鞍馬天狗

テーマ:スポーツ
内村航平選手、何だかんだ言って男子体操個人総合で金メダル。まさに現代の牛若丸。やっぱ、他の選手とは実力が段違い平行棒でしたね。すごいわ。

それにしても、団体金メダルの中国の選手が個人総合の決勝に全然居らんっちゅうのはどういうこと?ボイコットかと思いましたら、種目ごとのスペシャリストを養成する作戦に変更したらしいですわ。麻婆豆腐は君、青椒肉絲はあなた、みたいに。

しかし、あの解説は素人にはホンマ意味不明ですね。はい、コールマン、E難度。伸身のトカチェフから、コバチにスリバチ、キンギョバチ。難度はAからGまであるんですか?それを暗記科目のように唱えては、最後「はい、着地見事に決まりました」。

体操は6種目に分かれておりまして、鉄棒、平行棒、跳馬とここまでは漢字表記。で、つり輪は「つり」がひらがなで「輪」が漢字。何で「つり」がひらがななんでしょ?「吊」が当用漢字じゃないのかな。

ちなみに「吊る」は「一方を固定して上から下げる」ことで、「釣る」は「ひっかけて引き寄せる」なんで、やっぱり「釣り輪」じゃ具合悪いんでしょうな。

「ゆか」は堂々とひらがなのみで「ゆか」です。何か日本中のゆかちゃんが「あ、ゆかやてぇ~」とTVを指さす姿が目に浮かびます。「床」と漢字で書くと「とこ」と間違える人がいるんでしょうか。中国では「ゆか」のスペシャリストを「床屋」と...言わんでしょうね。

最後に「あん馬」ね。これね、漢字で書くと何と「鞍馬」。どこかで見たことありませんか、この字。そう、牛若丸(義経)が天狗から武技を教わったと言われる「くらま山」。あれと同じ字だったんですね。

鞍馬山の天狗のようにすべてに完璧な演技をするはずだった内村が団体戦で失敗したあん馬。「天狗になっても天狗になるな」という義経からのメッセージだったのかもしれませんね。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/08      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧