相方
テーマ:言葉・漢字
2013/07/26 09:27
きなこさんがご主人のことを表現するのによく使われる「相方」。ちはるさんも時々同じような言い方をされますね。男性で使われる方はあまり存じ上げませんが、漫才やお笑いなどで相手役のことを相方というのはよく聞きますよね。
ところが何と、この言葉元々は遊郭用語なんですってね。で、「相方」のほかに「敵娼」とも書き、遊郭で客がお気に入りの遊女を呼ぶときに使う言葉だったんだそうです。何で「敵」という字を当てたのか不思議なんですが、憎らしいほど気に入ってたんですかね?
一度「敵娼」を指名したら他の遊郭の遊女とあうことも禁止という暗黙のルールもあったんだとか。「今でいうホストクラブの永久指名制度のはじまりのようなもの」と解説しているサイトがありましたけど、そんな制度があるんですかいな。
さて「相方」以外にコンビの相手役を「相棒」とも言います。これは昔、駕篭を担ぐときの相手を指す言い方だったんだと思いますが、一つの棒を二人で支えるということから来てるわけですよね。
でね、同じような意味で「相肩(あいかた)」という言い方もあったそうですよ。肩に棒を乗せて担ぐんですもんね。ちなみに「かたぼうを担ぐ」は「肩棒」じゃなくて「片棒」ですけど。
ひょっとして、現在使われている「相方」はむしろこの「相肩」が語源なんではないでしょうか。で、あまり長いこと担いでいると「あいかた」が「あいたた」になる。そうですよね?きなこさん。
ところが何と、この言葉元々は遊郭用語なんですってね。で、「相方」のほかに「敵娼」とも書き、遊郭で客がお気に入りの遊女を呼ぶときに使う言葉だったんだそうです。何で「敵」という字を当てたのか不思議なんですが、憎らしいほど気に入ってたんですかね?
一度「敵娼」を指名したら他の遊郭の遊女とあうことも禁止という暗黙のルールもあったんだとか。「今でいうホストクラブの永久指名制度のはじまりのようなもの」と解説しているサイトがありましたけど、そんな制度があるんですかいな。
さて「相方」以外にコンビの相手役を「相棒」とも言います。これは昔、駕篭を担ぐときの相手を指す言い方だったんだと思いますが、一つの棒を二人で支えるということから来てるわけですよね。
でね、同じような意味で「相肩(あいかた)」という言い方もあったそうですよ。肩に棒を乗せて担ぐんですもんね。ちなみに「かたぼうを担ぐ」は「肩棒」じゃなくて「片棒」ですけど。
ひょっとして、現在使われている「相方」はむしろこの「相肩」が語源なんではないでしょうか。で、あまり長いこと担いでいると「あいかた」が「あいたた」になる。そうですよね?きなこさん。
アブラギリ
テーマ:油甚本店
2013/07/25 09:04
先日、アブラギリの製油がかつて菅浦の主要産業だったということを書きました。恥ずかしながら、アブラギリという植物があることをこれまで知りませんでした。
いや、桐油の存在は知っていたんですよ。かつては燈明用に使われていたそうですけど、乾性油ですので現在は家具や建材の塗料として使用されます。うちは同じ用途ではもっぱらエゴマ油を扱っており、桐油は販売しておりません。
そもそも、桐油って何と読むんでしょうね。アブラギリから取れるのでキリアブラ?キリユ?それとも音読みでトウユか?と思って調べてみますと、どうやらどれでもオーケーみたいです。でも、トウユってのは灯油とまぎらわしいし、キリユってのが何となく可愛らしいですね。
まあ、どれでもいいんですけど、私自身の苗字に「桐」がつきますので、何となく愛着が湧きますね、桐油。しかし、原料は普通の桐でなくって特別に油桐という名前がついておりますから、あるいは別の植物なんでしょうか?
と思いまして、調べてみましたら、トウダイグサ科の植物と書かれております(普通の桐はシソ目キリ科)。そして、エレオステアリン酸なる毒を含んでいるため食用にはできず、普通のエゴマに対比して別名「毒荏(ドクエ)」というらしい。
台湾では「桐」という字は「アブラギリ」を指すそうな。なお私はアブラぎっておりませんし、毒もありませんよ。悪しからず。
いや、桐油の存在は知っていたんですよ。かつては燈明用に使われていたそうですけど、乾性油ですので現在は家具や建材の塗料として使用されます。うちは同じ用途ではもっぱらエゴマ油を扱っており、桐油は販売しておりません。
そもそも、桐油って何と読むんでしょうね。アブラギリから取れるのでキリアブラ?キリユ?それとも音読みでトウユか?と思って調べてみますと、どうやらどれでもオーケーみたいです。でも、トウユってのは灯油とまぎらわしいし、キリユってのが何となく可愛らしいですね。
まあ、どれでもいいんですけど、私自身の苗字に「桐」がつきますので、何となく愛着が湧きますね、桐油。しかし、原料は普通の桐でなくって特別に油桐という名前がついておりますから、あるいは別の植物なんでしょうか?
と思いまして、調べてみましたら、トウダイグサ科の植物と書かれております(普通の桐はシソ目キリ科)。そして、エレオステアリン酸なる毒を含んでいるため食用にはできず、普通のエゴマに対比して別名「毒荏(ドクエ)」というらしい。
台湾では「桐」という字は「アブラギリ」を指すそうな。なお私はアブラぎっておりませんし、毒もありませんよ。悪しからず。
大暑の水泳記録会
テーマ:まちづくり
2013/07/24 09:11
昨日は、長浜市の小学生5,6年生による水泳記録会が木之本運動公園プールで開催されまして、教育委員として出席してまいりました。それまでは長浜市民プールで行われていたようですが、昨年から木之本になったとか。
午前9時から始まった開会式。本部テントの前に整列して、主催者および教育長のご挨拶を聞き、来賓紹介もしていただいたのですが、この間ちょうど太陽が雲間から現れて強烈な陽射しがじりじりと照りつけまして、こんなところで倒れたら格好悪いなあ、と思いながら汗をだらだら流しておりました。
教育長さんが「夏は水泳ですねぇ~。そして夏の食べ物といえばすいかですねぇ。すいかは90%が水なんだそうです。」とおっしゃいまして、そうかだから「水果」と言うんかと思いましたが、すいかは「西瓜」でしたね。中国語で「水果」といえば「果物」一般を指すようです。
さて、この後テントの中で座らせていただきまして、50m自由形、50m平泳ぎを5年男子、女子、6年男子、女子の順に見学させていただきました。しかし、28小学校から約500人の参加。そこへ先生と保護者が加わりますので、プールサイドは立錐の余地無し。
私、自慢じゃないですけど、小学生時代水泳が苦手で5年生でようやく25mが泳げるか泳げないくらいだったと思います。最近はスイミングスクールに通う子も増えたせいか、みんな上手に泳ぎますね。中には途中で足をついてしまったり、溺れそうになりながらようようゴールする子も居て、ある意味安心しましたが。
隣に座られていたM教育委員さんが、「わしが子どもの頃なんか琵琶湖でいくらでも泳いでいられたもんや」と。「へぇ~、まさか竹生島まで泳げたとか?」「いや、竹生島まで行ったことはないけど距離的には泳げたで。スイミングスクールなんか行ってんでも、スポーツのデキる子は何でもこなせるもんや」と。
泳ぎもさることながら、学校別のテントに陣取っての応援が賑やか。まあ、「スタート時には静かにして下さい」という注意が何度もされていましたが、中でも元気があって統制がとれた応援をしていたのが小谷小学校。決して大きな学校ではありませんが、応援の声に励まされてか高順位でゴールしていたように見えました。
小谷小の諸君たち
泳いでる子の写真も撮らなあかんと思って撮った、6年女子の50m平泳ぎ。顔を上げた瞬間を撮ったつもりだったのですが、平泳ぎだけに
シャッタータイミングブレスト
午後から用事がありましたので、100m自由形の途中、11時半頃退席させていただきましたが、競技は昼食をはさんで午後3時半頃まで行われたそうです。熱中症になった人がいなかったか心配ですが、出場した児童の皆さん、各校の先生方および教育委員会事務局の皆様、とにかくお疲れ様でした。
午前9時から始まった開会式。本部テントの前に整列して、主催者および教育長のご挨拶を聞き、来賓紹介もしていただいたのですが、この間ちょうど太陽が雲間から現れて強烈な陽射しがじりじりと照りつけまして、こんなところで倒れたら格好悪いなあ、と思いながら汗をだらだら流しておりました。
教育長さんが「夏は水泳ですねぇ~。そして夏の食べ物といえばすいかですねぇ。すいかは90%が水なんだそうです。」とおっしゃいまして、そうかだから「水果」と言うんかと思いましたが、すいかは「西瓜」でしたね。中国語で「水果」といえば「果物」一般を指すようです。
さて、この後テントの中で座らせていただきまして、50m自由形、50m平泳ぎを5年男子、女子、6年男子、女子の順に見学させていただきました。しかし、28小学校から約500人の参加。そこへ先生と保護者が加わりますので、プールサイドは立錐の余地無し。
私、自慢じゃないですけど、小学生時代水泳が苦手で5年生でようやく25mが泳げるか泳げないくらいだったと思います。最近はスイミングスクールに通う子も増えたせいか、みんな上手に泳ぎますね。中には途中で足をついてしまったり、溺れそうになりながらようようゴールする子も居て、ある意味安心しましたが。
隣に座られていたM教育委員さんが、「わしが子どもの頃なんか琵琶湖でいくらでも泳いでいられたもんや」と。「へぇ~、まさか竹生島まで泳げたとか?」「いや、竹生島まで行ったことはないけど距離的には泳げたで。スイミングスクールなんか行ってんでも、スポーツのデキる子は何でもこなせるもんや」と。
泳ぎもさることながら、学校別のテントに陣取っての応援が賑やか。まあ、「スタート時には静かにして下さい」という注意が何度もされていましたが、中でも元気があって統制がとれた応援をしていたのが小谷小学校。決して大きな学校ではありませんが、応援の声に励まされてか高順位でゴールしていたように見えました。
小谷小の諸君たち
泳いでる子の写真も撮らなあかんと思って撮った、6年女子の50m平泳ぎ。顔を上げた瞬間を撮ったつもりだったのですが、平泳ぎだけに
シャッタータイミングブレスト
午後から用事がありましたので、100m自由形の途中、11時半頃退席させていただきましたが、競技は昼食をはさんで午後3時半頃まで行われたそうです。熱中症になった人がいなかったか心配ですが、出場した児童の皆さん、各校の先生方および教育委員会事務局の皆様、とにかくお疲れ様でした。
げべ
テーマ:言葉・漢字
2013/07/23 09:18
先日、小学校の時のえきでん競争でゆうこりんさんが「げべ」で帰ってきたと書きました。そしたら、最下位を現すこの表現に反応された方が多数。よって、今日はこの言葉について考察したく存じます。
そもそも「最下位、最後」を現す俗語の標準語は何かというと、やっぱり「びり」ですかね。東京ではそういいますし、辞書にも載っております。この言葉の語源は「尻(しり)」から来ているようで、「しり」がなまった、もしくは「尻から(屁を)ひる」→「ひり」→「びり」となったという説があるようです。
ネットには「ビリ」の方言を問うたものが多数ありまして、それらを概観してまとめてみますと、
北海道、北東北: 「げっぱ」「げれっぱ」
奥羽~新潟: 「げっぺい」「げっぽ」
東京、関東: 「びり」「びりっけつ」
東海: 「どべ」
大阪、京都: 「べべ」「べべた」
中国: 「どべ」「げべ」
福岡: 「どべ」「どんべ」
という感じでしょうか。北は「げっ」系、西は「どべ」と評した方がいらっしゃいましたが、おおかたそんな雰囲気ですね。ちなみに北海道の「げっぱ」、漢字では「尻破」だそうで、これも「尻=けつ」から来てるんですね。
「どべ」は「鈍部」からと言う説もあるようですが、「どんべ」なる言葉が一般的だったのか疑問が残るところ。「でんぶ」の訛りか?さて、滋賀県でもいろいろな言い方があろうかと思いますが、一応「げべ」は滋賀県の方言としてほらここに。
「げべ」は「下部(げぶ)」からという説もありますが、ちょうど北の「げっ」系と、西の「どべ」系の中間のような表現で地理的にも頷けるところですね。ちなみに「げべ」でコブログ内検索したら3つしか出てきませんでした。
私の昨日のブログ以外では、よこっぺさんの人間ドックの話題。受診順が「げべっちゃ」から3番目だったとか。もう一つはメイさんの五月人形めぐりの話。出すのも遅ければ仕舞うのも「げべっちゃ」と。「げべ」も「じぇじぇ」みたいに流行らんかな。げべげべ!
そもそも「最下位、最後」を現す俗語の標準語は何かというと、やっぱり「びり」ですかね。東京ではそういいますし、辞書にも載っております。この言葉の語源は「尻(しり)」から来ているようで、「しり」がなまった、もしくは「尻から(屁を)ひる」→「ひり」→「びり」となったという説があるようです。
ネットには「ビリ」の方言を問うたものが多数ありまして、それらを概観してまとめてみますと、
北海道、北東北: 「げっぱ」「げれっぱ」
奥羽~新潟: 「げっぺい」「げっぽ」
東京、関東: 「びり」「びりっけつ」
東海: 「どべ」
大阪、京都: 「べべ」「べべた」
中国: 「どべ」「げべ」
福岡: 「どべ」「どんべ」
という感じでしょうか。北は「げっ」系、西は「どべ」と評した方がいらっしゃいましたが、おおかたそんな雰囲気ですね。ちなみに北海道の「げっぱ」、漢字では「尻破」だそうで、これも「尻=けつ」から来てるんですね。
「どべ」は「鈍部」からと言う説もあるようですが、「どんべ」なる言葉が一般的だったのか疑問が残るところ。「でんぶ」の訛りか?さて、滋賀県でもいろいろな言い方があろうかと思いますが、一応「げべ」は滋賀県の方言としてほらここに。
「げべ」は「下部(げぶ)」からという説もありますが、ちょうど北の「げっ」系と、西の「どべ」系の中間のような表現で地理的にも頷けるところですね。ちなみに「げべ」でコブログ内検索したら3つしか出てきませんでした。
私の昨日のブログ以外では、よこっぺさんの人間ドックの話題。受診順が「げべっちゃ」から3番目だったとか。もう一つはメイさんの五月人形めぐりの話。出すのも遅ければ仕舞うのも「げべっちゃ」と。「げべ」も「じぇじぇ」みたいに流行らんかな。げべげべ!
Have a nice T-time
テーマ:よもやま話
2013/07/22 09:09
松山選手の成績が知りたくて、全英オープンゴルフで検索したら、英語の公式HPが出て来ました。 tee timesというタブがありまして、クリックしたら「じゃこちんのブログ」に飛ぶんかと思いましたら、各組のスタート時刻が出てまいりました。tee timeって言うんですね。
tee timeで思い出したのが、あのtossanが昨年会長をなさっておられたYEG(商工会議所青年部)。私も所属していた時期がありまして、平成14年に長浜で近畿ブロック大会を行ないました。
私その時県の組織の会長を拝命しておりまして、あまり大会運営の方にはタッチしていなかったんですが、こういう大会ってテーマというかキャッチフレーズみたいのを作るんですね。そん時のが「逢い!(めぐりあい) YEGs,be ambitious!・・・for sailing!(~たびだち)」というものでした。
あ~、何かもひとつピンと来んなぁ、と思いながら決まった後に個人的に思いついたのが、タイトルの「Have a nice T-time in NAGAHAMA」というもの。ただの自己満足ではあるんですが、「T」に3つの意味を込めたんです、これ。
1つ目はアルファベットの「T」そのもの。TはABC...と順番に数えていくと丁度20番目なんですね。実はこの長浜での大会は第20回という節目の近畿ブロック大会だったんです。
で2つ目の意味は冒頭の「tee」。ゴルフをなさる方はご存知でしょうけど、最初のショットはteeと呼ばれる釘型の台にボールを乗っけて打ちますから「ティーショット」と言いますよね。だから、20回の節目でまたここから新たなスタートを切ろうという意気込みを表わそうと。
そして3つ目が「tea time」、そうです、近畿各地からお越しの皆さん、長浜でどうぞゆっくりとくつろいで行って下さい、というおもてなしの気持ちを表わす。長浜は三献の茶で有名な石田三成の故郷でもありますからね。
ほれがどうしたてか?ほうよ、もう終わったがな。終わったといえば参議院選挙。事前予想の通りの結果でしたが、勝った人も負けた人もとりあえずゆっくり休んで、新たな出発をお切り下さい。
Have a nice T-time.
tee timeで思い出したのが、あのtossanが昨年会長をなさっておられたYEG(商工会議所青年部)。私も所属していた時期がありまして、平成14年に長浜で近畿ブロック大会を行ないました。
私その時県の組織の会長を拝命しておりまして、あまり大会運営の方にはタッチしていなかったんですが、こういう大会ってテーマというかキャッチフレーズみたいのを作るんですね。そん時のが「逢い!(めぐりあい) YEGs,be ambitious!・・・for sailing!(~たびだち)」というものでした。
あ~、何かもひとつピンと来んなぁ、と思いながら決まった後に個人的に思いついたのが、タイトルの「Have a nice T-time in NAGAHAMA」というもの。ただの自己満足ではあるんですが、「T」に3つの意味を込めたんです、これ。
1つ目はアルファベットの「T」そのもの。TはABC...と順番に数えていくと丁度20番目なんですね。実はこの長浜での大会は第20回という節目の近畿ブロック大会だったんです。
で2つ目の意味は冒頭の「tee」。ゴルフをなさる方はご存知でしょうけど、最初のショットはteeと呼ばれる釘型の台にボールを乗っけて打ちますから「ティーショット」と言いますよね。だから、20回の節目でまたここから新たなスタートを切ろうという意気込みを表わそうと。
そして3つ目が「tea time」、そうです、近畿各地からお越しの皆さん、長浜でどうぞゆっくりとくつろいで行って下さい、というおもてなしの気持ちを表わす。長浜は三献の茶で有名な石田三成の故郷でもありますからね。
ほれがどうしたてか?ほうよ、もう終わったがな。終わったといえば参議院選挙。事前予想の通りの結果でしたが、勝った人も負けた人もとりあえずゆっくり休んで、新たな出発をお切り下さい。
Have a nice T-time.