<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

指先の怪我

テーマ:よもやま話
この間、どこかいい店はないかと「ぼてじゃこ倶楽部」をパラパラと眺めた後何気なくテーブルの上に置いたんです。そして、もう一度それを取ろうとした瞬間、右手の親指の先に抉られるような鋭敏な痛みを感じ、さっと手を引くと何と玉のような鮮血が。

松田優作ばりに「何じゃこりゃ~!」とよく見ると、そこには真新しい花切バサミが。しかも怪鳥の嘴のようにやや湾曲した刃をぱっくりと開いたまま。「危ないがなぁ!」と妻に詰め寄りますと、「え!触ったん?まさか、あんなもん触るとは」。「雑誌を上に何気なく置いてもて見えんかったんよ」

それにしても、刃は閉じとかなあかんやろ、と思ったのですが、お盆にお墓に備える花の茎を切り揃えた後、乾かしていたそうな。こうなると、誰が悪いというのでもなく、運が悪かったと諦めるしかない。

しかし指先ってのはなかなか出血も止まらないし、とりあえず絆創膏(いわゆるバンドエイドもどき)を貼るのですが、もぞもぞと下のほうがめくれてきたり、水につけるとガーゼ部分の水分が触った紙とかに移るし、ろくなことないですね。

で、そのうち絆創膏が邪魔になってきて、ええいと取り去ると、やっぱり切れた指先の傷の片割れがささくれだってチクチク、ヒリヒリ痛む。しばらく我慢するけど、やっぱりあかん、とまた絆創膏貼る。貼ったら貼ったでまた鬱陶しい。

指先というのは敏感というか微妙な感覚を持つ部位ですからね。特に瓶詰胡麻油のカッパ巻きや包装の際に、いつもの調子にはいきません。絆創膏をつけてやると折り目をつけるのも何か不自然になるし、セロテープを貼るのも何か違和感を感じる。

そんな折、こんなものが新発売されたという記事発見。三日月型というのがそそられる。

10枚入り850円だそうな。この間ス◯薬局で買ったバンドエイドもどきは確か50枚入りで198円だったか。20倍の値段かぁ。ようし、もどき20回まで取り替えられるな。

宴もたけなわ

テーマ:言葉・漢字
宴会打切りの合図の決まり文句、「宴もたけなわではございますが....」。必ず言いますよね、これ。昨日、松男さんからこの「たけなわ」の由来・語源を調べてくれと切なるリクエストが入りました。

こんなもん調べても、どうせわかりきった回答しか出てこんやろ、と高をくくっていたのですが、いやはやなかなか手強い。「たけなわ」とは「行事・季節などが最も盛んになった時、あるいは盛りが極まってそれ以後は衰えに向かう時、真っ盛り、真っ最中」と定義されております。今様に言いますと「ピーク」ですか。

これ、漢字で書くと「酣」もしくは「闌」と書くようです。「酣」は「酉(さけ)」+「甘(ふくむ、味わう、うまい)」ですから、まさに酒を飲んでうっとりするさま。酒宴が佳境に入っていることをよく表していますよね。

もう一方の「闌」は「門」+「柬(ひきしめる、おさえとめる)」。出入りをおさえる門の意から、手すり、さえぎるなどの意に転じた、とありますが、こちらはむしろ盛りが過ぎた時、なかばすぎの意味合いが強い。

漢字はともかく、日本語の「たけなわ」はどうなんだ?ってことなんですけど、「うたげなかば」の略であるというのが一つの説。「たげなか」→「たけなわ」と転じたとあるのですが、だとすると「宴もたけなわ」ってのは意味が二重になるから、どうもこの説は眉唾もの。

大辞泉や大辞林などの大辞書にもそれらしきことは載ってなかったのですが、古語辞典には「たけなは」の「たけ」は「丈、長、闌 タケシのこと」で「高まり」を表すとあります。「なわ」についての言及はないのですが、「成」が転じたものという説もどこかに書かれていました。「高成」=「ピークです」ってことか。

ところで、義兄が「宴もたけなわ」をもじって「宴も高輪泉岳寺」としばしば言っていたのをなるほどな、と聞いていたことがあるのですが、高輪・泉岳寺は赤穂浪士切腹、そしてその遺体が葬られた地でもあります。

もしかして、そろそろ宴(討ち入り)もお開き(切腹)で終わりにしましょう、という意味で元禄以降、赤穂浪士への追悼も込めながら、「宴もたけ(か)なわ」と洒落て言い表すようになったのではないでしょうか。


(追記:珍とにっく説)
「たけなわ」は、実は英語で「take an hour」のこと。「テイクアンナワー」が「タケナワ」に聞こえた。宴会が最高潮に達するのに概ね1時間かかることから。

最初に噛んだのは

テーマ:スポーツ
ロンドン五輪、終わりましたね。最後の最後にレスリングの米満選手が金メダルを獲得し、まさに有終の美を飾りましたが、あの金メダルを噛む姿は実にぎこちなくて似合いませんでしたね~。

「それにしても、何で金メダルを噛むんやろねぇ?」と妻が聞きます。確かに最近やたらメダルを噛む選手が増えましたが、この疑問を持つ人は日本のみならず、世界中にいらっしゃるようです。

ネットを検索して色々と調べてみますと、まず現実的な理由として最も有り得るのが、「カメラマンからの要請」。絵になるポーズが欲しいんですよね。昔、メダルの形のしたチョコレートがありましたが、「腹が減っているから」なんていう珍回答もありました。

そのあたりを、上手くユーモアを混じえて表した英語の記事がありました。Most likely to satisfy pose-hungry media. つまり選手が腹を空かしているのではなく、メディアの方がいいポーズに飢えているのだ、というわけです。

「本当に金かどうか確かめるため」という説も。金は他の金属に比べると柔らかいですから、実際に噛むと歯型がつくみたいですよ。もっとも、金メダルの金含有率はわずか1~2%で残りはほとんどが銀のようですが。

さて、この金メダルを噛む行為を最初にやったのは誰なのか?1988年ソウル五輪で、水泳男子200m自由形で優勝したオーストラリアのダンカン・ジョー・アームストロングではないかと言われているのですが、これも確たる証拠はありません。

最初にやった日本人ということであれば、アトランタ五輪柔道で金メダルを獲得した野村忠宏選手が最も有力視されています。この姿覚えている人多いと思います。

ところが、彼のブログによると、彼はある人の行為を見て真似をしたそうです。その真似をされたのが、同じくアトランタ五輪柔道で金メダルを獲った中村兼三選手。ロンドン五輪のコーチしてましたね、地味に(笑)。

妻に「初めて金メダルを噛んだ日本人誰やと思う~?」と聞くと、「やわらちゃ~ん」「ブッブー。正解はけんぞうくんでした」「うっそぉ~!」。実は彼、妻の従弟なんです。


ホテルの冷蔵庫

テーマ:よもやま話
夏休みに入りまして、あちこちへ旅行にお出かけになる方も多いと思います。さて、ホテルや旅館なんかで冷蔵庫が置いてある場合がありますが、あの中の飲み物ってお飲みになります?

値段による?ごもっとも。ただし、通常は市価より随分高いケースが多いですね。良心的な場合でも、缶ビールが500円くらいでしょうか。

私の場合、個人や家族で泊まった場合、ほぼ100%冷蔵庫の中のものは飲みませんね。外のコンビニへ買い出しに行って、冷やす機能だけ使わせていただきます。一方、団体旅行とか既に積み立てた会費で旅行費が賄われる場合、比較的気安く冷蔵庫の中のビールとか飲んだりしますね。

まあ、そういう場合は別にして、「あんな高いもん誰が飲むんやいな?」とか「一流ホテルだからこんなに高い飲み物が置いたるんやろか?」とか思うことありますよね。ちなみに、先日くんさんがお泊りになったホテルオークラはスーパードライが何と630円だったとか。

確かにホテルが高級になればなるほど、冷蔵庫の中の飲み物も高級で値段が高くなるような気がいたします。しかし、「これも経済学だ!」(中島隆信/ちくま新書)という本の中には、まさにこの感覚は「因果関係の取り違い」だと書かれておりました。

どういうことかといいますと、「一流ホテルだから冷蔵庫に高い飲み物を置いてあるのではなく、そのようなホテルには、それを利用するような人が宿泊しているから」なんだというわけです。利用されないようなものは置くはずがないと。

さすがはくんさん。ホテルオークラに泊まるべくして泊まられたお客様だったんですね。

虫がついちゃうかんじ

テーマ:言葉・漢字
7月後半から毎日、毎日、ま~いにち、これでもかと言わんばかりの暑い日が続きましたが、皆様お達者でお暮らしでしょうか。昨日はやや曇りがちで久々に雨も降り、ちょっと涼しくなったような感じがいたしました。

「昼からはちと影もあり雲の峰」

真夏は太陽が雲の影に隠れただけでほっとすることがありますが、そんな情景を詠んだこの句、ご存知でしょうか?小林一茶の句だそうです。

そして桂文珍さんの「新落語的学問のすすめ」という本に書いてあったのですが、この句の中に「7つの動物」が隠れているというのです。なになに、ホンマか?まあ、ぱっと見てわかるのは「ヒル」と「クモ」か。

わかりやすくするために、カナにしましょか。「ヒルカラハチトカゲモアリクモノミネ」。余計にわかりにくいてか。いやいや、居ましたねぇ~。「ハチ」に「アリ」に「ノミ」か。あぁ、「トカゲ」も隠れておりましたわ、こんなところに。

てことで、6つまではわかったんですが、あと一つがなかなか出てこない。おかしいなぁ、と解答を見ましたら、「カ」やがな「蚊」。どうもこういう場合、二文字はすぐ見つかるのですが、一文字というのは却って盲点になるんですね。

では、この7つの動物に共通することは何でしょうか?ヒント、っていうか答えが今日のタイトルなんですけどね。(蛭蚊ら蜂蜥蜴も蟻蜘蛛蚤ね)

それでは皆さん、熱中症防止のために「一茶」といわず、「二茶、三茶」補給して下さいね。しょうもないこと言うなてか。そうそう、しお(塩)もないとあかんのよ。
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/08      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧