冗洒カード
テーマ:よもやま話
2010/09/15 09:02
鉄道やバスなどの公共交通機関を利用する際に運賃などとして利用できる、磁気カードやICカードなどによるプリペイドカード、これって「乗車カード」と総称されるそうですけど、私も持ってますよ。
これイコカ
北陸線が敦賀まで直流化になった時に、山組として長浜駅で囃子を演奏したご褒美として、記念に頂戴したものです。
で、この「イコカ」なんですが、関西で使用可能でして、関西弁の「行こか」と掛けているわけですが、正式名は「ICオペレーティングカード(IC Operating CArd)」の略でICOCAだったって知ってました?知りませんよね。どう見ても「行こか」が先で、正式名は後でこじつけで決まったに違いありません。
で、この乗車カード、全国に色々ありまして、多分一番最初にできたのがJR東日本の「SUICA(スイカ)」。スイスイ行けるICカードと「すいか」を掛けてるんですが、これまた Super Urban Intelligent CArdの略だというのがわざとらしい。「超都市知的カード」でっせ。
JR東海は「TOICA」。これはTOkai Ic CArd の略で、意外とおとなしい。名古屋弁でもう一工夫何かなかったのかな?JR北海道の「KITACA」も単純に「北(きた)海道のICカード」ということですけど「来たか?」って聞いてるんかな?
はいはい、これは来てますよ~、JR九州の「SUGOCA」。博多弁の「凄か~」と掛けてますからね。で、お決まりの見え見えの正式名称も洒落てます。Smart Urban GOing CArd だとか。「ゴーイングカード」って何よ?
ここまでは、JRのメジャーカードなんですが、地方も負けてませんよ。遠州鉄道の「ナイスパス(Nice Pass)」なんかちょっと感激しますよ。何と、New Intelligence Card of Entetsu Personal And Smart System の略ですって。これ思いついた人、多分ボーナス倍増でしょ。
個人的にはローカル色強い、以下のカード好きですね。
富山地方鉄道 「えこまいか(Ecomyca)」 Ecology+My card
土佐電鉄他 「ですか」 電車の「で」、バスの「す」、カードの「か」
奈良交通 「シーカ(CI-CA)」 絶対「鹿」を意識してる
長浜も何かつくりますか?
これイコカ
北陸線が敦賀まで直流化になった時に、山組として長浜駅で囃子を演奏したご褒美として、記念に頂戴したものです。
で、この「イコカ」なんですが、関西で使用可能でして、関西弁の「行こか」と掛けているわけですが、正式名は「ICオペレーティングカード(IC Operating CArd)」の略でICOCAだったって知ってました?知りませんよね。どう見ても「行こか」が先で、正式名は後でこじつけで決まったに違いありません。
で、この乗車カード、全国に色々ありまして、多分一番最初にできたのがJR東日本の「SUICA(スイカ)」。スイスイ行けるICカードと「すいか」を掛けてるんですが、これまた Super Urban Intelligent CArdの略だというのがわざとらしい。「超都市知的カード」でっせ。
JR東海は「TOICA」。これはTOkai Ic CArd の略で、意外とおとなしい。名古屋弁でもう一工夫何かなかったのかな?JR北海道の「KITACA」も単純に「北(きた)海道のICカード」ということですけど「来たか?」って聞いてるんかな?
はいはい、これは来てますよ~、JR九州の「SUGOCA」。博多弁の「凄か~」と掛けてますからね。で、お決まりの見え見えの正式名称も洒落てます。Smart Urban GOing CArd だとか。「ゴーイングカード」って何よ?
ここまでは、JRのメジャーカードなんですが、地方も負けてませんよ。遠州鉄道の「ナイスパス(Nice Pass)」なんかちょっと感激しますよ。何と、New Intelligence Card of Entetsu Personal And Smart System の略ですって。これ思いついた人、多分ボーナス倍増でしょ。
個人的にはローカル色強い、以下のカード好きですね。
富山地方鉄道 「えこまいか(Ecomyca)」 Ecology+My card
土佐電鉄他 「ですか」 電車の「で」、バスの「す」、カードの「か」
奈良交通 「シーカ(CI-CA)」 絶対「鹿」を意識してる
長浜も何かつくりますか?