まわるス信号
テーマ:曳山・歌舞伎
2009/04/05 09:18
昨日は4月の第一土曜日ということで、恒例の曳山交替式、いわゆる曳山博物館に入っている山車の入替が執り行われました。生憎の空模様で、10時頃からポツリポツリと来始めておりました。
さて、午前中は友町鳳凰山の出庫で山曳のお手伝いであります。鳳凰山の山倉はお旅所のやや北側に位置しておりまして、帰町のルートは、曳山博物館を出て、大手のアーケードをずっと西進し、お旅所の信号で右折して山倉へと向かいます。
お旅所の交差点まで参りますと見慣れぬ光景。「さて何をしてるんでしょうか?」
![](../../resources/member/000/070/0019715/ezNFj3yh.jpg)
そうです、この交差点の信号は可動式になっておりまして、曳山が通れるように信号機を回転移動させている作業中でありました。
鳳凰山の荒気ない若者達が「何で今頃こんな作業しとるんじゃい!」と唸っておりましたが、どうやら鳳凰山の出発時刻が予定より早過ぎたというのが正解だったようです。
まだですよう(赤)![](../../resources/member/000/070/0019716/p5Xivndb.jpg)
はいOKで~す(青)![](../../resources/member/000/070/0019717/nzz0BC1w.jpg)
ということで、鳳凰山は無事、自町山倉に帰ったとさ。
めでたし、めでたし
(追記)
我が翁山が入庫いたしました午後はじゃじゃぶりの雨。
翁山の「公(こう)」に「゛」(雨)がついて、「合(ごう)」になり
![](../../resources/member/000/070/0019719/3gTWjDDd.jpg)
合羽山に改名です。
さて、午前中は友町鳳凰山の出庫で山曳のお手伝いであります。鳳凰山の山倉はお旅所のやや北側に位置しておりまして、帰町のルートは、曳山博物館を出て、大手のアーケードをずっと西進し、お旅所の信号で右折して山倉へと向かいます。
お旅所の交差点まで参りますと見慣れぬ光景。「さて何をしてるんでしょうか?」
![](../../resources/member/000/070/0019715/ezNFj3yh.jpg)
そうです、この交差点の信号は可動式になっておりまして、曳山が通れるように信号機を回転移動させている作業中でありました。
鳳凰山の荒気ない若者達が「何で今頃こんな作業しとるんじゃい!」と唸っておりましたが、どうやら鳳凰山の出発時刻が予定より早過ぎたというのが正解だったようです。
まだですよう(赤)
![](../../resources/member/000/070/0019716/p5Xivndb.jpg)
はいOKで~す(青)
![](../../resources/member/000/070/0019717/nzz0BC1w.jpg)
ということで、鳳凰山は無事、自町山倉に帰ったとさ。
![](../../resources/member/000/070/0019718/jmJCHvuZ.jpg)
(追記)
我が翁山が入庫いたしました午後はじゃじゃぶりの雨。
翁山の「公(こう)」に「゛」(雨)がついて、「合(ごう)」になり
![](../../resources/member/000/070/0019719/3gTWjDDd.jpg)
合羽山に改名です。