ながたん

テーマ:保険・金融
「ちょっと、これいつまでもここに置いたるけど、どうするん?使い道ないし」、と妻。
これとはこれ

先日、長信さんでもらった人形。先に鎖みたいのがついているので、ストラップとして使うのでしょうか。で、誰が?どこに?すると、「誰かもろてくれやあれんやろか?」と妻のダメ押し。

しかし、一体これ何なんでしょうか?長信さんの新マスコット、いわゆる「ゆるキャラ」ですか?パッケージの裏を見ると、お!名前が書いたる、「ながたん」と。わ!まじゆるキャラっぽいやん。

へぇ~、ちょっと「ながたん」でGoogle検索してみたろ。するとトップに出てきたのは「奈良の方言。包丁」。子どもがそんなながたんもって、てんごしたら怪我すんで(子どもががそんな包丁もって、いたずらしたら怪我するぞ)という用例が書いてあって、「菜刀」からか、とある。

あ、そう言えば、私のお祖母ちゃん、包丁のこと「ながた」て言うてやあったのを思い出しました。あれは「菜刀」つまり菜切り包丁の縮まった言葉だったんか。で、奈良ではそれが「ながたん」。

けど、この長信さんのキャラは違うやろ。と、検索結果をスクロールすると、8番目に出てきた「イメージキャラクター『ながたん』の採用について-長浜信用金庫」。おぉ、これや、これや。

開いてみると、平成25年8月とありますから、去年誕生したんですね。で、六瓢箪にちなんだキャラで、6種類あるようです。私のもらったのは「ながたんグリーン」と「ながたんオレンジ」らしい。なんか5レンジャーみたいやな。

あ、そうか、「ながたん」の「たん」はひょうたんの「たん」だったのね、と今さら気づく。で、頭に生えているのはひょうたんのつるだったのか。この人形のは鴨の頭にしか見えなんだぞ。誰や?あと4種類集めなあかんな、て言うてるのは。

いやいや、近年とみに健全経営の目立つ長信さん。どうか、弱小企業をスパッと切り捨てる「ながたん」にはならんといて下さいね。


アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/12      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧