曳山祭天気の法則

テーマ:曳山・歌舞伎
昨日、曳山祭の籤順の法則について書きましたら、tossanから「天気についての法則」はないのでしょうか?」といった趣旨のお尋ねがございました。

巷に流布している最もpopularな仮説は、「猩々丸の出番には雨が降る」というものであります。即ち猩々丸は船の形をしており、船には水がつきものというわけであります。

私は平成4年に長浜に帰って参りまして、しばらくこの仮説が正しいかどうか推移を見守っておりましたが、どうも様子が違う。むしろ自分たち(翁山)の出番の天気が悪いのではないかと気になり始めました。

即ち、平成10年および7年は14日が雨で夕渡りはいずれも大手のアーケード内のみとなりました。平成4年も15日の夕方から崩れ始め16日は雨。さらに記録によると平成元年の15日は小雨、昭和61年の奉納狂言は嵐のような天気で能舞台で行なわれたりと。

まあしかし、最近になりまして風向きが変わって参りまして、再び「猩々丸仮説」は「定説」としてもよいのではないかと思われてきました。今年も昨日14日が雨、前回の平成18年、さらには平成12年はともに本日15日がひどい雨でした。

猩々丸が出ると必ず雨というわけでもなく、総当番の担当山組との相性も「あると思います。」つまり、「猩々丸の出番の年、翁山・諫皷山ペアが総当番だと本日15日は雨」となるようです。

ちなみに猩々丸も翁山も出ない「青春月諫」の出番の年が最も晴の確率が高く、私が長浜に帰ってきてから、この出番の時に14、15、16日の3日間に雨が降ったことはほとんどありません。やはり青春月間は太陽の季節なのでしょうか。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/04      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧