呉市海事歴史科学館
テーマ:旅日記
2010/02/03 09:16
旅から持ち帰ったパンフレット類を眺めていた母から一言「おまん、お父さんの働いてや~ったとこ行って来たんやな」。一瞬意味がわからず「えっ!?」と聞き返しますと、「大和何とか、に行って来たんやろ」と母。
私の父は戦時中、昭和17年2月から終戦の昭和20年6月まで3年間、「呉海軍工廠」に勤務しておりました。私は父がいわゆる兵隊ではなかったこと、呉に居たこと、は知っておりました。あるいは、海軍工廠に勤務していた(技術者ではなく事務員)ことも聞いていたような気もします。
しかし、恥ずかしながら、呉-海軍工廠-戦艦大和の建造場所、という関係が結びつかず、帰って母に言われるまで気がつかなかったのです。私が父と同居していたのは高校3年までで、その後は父が亡くなるまで別居ですから、父が戦時中のことを語ろうという時に私にはそれに対して関心が薄く、興味を持ち始めた時には父はこの世に居なかった、というわけです。
しかし今回の旅で、「ここへは絶対立寄りたい」、そう思ってリクエストしたのも実は私自身であり、あるいは父の血がそう言わしめたのか...。
そんな父の経歴とは無関係に大和ミュージアムは素晴らしい施設でした。まず売り物は全長26mの実物の1/10のスケールの戦艦「大和」。これが1階中央の広場に鎮座し、2階、3階へと上っていく階段や各階のデッキからあらゆる角度で望めるような構造になっています。
さらに呉の歴史、大和の建造計画からその技術、辿った運命、その他特攻隊員の遺書や遺品など、詳細なる資料が所狭しと陳列され、併せて各所で映像による解説が施され、おそらく細かく見ていれば、一日でも足りないような充実した内容を誇っておりました。
そして何より、この大和ミュージアム、パンフレットに『世界一の戦艦「大和」を生んだ「呉」の歴史と平和の大切さ、科学技術のすばらしさを未来へ』と書かれているように、館のコンセプトが、こういった施設にありがちな「ナショナリズムの昂揚」ではなく、「科学技術の未来への貢献」を強調し、それを実現していることだと感じました。
3階にある大和シアターでは「大和」の建造プロセスを上映するとともに、国産の宇宙基地「きぼう」の打上げ課程を描いた映像が流れていました。日本人が「大和」建造に象徴される高い科学技術をその誇りとして再認識し、平和な未来への貢献、という希望に昇華させよう、そんな意図が明確にみえる出色の科学館だと思います。
*総工費65億円、1/10大和建造費2億円、当初は市営であったが現在民間委託。入場料大人500円。年間入場者90万人
私の父は戦時中、昭和17年2月から終戦の昭和20年6月まで3年間、「呉海軍工廠」に勤務しておりました。私は父がいわゆる兵隊ではなかったこと、呉に居たこと、は知っておりました。あるいは、海軍工廠に勤務していた(技術者ではなく事務員)ことも聞いていたような気もします。
しかし、恥ずかしながら、呉-海軍工廠-戦艦大和の建造場所、という関係が結びつかず、帰って母に言われるまで気がつかなかったのです。私が父と同居していたのは高校3年までで、その後は父が亡くなるまで別居ですから、父が戦時中のことを語ろうという時に私にはそれに対して関心が薄く、興味を持ち始めた時には父はこの世に居なかった、というわけです。
しかし今回の旅で、「ここへは絶対立寄りたい」、そう思ってリクエストしたのも実は私自身であり、あるいは父の血がそう言わしめたのか...。
そんな父の経歴とは無関係に大和ミュージアムは素晴らしい施設でした。まず売り物は全長26mの実物の1/10のスケールの戦艦「大和」。これが1階中央の広場に鎮座し、2階、3階へと上っていく階段や各階のデッキからあらゆる角度で望めるような構造になっています。
さらに呉の歴史、大和の建造計画からその技術、辿った運命、その他特攻隊員の遺書や遺品など、詳細なる資料が所狭しと陳列され、併せて各所で映像による解説が施され、おそらく細かく見ていれば、一日でも足りないような充実した内容を誇っておりました。
そして何より、この大和ミュージアム、パンフレットに『世界一の戦艦「大和」を生んだ「呉」の歴史と平和の大切さ、科学技術のすばらしさを未来へ』と書かれているように、館のコンセプトが、こういった施設にありがちな「ナショナリズムの昂揚」ではなく、「科学技術の未来への貢献」を強調し、それを実現していることだと感じました。
3階にある大和シアターでは「大和」の建造プロセスを上映するとともに、国産の宇宙基地「きぼう」の打上げ課程を描いた映像が流れていました。日本人が「大和」建造に象徴される高い科学技術をその誇りとして再認識し、平和な未来への貢献、という希望に昇華させよう、そんな意図が明確にみえる出色の科学館だと思います。
*総工費65億円、1/10大和建造費2億円、当初は市営であったが現在民間委託。入場料大人500円。年間入場者90万人