<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

DHを呼んだ男

テーマ:スポーツ
今やすっかり定着したプロ野球パ・リーグのDH(指名代打)制。依然採用には賛否両論あると思いますが、それにしても導入されたのが1975年だそうですからもう38年も経過してるんですね。

導入の経緯はおそらく、セ・リーグに比べて人気が低迷していたパ・リーグがセとは違う制度を採用し、人気高揚の手段と考えて大リーグのアメリカン・リーグに倣ったものだとは思うのですが、そのきっかけとなった選手がいたとは。

一昨日のニュースステーションで長嶋一茂氏がリポートした元阪急の高井保弘選手。あ~、そんな選手いたなそう言えば。確かブーちゃんとか呼ばれていたような。代打サヨナラ本塁打27本という世界記録を持つ文字通りの代打の切り札。漫画あぶさんを地で行くような男。

一試合一打席、いや一球にかけるための男の武器は各投手のくせを記したメモ。構え方、ボールのグラブへの収め方、投げた時の腕の上がり方等々、細かに観察し球種を的確に判断。当時はスコアラーも居なかったので、自ら変装してバックネット裏に入りスカウティングも行なったとか。

1974年のオールスター戦。パ・リーグが1点ビハインドで迎えた9回裏一死走者一塁。相手投手はヤクルトのエース松岡(懐かし!)。ここで、高井選手は何と球宴初の代打逆転サヨナラホームランを放ちMVPに。

相手はセ・リーグのピッチャーだから情報は無いでしょ、と思ったら何とオープン戦で対戦した時に観察しメモしていたんだそうです。当時阪急はパ・リーグの王者ですから、日本シリーズで対戦する可能性のある投手のデータも収集していたんですね。あるいは自らがセ・リーグにトレードされる可能性まで考えていたのか?

こんな凄い選手を代打だけに留まらせておくのは惜しい、とパ・リーグにDH制の導入を提案したのがアメリカのスポーツ記者だったそうです。高井はこの翌年から採用されたDHとしてその後も活躍したようですが、むしろ代打専用で輝き続けたほうが強烈な印象を残したのかもしれない、とふと思います。

さて、上記のメモを「ベンツと交換してくれないか」と言われて彼は断ったそうです。「ベンツは買えるけどこのメモは買えん」と。皆さんはベンツ(あるいは相当高額なもの)と交換してくれ、と言われて断れるような物をお持ちですか?

アーブラ

テーマ:よもやま話
こういう記事を書くと、またえべっさんから「こういうのは油甚さんのみの得意とする分野ですやん」という認識の誤ったコメントが来そうで、実際公開しようかしまいか逡巡していたのですが、ネーミングがあまりに「それ」なもんで。

新聞って、よく見ますと記事の書かれた面と広告がベタ一面になった部分とがありますよね。通常、私は広告の部分には目もくれないのです。で、その日もそうでした。
この字が目に入るまでは
アーブラ?アーブラって何よぉ~?アブラじゃないわな、え、まさか?と思って近づいて見ると「こんなにラクで気持ちのいいブラがあったのね!」って知らんがな。

まあ、詳しくは語りません。つけたこともつける気もなく興味も無いんで。一応「大きくても小さくても、太めでも細めでも抜群の伸縮性で、ジャストフィット!」と謳われていることだけ申し添えます。

で、ナニ、販売会社が「ヤーマン株式会社」だって。ヤンマーじゃないですよ、ヤーマン。何か怪しいなあ。美容家電のパイオニアなんてちっちゃい字で書いてます。美容家電って何よ?

ほんでアーブラってのは「ahh bra」と書くそうな。ahhって何だ?英和辞典見たら、間投詞で「あ~」とか「は・・・」とか「あう~」だってよ。あう~なブラかよ。

あ~ぁ、こんなこと書いてたら、またえべっさんに「やっぱりアーブラ人さんでしたね」って言われるわ。

おおおじる

テーマ:よもやま話
昨年結婚したばかりの甥っ子(姉の息子)のところに先週めでたく赤ちゃんが誕生いたしました。母子ともに健康で、しかも男の子。山組なので慶びもひとしお。

最近は5日で退院させられるそうで、昨日早くも里帰り。奥さんの実家に車で帰る途中に「ひいばあちゃん」である母に見せに行きますと立ち寄ってくれました。

前日に昼ごろ行くと姉から連絡が入っていたのですが、この暑さです。母は赤ちゃんが車の中で熱中症にならないか心配で心配で心配で、また夜眠れなかったそうです。「私もな、人並みに心配するの!」と言ってましたけど、人並み以上ですわ、ほんまに。

しかし、生まれたての赤ちゃん、可愛いですな。2500gとやや小さめですが、ちゃんと泣くし出すもんも立派に出すようです。それに鼻筋が通って色白の男前。妻は抱かせてもらって「わぁ~、うらやましい」と言って「じゃ、私が育てさせていただきま~す」と中に連れて行こうとするなどはしゃいでおりましたが、私は怖くてとてもとても。

母も「抱いてみ」と言われたものの、「あ~いやいやいや!あかん、こわい。もうちょっと大きなってから抱かせてもらうわ。それまで頑張って生きんとな」と、両腕を前後に揺すって張り切り体操のポーズ。

母には孫が7人おりますが、昨年兄の息子のところに初めてのひ孫(女の子)が生まれたばかり。来週東京からわざわざ顔を見せに来てくれる予定になっており、今月は母にとってひ孫とのご対面ラッシュ。

母から言えばひ孫だけど、私からすると彼らは一体何なんだろう?と思い調べてみましたら「姪孫(てっそん)」だと。固!もっと親しみやすい言い方は無いのか?あった。何と「又甥(またおい)」だって。またおい、冗談を!と言いたくなるような呼び名。

逆に、私は彼らにとって一体何にあたるでしょうか?え~~っと「大叔父」だそうです。叔父に大がついた「おおおじ」よ。星のおおおじさまとでも呼んでもらおかな。

がんばらない経営

テーマ:よもやま話
ヤマダ電機の会長が社長に復帰したそうですが、同社を筆頭とする家電量販店は過当競争、ノルマ、厳しい労働条件のイメージがつきまとっていたのですが、朝日新聞の記事によると、そんな中「がんばらない」を経営理念にあげている会社があると知ってびっくり。

その会社は「ケーズデンキ」。がんばらない経営の象徴が「ノルマなし」「残業なし」だそうで、高い目標をかかげて社員に無理をさせると、短期的には業績が上がるが、やがて息切れしてしまう。無理な売り込みはお客のためにもならない、という考え。

で、何と「一番大切なのは社員。次いで取引先、3番目がお客」と言い切るわけです。普通、お客様が一番となるんですけど、意外とそう言ってる会社って口先だけのことって多いですよね。

この新聞記事を見て、家電業界の競争を三国志に例えてうまく説明しているブログ(ノボ村長の開拓日誌)を見つけました。面白いので読んでみて下さい。こういう時にこそトラックバック承認申請をせなあかんのやろか?せんけど。

さて、ケーズデンキのチラシに

日本でいちばん大切にしたい会社」大賞って聞いたことあります?私は無かったのですが、今年で3回目だったそうで、ケーズデンキさんはその中の実行委員長賞を受賞されたわけですね。新聞記事を読む限り受賞に十分に値するでしょう。

ちなみにこれは、日本の経済に、日本のすべての働く人に、本当の活力を生み出すために。「正しいことを正しく行なっている企業」を表彰するもので、社員を大切にし、下請けいじめもせず、障害者を雇用し、黒字で、労災もないというのが応募資格だとか。

過去3回の受章企業をざっと見てみたんですが、何と長浜の新江州さんが第1回の「審査委員会特別賞」を受賞されてましたわ。身近なところに模範があったんですね。

さて、よくよく思い返して見ますと、確かにケーズデンキは他の量販店と比べると、社員さんが親切で誠実な印象があるなあ。「がんばってなさ」がちょうどええ雰囲気を醸しだして。

大向うのプロ

テーマ:曳山・歌舞伎
昨日、同じ山組の若衆を見かけたので声を掛けましたら、「今日の午後から祭の若衆後宴旅行で大阪に行く」とのこと。3年前に書きましたが、うちの山組の若衆後宴旅行は大歌舞伎鑑賞が恒例となっていて、今年もそれを踏襲してくれるようです。

さて私が歌舞伎を見に行く時は、大抵三階席つまり一番低料金のところで鑑賞するのですが、このあたりの席は「大向う」という歌舞伎独特の掛け声を掛ける人をお見かけします。「待ってました!」とか「松嶋屋!」とかね。

私も時々掛けてみるんですが、これって意外と難しいんですよ。絶妙のタイミングで掛けられた時は本当にスカッとするんですが、タイミングが外れると芝居の邪魔になりますし、第一掛けた後の後味が悪くてかえってストレスになります。

てことで、そうしばしば掛けることはできないんですが、劇場内にはホント、この人達プロちゃうんかと見まごうような見事な大向うを掛ける人たちがいらっしゃいます。長浜でも三役修業塾現塾長のIさんという実に上手な方がいらっしゃいますが、歌舞伎が好きで劇場通いをしておられるんでしょうね、こういう類の方は。
左がIさん
と思っていたところ、先日新聞を読んでいて、まさに私が「プロちゃうんか?」と思っていた人たち(のほとんど)は実際にプロだったんだということがわかりました。新聞では関西の「初音会」というプロ集団の最長老の方を取材されていたのですが、東京には3団体、あと名古屋や博多にもあるそうです。

公演前は過去のビデオを繰り返し見て、出演者の登場順も事前に把握するなど研究するみたいですね。道理でよく役者の屋号を間違えずに言えるはずです。初音会のメンバーが自分しかいない時は、声色や声掛けの場所を変えて何役もこなすんだそうです。そりゃ大変だ。

公演が1ヶ月あると、半月は劇場に詰めるそうで、観劇料は免除されるものの、ギャラも交通費も弁当代も出ないとか。何やプロといってもボランティアに近いのね。プロ野球の私設応援団のリーダーみたいなもんか。

さて、どうやったらこのプロ集団に入れるんでしょうね?どうやら、会のメンバーが「一人で声を掛けている人」、つまり素人さんを半年くらい観察してそれから勧誘するのだそうです。毎月劇場通いをしていらっしゃる長浜のIさん、そろそろ勧誘されるんちゃうやろか。それとも弁当代も出ないんで断ったか。

<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/07      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧