引導

テーマ:まちづくり
とても静かな選挙でしたね。選挙カーにはほとんど出くわしませんでした。「お願いします」とかかってきた電話も1回だけ。いや待てよ、スエヒロさん夫妻が牛まん売ってらっしゃる所で立ち話してたら、桃太郎軍団がやって来て、候補者との握手を余儀なくせられたか...。スエヒロさんの奥さんだけには笑顔だったなぁ。

いずれにせよ、新市長が決まりました。負けた方にとっては予想外だったでしょうが、勝った方もこんなに差がつくとは思っていなかった、というのが本音ではないでしょうか。結果はつべこべ言うまい。未来に向かって市民一丸となって団結しようではないか。

と言いたい所ですが、数字だけを見て勝手な戯言を述べたいと思います。総獲得票数、藤井さんが34千に対し川島さんが22千で、1.5倍の得票でした。草の根選挙の勝利、現職の高齢に対する不安など、色々あったんでしょうね。

地区別の開票結果を見ますと結構興味深いですね。川島さんが藤井さんを上回ったのは余呉地区のみでした。長浜、木之本、西浅井がよく似た傾向の得票率差で、どちらかと言うと川島さんが頑張った方と言える所。

虎姫地区は藤井さんの地元なんで、6倍強の得票でしたが、注目されるのは高月と湖北地区。いずれも、2倍~3倍藤井票が川島票を上回っております。

てことは、やっぱり合併に対する評価が如実に現われたということなのでしょうか?全体的には川島さんの剛腕による旧郡部切捨てを怖れた、ということで、特に高月、湖北地域では、旧長浜の独走に対して強い危機感と反発を持っている、ということなのではないでしょうか。

川島さんのこれまでの市長選挙では神照地区を中心に確実に12千~13千を獲得されて来られ、仮に負けても惜敗という形でした。この最大人口地区を押さえるのが川島さんの戦略だったのかもしれません。しかし、市域が広がって神照地区だけを押えても勝てなくなってしまったんですね。

強いリーダーシップで自分なりの理念とビジョンを持って市政を引っぱり、合併もまとめられた川島前市長。本当にご苦労様でした。でも、ごめんなさい、25回も優勝するほど強かったけど横綱とは認められず、好きになれなかった朝青龍とよく似た理由で一度もあなたに投票したことはありませんでした。

青臭いって言われるかもしれんけど、やっぱり「うちの市長はこんなに立派だ」って誇れる人になってほしい。藤井新市長、大変でしょうけど頑張って下さい。


アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/02      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧