油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
彦根城救った大くま
テーマ:まちづくり
2013/10/16 09:12
近いと言えば近いのにお隣彦根のことはよく知らないことが多いですね。彦根城は姫路、犬山、松本と並んで国宝4城の一つ。う~ん、これくらいは知ってるな。でも、何で国宝なのか?それだけ残っているお城が少ないということか。
幕末には全国に180ものお城があったそうですが、明治6年に廃城令が布告されます。当時は城郭が文化財という意識はほとんどなく、封建時代の遺物、また反政府勢力の拠点になるという恐れから、積極的に破壊がすすめられたそうです。
廃城対象は全国で144城。天守閣が創建時のまま残った城は、国宝4城以外では松江、高知、伊予松山、丸岡、備中松山、弘前、丸亀、宇和島のわずか12城。意外と四国に多いですね。
何で彦根城が残ったか御存知ですか?日経の連載コラム「熱風の日本史」の第1回「旧物破壊の嵐」の中でこの件が取り上げられていたのですが、実はこの城も取り壊しに遭う運命だったそうで、明治11年10月には足場が組まれ解体作業が始まろうとしていたんですと。
さて、この時ちょうど明治天皇が北陸巡幸から京都に戻られる途中で近隣の円照寺にご宿泊。天皇に同行していた参議大隈重信がたまたま城見物に訪れたところ、「何?これから解体だと。武士の魂の入れ物である天守閣消失は余りにも惜しい」と、天皇に保存を上奏。
明治天皇もこれを許可し、135年前の昨日10月15日、宮内卿名で滋賀県令に保存が命じられたそうです。廃城令で壊された城跡には軍や政府の役所が置かれることが多く、もし彦根城が解体されていたら滋賀県の県庁所在地は彦根になっていた可能性が高いようです。
さて、どっちが良かったのか何とも言えませんが、事実上天守閣保存に導いた大隈重信の存在は大ですな。彦根城を救ったのはひこにゃんじゃなくて、明治のくまもんだったのね。
幕末には全国に180ものお城があったそうですが、明治6年に廃城令が布告されます。当時は城郭が文化財という意識はほとんどなく、封建時代の遺物、また反政府勢力の拠点になるという恐れから、積極的に破壊がすすめられたそうです。
廃城対象は全国で144城。天守閣が創建時のまま残った城は、国宝4城以外では松江、高知、伊予松山、丸岡、備中松山、弘前、丸亀、宇和島のわずか12城。意外と四国に多いですね。
何で彦根城が残ったか御存知ですか?日経の連載コラム「熱風の日本史」の第1回「旧物破壊の嵐」の中でこの件が取り上げられていたのですが、実はこの城も取り壊しに遭う運命だったそうで、明治11年10月には足場が組まれ解体作業が始まろうとしていたんですと。
さて、この時ちょうど明治天皇が北陸巡幸から京都に戻られる途中で近隣の円照寺にご宿泊。天皇に同行していた参議大隈重信がたまたま城見物に訪れたところ、「何?これから解体だと。武士の魂の入れ物である天守閣消失は余りにも惜しい」と、天皇に保存を上奏。
明治天皇もこれを許可し、135年前の昨日10月15日、宮内卿名で滋賀県令に保存が命じられたそうです。廃城令で壊された城跡には軍や政府の役所が置かれることが多く、もし彦根城が解体されていたら滋賀県の県庁所在地は彦根になっていた可能性が高いようです。
さて、どっちが良かったのか何とも言えませんが、事実上天守閣保存に導いた大隈重信の存在は大ですな。彦根城を救ったのはひこにゃんじゃなくて、明治のくまもんだったのね。
コメント
-
2013/10/16 13:17彦根城を救った女性の話もありますよ。おなじく明治天皇が北陸巡幸の帰りに、福田寺(米原市)で小休止された折、住職夫人である鑈子(かねこ)さんが保存を願い出たということです。
ところで、遅れ馳せながら2000号通過、おめでとうございます。また、先日は御母堂じきじきにご来室くださいました。「見えん目」どころか、持参された宛名書きメモはとてもしっかりした達筆でした。ちゃんと見えてたと思います(^^) -
は〜2013/10/16 13:22>天守閣が創建時のまま残った城は、国宝4城以外では松江、
先年、松江へ行きましたが、あそこは明治はじめにリサイクル資源として買取人が、見積もりを出していたそうですね。
案内人さんによると、価格は二束三文で、木材よりも鉄釘のほうが高かったとか。(当時の釘は四角で大きかったけど)
徳川時代初期(たとえば元和)以後は、天守は武器や家具などの物置になっていて、明治には無用のもので維持費も賄うのが大変。
和歌山城へ行ったときも、案内人さんの説明では、最初浅野の殿様は天守に住んでいたけど、徳川の殿様は二ノ丸に住んでいました。
備中松山城へは行ったことがあります。小さな城ですが現存する山城ですね。小堀遠州再建の城です。
たいへん迫力のある城です。
-
2013/10/16 15:29亀岡城(亀山城)は亀が救えなかった・・。ーー;
城跡を宗教関係者が買い取ったのも
珍しいかも・・・ -
2013/10/16 16:20>メイさんへ
なるほど、かねこさん→大隈→明治天皇ルートだったかもしれませんね。母ねぇ、90歳の割りにはよう見えてると私も思うんですよ。ほんじゃ、ますますお綺麗になられたご尊顔を拝しにまた寄せて頂きますわ(笑)
>はーさんへ
お城についても詳しそうですね。ブログネタぎょうさんもってやありますやん。書かんせ(笑)
>亀仙人さんへ
大本教の本部なんですってね。しかも三重の亀山に遠慮して名前を亀岡に改名したり、亀岡ってなかなかおもろいところですね(笑) -
2013/10/16 17:41早稲田大学の創立者が解体しなくてすんだ。国宝です。
-
よこちん2013/10/16 21:45大隈くまもんのスタンドプレイっぽい措置やな~(笑)
小学校の遠足で天守閣に登って以来行ってませんわ…
彦根市内の道路事情と飲み屋街には詳しくなりましたけど。。(笑) -
は〜2013/10/16 22:01その時その時、思いついたことを脈絡なく書いてるだけですよ。
日記も書けない者にブログが書けますか。
写真をとりながら生活せんならんし。
-
2013/10/16 22:13>大王さんへ
そうそう、早稲田の創始者でしたね。買いたい、と言った人はいませんでしたな(笑)
>よこちんへ
え、そんなに長いこと行ってないのぉ~。景色は長浜城の方がええですな。福沢諭吉さんはお城なんか要らんといいそうですね(笑)
>は~さんへ
「その時その時、思いついたことを脈絡なく書いてるだけ」
→そうそう、それを世間ではブログと呼びます(笑)
写真もいらないし。 -
は〜2013/10/17 06:42天守閣は必ずしもなくてはならぬ物ではなかった証拠は江戸城。
江戸城は天守閣が江戸の大火で焼けて以来、200年ほど天守閣なし。
>ブログ書かんせ
趣味の掲示板を一つ立てているし、仕事のホームページ一つ開いていますから、もう増やせません。
これらは、コブログよりも更新が遅いのが救いですけど。
仕事の方は英語版だから、大変なのよ。
この頃「なのよ」が流行っているから、使ってみた。
コブログでは、地元方言も公用語だから来てるのよ。ほれ、啄木のーー
故郷のなまり懐かし停車場の人ごみのなかにそを聞きに行く なのよ。
-
2013/10/17 08:08京都大阪からは少し遠い県庁所在地だったかもですが 大津よりは地形がいいと思いますね
あの坂の住宅街とかすごいで(笑) -
2013/10/17 08:49>えべっさんへ
大津は実質京都ですやん。大津が県庁ならいっそ京都府にしてくれた方が...(笑)