部分。この枕の後に、今晩の皆既月食を「三日月の頃から」待っていた天文ファンも多かろう、と続けるわけですね。
この句はどこかで聞いたことがあるなぁ、と自分自身思ったのですが、今年同業者の旅行で加賀屋に行った時、バスガイドさんが確か加賀千代女が詠んだ句として紹介してたけど、インチキだったのか?
加賀千代女といえば、大通寺にも、横超院が「手をあげよ おなじ流れにすむ蛙(かわず)」と詠んだところに「日陰のわらび 腰をのしかね」と千代女が応えた、という句碑が立てられておりますが、何と言っても有名なのは「朝顔に釣瓶とられてもらい水」か。
そう言えば、その時のガイドさん、千代女の才能をあらわす例としてもう一つ紹介してくれました。ある句会で「◯△口(丸三角四角)」を句に詠み込め、という課題が出て、彼女が詠んだのが
「蚊帳(口)の角一つはずして(△)月見(◯)かな」
というもの。これも果たして本当に千代女の句だったのか怪しくなって参りましたが、いずれにしてもよく考えられてるなと感心いたします。
さて今宵はオフ会。三日月の頃から待っていた人も多かろうと思いますが、くまさんが書いておられたようにちょうど二次会が終わる頃が皆既月食の時間帯らしい。「オフ会でハメを外して月見かな」?
男は微笑して後を続けた。〈三日月のころから待ちし今宵(こよい)かな〉。見事な機知で一本とった男は小林一茶。・・・・・注)芭蕉の句という説もあるらしい
あれ?どこかで見たな、この文章。と思われました?そう、今朝の朝日新聞の「天声人語」の冒頭の部分。この枕の後に、今晩の皆既月食を「三日月の頃から」待っていた天文ファンも多かろう、と続けるわけですね。
この句はどこかで聞いたことがあるなぁ、と自分自身思ったのですが、今年同業者の旅行で加賀屋に行った時、バスガイドさんが確か加賀千代女が詠んだ句として紹介してたけど、インチキだったのか?
加賀千代女といえば、大通寺にも、横超院が「手をあげよ おなじ流れにすむ蛙(かわず)」と詠んだところに「日陰のわらび 腰をのしかね」と千代女が応えた、という句碑が立てられておりますが、何と言っても有名なのは「朝顔に釣瓶とられてもらい水」か。
そう言えば、その時のガイドさん、千代女の才能をあらわす例としてもう一つ紹介してくれました。ある句会で「◯△口(丸三角四角)」を句に詠み込め、という課題が出て、彼女が詠んだのが
「蚊帳(口)の角一つはずして(△)月見(◯)かな」
というもの。これも果たして本当に千代女の句だったのか怪しくなって参りましたが、いずれにしてもよく考えられてるなと感心いたします。
さて今宵はオフ会。三日月の頃から待っていた人も多かろうと思いますが、くまさんが書いておられたようにちょうど二次会が終わる頃が皆既月食の時間帯らしい。「オフ会でハメを外して月見かな」?