ええ国旗

テーマ:よもやま話
日本人が好む外国旗ナンバーワンは英国旗だそうで、朝日新聞beのアンケート調査では4割以上の支持を集めたそうな。通称「ユニオンジャック」と呼ばれていますが、公式には「ユニオンフラッグ」だそうです。

「他に類を見ない放射分割型で躍動感がある。由来が定かでない国旗が多い中、三色の配合、各ラインにも意味がある優れた意匠」との評価。よく見ると、左右非対称で斜めの赤線もつながっていないんですね。

これ、イングランド(白地に赤十字)、スコットランド(青地に白の斜め十字)、アイルランド(白地に赤の斜め十字)の三つの旗を合わせて誕生したもの、ってご存じでした?各国の料理を全部混ぜたら偶然めっちゃ美味しいものができた、って感じでしょうか。

ちなみに、2位以下は②フランス③スイス④カナダ⑤アメリカ⑥イタリア⑦スウェーデン⑧ブラジル⑨ドイツ⑩トルコとフィンランド(同数)、という結果。

スイス、カナダ、ブラジル、トルコのように、すぐそれとわかる国旗もありますけど、全体的に見ると三色の縞の国旗って多いですよね。ほとんどがやはりフランスの三色旗からヒントを得ているようです。

日の丸はあえてランキングには入れられていなかったのですが、日本人の7割以上は日の丸のデザインに肯定的で、理由は圧倒的に「シンプル」。確かにこれを超える日本の旗というのはあり得ないと思いますわ。

さて、丸谷才一さんの「裏声で歌へ君が代」という本を読んでおりましたら、「東アジアの国旗はどこかで日の丸を非常に意識したデザインになっている」と書かれており、これには2つの要因が考えられると。

すなわち、①日本がこの地域で最初に近代国家になって国旗を作りいわば原型を定めた。②西欧風の国家理念なく、農耕民族の太陽崇拝という原始的な信仰に立ち返るしかなかった。

色と線で理念を表す西洋的な合理性、円をモチーフにする東洋的な融通性、国旗をこういう視点で眺めると国家の成り立ちや国家間の関係性を再確認できて面白いかもしれませんね。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/11      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧