女偏の嫌なかんじ
テーマ:言葉・漢字
2013/11/15 09:00
最近は婦人会と言うたらあかんのですか?女性会といった言い方するんですね。何でも婦人の「婦」は女偏に箒と書くから、家庭に押し付けるイメージがあって女性差別だと。
あぁ、そうですか。ほんなら「安心・安全」の「安」はどうなんだ?これは屋根の下に女性を落ち着かせる、っていう字ですよ。これだって同じだと思うけど、この字は「女性が家に帰って来てのんびりと落ち着くんだ」と、いいように解釈なさるんでしょうか。
そうそう、先日教育長さんが、「何で女偏の漢字はたくさんあるのに男偏の漢字は無いんだろうね?それから女偏の漢字は意外と悪い意味のものが多い。いっぺん調べてブログに書いて下さいよ」と。
確かに女偏の漢字で悪い意味のもの多いですね。「奴」「奸」「妄」「妓」「妖」「妾」「妬」「姦」「娼」「媚」「嫌」「嫉」などなど。
漢和大字典でそれぞれの成り立ちをざっと見る限り、どうも2種類に分けられそうな気がするんですが、いずれにせよこれらの字は男性目線で作られていることは間違いないでしょう。
一つは、男性が女性に対して良からぬ思いを抱いたり行為をしたりすることが、そのまま悪い意味の字になったもの。例えば妄想の「妄」などは「女性に心をとらわれ我を忘れる」意。
もう一つは女性にありがちな好ましくない性格を表したもの。例えば「嫌」は「あれこれと気兼ねし実行をしぶる」意であるとか、「嫉(ねたみ)」は「女の疾」で「かっと頭にくるヒステリー」を表すそうな。
教育長に聞かれたとき、「男偏の漢字が一つありますよ。『嬲(なぶる)』という字が」とお答えしたのですが、これは二人の男の間に女が挟まれた何とも露骨な字ですが、実はこれも女偏なんだそうです。「男」という字そのものが「田偏」の漢字ということで、男偏の字は無いんですね。
おやおやよく見れば、教育委員の「委」の字も女偏じゃないか。「禾」は「曲がって垂れた稲」をあらわしており、「禾」+「女」で「しなやかに力なくたれる」となり、「なすがままに他人にゆだねる」という意味になるんですね。
最近はなかなか「なすがままにゆだねていただけない」ような風潮が高まっておりまして、「教育い員」とひらがな表記してもらう時代が来るかもしれませんな。
あぁ、そうですか。ほんなら「安心・安全」の「安」はどうなんだ?これは屋根の下に女性を落ち着かせる、っていう字ですよ。これだって同じだと思うけど、この字は「女性が家に帰って来てのんびりと落ち着くんだ」と、いいように解釈なさるんでしょうか。
そうそう、先日教育長さんが、「何で女偏の漢字はたくさんあるのに男偏の漢字は無いんだろうね?それから女偏の漢字は意外と悪い意味のものが多い。いっぺん調べてブログに書いて下さいよ」と。
確かに女偏の漢字で悪い意味のもの多いですね。「奴」「奸」「妄」「妓」「妖」「妾」「妬」「姦」「娼」「媚」「嫌」「嫉」などなど。
漢和大字典でそれぞれの成り立ちをざっと見る限り、どうも2種類に分けられそうな気がするんですが、いずれにせよこれらの字は男性目線で作られていることは間違いないでしょう。
一つは、男性が女性に対して良からぬ思いを抱いたり行為をしたりすることが、そのまま悪い意味の字になったもの。例えば妄想の「妄」などは「女性に心をとらわれ我を忘れる」意。
もう一つは女性にありがちな好ましくない性格を表したもの。例えば「嫌」は「あれこれと気兼ねし実行をしぶる」意であるとか、「嫉(ねたみ)」は「女の疾」で「かっと頭にくるヒステリー」を表すそうな。
教育長に聞かれたとき、「男偏の漢字が一つありますよ。『嬲(なぶる)』という字が」とお答えしたのですが、これは二人の男の間に女が挟まれた何とも露骨な字ですが、実はこれも女偏なんだそうです。「男」という字そのものが「田偏」の漢字ということで、男偏の字は無いんですね。
おやおやよく見れば、教育委員の「委」の字も女偏じゃないか。「禾」は「曲がって垂れた稲」をあらわしており、「禾」+「女」で「しなやかに力なくたれる」となり、「なすがままに他人にゆだねる」という意味になるんですね。
最近はなかなか「なすがままにゆだねていただけない」ような風潮が高まっておりまして、「教育い員」とひらがな表記してもらう時代が来るかもしれませんな。