油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
昔の子どもで出ています(2)
テーマ:よもやま話
2010/08/30 09:09
先週の日曜日、日経プラス1の記事で「昔の子どもはかわいそう」と思うことはどんなことか、というアンケートを取った結果ランキングについてブログで書きました。
皆さんから色々なコメントを頂戴いたしましたが、一昨日の日経プラス1に今度は「昔の子どもはうらやましいなあ」と思うことはどんなことか、というアンケートの結果(小5から中3までの男女200人対象)が掲載されておりました。
では、例によって10位から。「いじめがなかった(少なかった)(25人)」とありますが、いじめはありました。私が証明します、いじめてましたから。でも、集団で無視したりとか学校裏サイトとかいった陰湿なものは確かにありませんでしたね。今のいじめは全人格否定のような気がします。
9位: 「兄弟(姉妹)がたくさんいて遊び相手がいっぱいいた(36人)」。今の子は大勢で遊ばないというか、数人が集まっても一人ひとり別々のゲームをしていたりと理解に苦しむんですけど、これは兄弟が少ないのも一因なんでしょうか?野球なんかも、スポ小に入っていなければ遊びとしてやらないんじゃないでしょうかね。
8位: 「受験の競争が今ほど激しくなかった(37人)」。これはどうなんでしょう。大学は今の方が圧倒的に入りやすくなっていますよね、学校さえ選ばなければ。少子化もあって子どもの受験に対する親の関心が高くなっている事は事実。
7位: 「エアコンなしでも生活できた(39人)」。これは、前回アンケートの「エアコンがなくてかわいそうだった」の裏返し。まさに私が指摘した通りの結果が出て参りました。
6位: 「どこにでも自由に遊びに行けた(41人)」かなるほど。携帯電話によって利便性を獲得したつもりが、逆に行動を束縛される結果になっているのかもしれません。さらに不審者がいるから...と、自由に行動できない。子どもがたくさんいたら、いちいち構ってられないので、こうはならなかったかもね。
5位: 「学習塾に行かなくてよかった(43人)」。これは本当にそう思います。学校教育だけでは不足というのが一般常識化してしまった時代に生きる君たちは確かに不幸やわ。塾のない世界の方が絶対に健全だと思います。
4位: 「地球環境が良かった(48人)」。これは何ともいえません。私たちの子どもの頃は公害とかあったし、米川なんか恐ろしい色の水が流れておりましたから。人口甘味料(チクロ)たっぷりのお菓子食べて。
3位: 「川で泳ぐことができた(52人)」。いや、あの米川では泳げませんよ。あ、余談ですが私小さい頃米川で流されて命失うところでした。今は環境というより、「危険だから」という理由も大きいんじゃないでしょうか。
2位: 「遊べる野山があった(66人)」。都会には昔からなかったでしょうけど、今は野山はあっても遊べないんですかね?熊が出てくるぅ、とかね。
1位: 「自然がまわりにたくさんあった(90人)」。2位とも関連しますけど、やはり自然に対する欠乏感が圧倒的なんですね。対象者が都会住人が多いんでしょうか?
まあ、根本的には少子化によって、子どもに対する親の関心、監視欲望、が高まった結果、子どもが全体的に縮こまっている、という感じなんでしょうか?草食化していくのも当然かもしれませんね。
皆さんから色々なコメントを頂戴いたしましたが、一昨日の日経プラス1に今度は「昔の子どもはうらやましいなあ」と思うことはどんなことか、というアンケートの結果(小5から中3までの男女200人対象)が掲載されておりました。
では、例によって10位から。「いじめがなかった(少なかった)(25人)」とありますが、いじめはありました。私が証明します、いじめてましたから。でも、集団で無視したりとか学校裏サイトとかいった陰湿なものは確かにありませんでしたね。今のいじめは全人格否定のような気がします。
9位: 「兄弟(姉妹)がたくさんいて遊び相手がいっぱいいた(36人)」。今の子は大勢で遊ばないというか、数人が集まっても一人ひとり別々のゲームをしていたりと理解に苦しむんですけど、これは兄弟が少ないのも一因なんでしょうか?野球なんかも、スポ小に入っていなければ遊びとしてやらないんじゃないでしょうかね。
8位: 「受験の競争が今ほど激しくなかった(37人)」。これはどうなんでしょう。大学は今の方が圧倒的に入りやすくなっていますよね、学校さえ選ばなければ。少子化もあって子どもの受験に対する親の関心が高くなっている事は事実。
7位: 「エアコンなしでも生活できた(39人)」。これは、前回アンケートの「エアコンがなくてかわいそうだった」の裏返し。まさに私が指摘した通りの結果が出て参りました。
6位: 「どこにでも自由に遊びに行けた(41人)」かなるほど。携帯電話によって利便性を獲得したつもりが、逆に行動を束縛される結果になっているのかもしれません。さらに不審者がいるから...と、自由に行動できない。子どもがたくさんいたら、いちいち構ってられないので、こうはならなかったかもね。
5位: 「学習塾に行かなくてよかった(43人)」。これは本当にそう思います。学校教育だけでは不足というのが一般常識化してしまった時代に生きる君たちは確かに不幸やわ。塾のない世界の方が絶対に健全だと思います。
4位: 「地球環境が良かった(48人)」。これは何ともいえません。私たちの子どもの頃は公害とかあったし、米川なんか恐ろしい色の水が流れておりましたから。人口甘味料(チクロ)たっぷりのお菓子食べて。
3位: 「川で泳ぐことができた(52人)」。いや、あの米川では泳げませんよ。あ、余談ですが私小さい頃米川で流されて命失うところでした。今は環境というより、「危険だから」という理由も大きいんじゃないでしょうか。
2位: 「遊べる野山があった(66人)」。都会には昔からなかったでしょうけど、今は野山はあっても遊べないんですかね?熊が出てくるぅ、とかね。
1位: 「自然がまわりにたくさんあった(90人)」。2位とも関連しますけど、やはり自然に対する欠乏感が圧倒的なんですね。対象者が都会住人が多いんでしょうか?
まあ、根本的には少子化によって、子どもに対する親の関心、監視欲望、が高まった結果、子どもが全体的に縮こまっている、という感じなんでしょうか?草食化していくのも当然かもしれませんね。
コメント
-
2010/08/30 09:41全てに、縮こまってるって言うのは、
ピタリ賞に思えますな~。
甚さんの所のような、街中でなくても、
夏休みの、風景は全く違いますもん。
自然は、今でもあふれてますよ。
只、そこへ飛び込んで、
いかない(いけない?)だけだと思うけど・・・ -
愚娘2010/08/30 12:51なるほどー…。
うちが思った羨ましい事は
・お父さんが昔行った「学校の勉強や授業が面白かった」事
これは先生が教えるのウマかったんかお父さんのモチベが異様に高かったんか知らんけど「勉強が楽しい」って思える学校ってスゲーって思った記憶がある。塾に行くのが当たり前と思ってる子どもが多いのは事実やけど、こいつらどうせ塾行くし、ってスタンスで授業してる先生も絶対いるはず。
・木登りとか虫取りとかが出来た
これもうちはあんま経験無いから羨ましい。遊ぶ事で体も鍛えられるってむちゃ効率いい気がする。
・「便利なもの」が無かった
これが1番羨ましいかも。確かにぼっとん便所はむちゃ臭かったし蠅さんとお友達になれたけど、小さい頃たまーに手伝ってた五右衛門風呂の風呂焚きはむちゃ楽しかった。今はボタン一つで便利やし時間もかからんけど、その分焚いてる間のあの何とも言えんスローペースなコミュニケーション場が今は無いなあと思う。洗濯機にしろ車にしろ携帯電話にしろゲームにしろ、便利になり過ぎて人とのコミュニケーション場とか経験が明らかに昔の人より少ない気がする。携帯電話やパソコンがあれば顔も知らん人とコミュニケーション出来るかもしれんけど、それより風呂焚きでのおばあちゃんとのコミュニケーションの方が何倍も価値があると思う。
むちゃ長くなったけど、実際羨ましい事だらけですはい。笑 -
2010/08/30 17:071位、2位、3位あたりを見ていると、今の子も昔の子も根本のとこは一緒なんやろうなと思いました。
ということは、どう育つかは環境次第なんでしょうね。 -
ニルモン2010/08/30 20:22♪NAI-NAI-NAIケータイない
NAI-NAI-NAIイジメない
NAI-NAI-NAIでもとまらない
NAI-NAI-NAIヘドロない
NAI-NAI-NAIキケンない
NAI-NAI-NAIそこが危ない
笑わせるぜ 米川で 泳ぐなんて
よほど泳ぎ好きでも まず見当らないね
授業中に 手を挙げて 「せんせー、う●こ」
もし言えたら 拭いてやるぜ
ジタバタするなよ おそ松が来るぜ
見たけりゃ 今すぐ 懐かしめ
NAI-NAI-NAI男じゃない
NAI-NAI-NAI女じゃない
NAI-NAI-NAIヤツがはるなあい♪
-
2010/08/30 20:42今の子供たちの間の陰湿ないじめ、親として無事対応できるか自信がありません。
子供たち本人も、親も、先生も、難しい時代だと思います。
とにかく、家庭なり、学校なりで、”オープンに”話し合える場があることが必要なんでしょうね。
おやじさんのチームNのように。チームKもそうかもしれませんけどね。
下駄やのおじさん -
2010/08/30 22:09昔の~①は「○○だったらイヤだなぁ…」
昔の~②は「○○だったらエエのに…」ということかも?
イヤだったらヤメてみればエエし、エエと思ったらヤッてみればエエのにねっ。そんなに全部、上手い事センでもねぇ。黙って、お尻くらいふいたげるよっ。しかたなく。(笑) -PTA副会長
-
くん2010/08/30 22:20未来に対して夢・希望とリスクのバランスは圧倒的に昔の子供に軍配かなぁ
その昔の子供・・我々がこのままじゃまずいかもしれませんね
このままって・・ビールばっかし飲んでるとか・・笑
まあ、わけのわからん歌を唄っている人もいるけどぉ
子供らに、今の大人はうらやましい!!と思わせないと
-
2010/08/30 23:23>カピさんへ
経済も社会も何もかも縮み志向ですね。とりあえず、自分の身の回りだけが平穏であればいい。だから、子どもから目を離すことができない。自分も含めてそんな感じです。
>愚娘さんへ
まあ、私の場合は小学校4年の時の担任の先生の影響が一番大です。なので先生は小4くらいにエースを持ってくるべき。総合学習ははっきり言って要らないと思う。まあ、年寄りや店の人がいただけ、他の家庭と比べるとコミュニケーションは取れてる方だと思いますよ。
>ホリンズさんへ
そうそう、そういう意味じゃtossanなんて最高のお父さんですよね。
>ニルモンさんへ
米川はね、泳いだんじゃなくて、水べりで遊んでたら落ちて流されたらしい。実は覚えてないんよ。
>ゲッティさんへ
いじめる側も、いやいじめる子ほど不幸せなんですよね、実は。しかし、先生が学問を教えること以外にかなりの精力を費やさねばならないっていうのは悲しいですね。
>keiさんへ
やっぱり所詮横並びなんですよね。他人がやっていれば
同じことをしないとイジメに遭う。keiさん、PTA副会長さんですか?ご苦労さんで~す。
>くんさんへ
我々の世代は、もちろん戦争も知らないし、気がついたらテレビも車もあって、基本的な生活のベースはほとんど子ども時代から確立してましたよね。だから冒険しようとしないし、とにかく守りの姿勢なんですよね。よって自分の一部であると感じている子どもにも冒険させる勇気もない。ということかな?