49と50の差

テーマ:保険・金融
2日続けて「48」の話をいたしましたので、今日は一歩前進いたします。と言っても年齢の話ではございませんで、先日のぱんやさんに引き続きまして、銀行の手数料について、の話題でございます。そもそも両替に手数料がかかるようになったこと自体、まだ納得がいっていないんですけど、まあ100歩譲ってのおはなしです。

先日、たまたまB銀さんで両替を依頼いたしました。25,000円を500円硬貨1本(50枚)に。そうしましたら、

「あ~50枚ですか。49枚までなら無料なんですけど、50枚だと手数料が105円かかります」
「はあ?」
「あの、一旦口座に紙幣を入金して、硬貨を出金していただけば、手数料はかかりません」

まあ、冷静に考えたら、「そうですか」とご指示どおりすればよろしいんでしょうけど、「いやよそで両替しますから結構ですわ」とS信の両替機で両替しました。手数料は無料です。

1~100枚までに限って、各金融機関の両替および入出金手数料を比べてみますと、

(窓口/両替機/入出金)
         1~49枚       50~100枚
S銀行      0/0/0       105/100/0
B銀行      0/0/0       105/100/0
O銀行      0/0/0        210/100/210
S信        0/0/0       0/0/0
JA        0/0/0        0/0/0 

となります。地銀各行は揃いもそろって、50枚から手数料がかかります。しかし、考えてみましょう。我々商売人は釣銭を1本単位(50枚)で保管しています。硬貨の枚数を数えるカウンターも50枚分硬貨が入るようになっていますよね。

銀行側も窓口で49枚以下の硬貨を1枚、2枚と数える手間の方が、50枚1本一括りをポンと渡す手間より面倒なんじゃないでしょうか?S信さんやJAさんレベルまでは要求いたしません。せめて50枚までは無料にして下さいな。


(追記)
調べてみると、全国に同じ思いをしている人は結構いるようで、顧客からの要望で手数料無料を49枚から50枚までに変更した銀行もあるようです。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/07      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧