流れ作業式免許更新

テーマ:よもやま話
昨日の午後、運転免許の更新に行ってまいりました。これまでは長浜警察署で受けていたのですが、講習の日程が合わないし、免許証即日交付をしてくれることもあり今回は米原へ。後でわかったのですが、今年最後の講習だったそうです。もう年末だもんね。

だからかどうか知らんけど、受付開始時刻の1時ちょっと過ぎに着いたらもう長蛇の列が。何じゃこれは。ディズニーランドのアトラクションの順番待ちのように列を作って並びます。

最初に免許証を持って準備して下さい、ってことで機械の前で何や知らんけど暗証番号を二つ考えて入力せよと。世の中、どこもかしこも暗証番号だらけじゃのう。

その後、住所・電話番号の確認が済むと料金支払いへ。「交通安全協会へ加入していただけますか?」と聞かれて「店で入っておりますんで」と言うと、「あ、じゃまた、ご協力下さい」と割とそっけない。一応加入は「任意」だという表示が最近はされております。

さらに写真撮影、視力検査と進んでいくわけですが、何だかベルトコンベアーに乗っけられてるような感じですな。もっとも、同じことを言ったりやったりし続けている係員さんも大変だわ、こりゃ。

視力検査はメガネをかけても、小さなランドルト環はぼんやりとしてはっきり見えん。紙を見たら視力0.7と書いてあった。これってギリギリちゃうん?

まあ、流れ作業なのでギリギリでもお咎めは無し。もっとも私の前の人は結果があまりにひどかったのか「目がお疲れですね。ちょっと休んでて下さい」と言われて、廊下に立たされた小学生のようにバツが悪そうに目をこすっておられました。

最後に講習。一昨年、助手席の妻がシートベルト非着用で捕まったおかげで、今回は1時間講習。ま、それでも大半がビデオだったし、結構勉強にはなりました。しかし、周り見渡すと堂々と寝てる人が数名いて、「はい、そこのあなた、〇〇ページ開いて!お辞儀はしなくていいですよ」と教官。

それはともかく、早めに行っても結局講習は2時にしか始まらないので30分近く待たされました。これに関しては The later the betterかも。しかし即日交付はいいけど、ひでぇ顔の写真。これと5年間つきあうのかと思うとうんざり。ま、まぎれもなく私の顔なだけに、なお悲し。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/12      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧