JX

テーマ:石油
中曽根内閣の行政改革あたりから、社名や団体名に「J」をつけるのが流行りだしたように思います。JA(全農)、JF(全漁連)、JH(旧日本道路公団)、JP(日本郵政)、JR(解体後の国鉄)、JT(日本たばこ産業)等々雨後の筍のように増えてまいりました。

これらに共通なのは、何となく巨大な組織で官庁くさいところがあり、親しみやすく見せるために「J」をわざとらしく付けるというイメージ。いっそのこと、自衛隊や税務署もJ隊とかJ務署にすればよかろうにとまで思ってしまいます。

さて、昨年12/7のブログ「ENEOS+JOMO」に書きましたように、新日本石油と新日鉱ホールディングスの合併が、いよいよ来年4月に迫って参りましたが、先頃新社名の発表がございました。

その名も「JXグループ」...。何と申しましょうか、冒頭に書き上げました組織と同じイメージですな。ちなみに、「J」は「ジャパン」で「X」は未知という意味だそうです。方程式じゃあるまいし...。

そいで、持株会社「JXホールディングス」の下に、国内石油精製・販売会社の「JX日鉱日石エネルギー」と、油田・ガス田開発会社の「JX日鉱日石開発」と、金属事業会社の「JX日鉱日石金属」がぶら下がるんだそうです。

私らは、石油販売関係ですから「JX日鉱日石エネルギー」の傘下になるわけですが、こんな長くて野暮ったい名前の会社とつきあうんかいな、というのが偽らざる心境です。まあ、持株会社はともかく、石油関係は「日本石油」、金属関係は「日本鉱業」というかつての名門の名前を復活させればよいという某氏の意見もごもっともです。

どうやら、ガソリンスタンドも新ブランドに統一されるようですが、塗装のやり直しやカードの統一も含めて費用は莫大となると思いますが、消費者はそこまで期待しているとはとても思えないのですが。いくら、エネゴリ君がエコな生活を訴えても、これでは全く説得力がありませんな。
統合で君もお払い箱かい?
結局、「ジェイペケ」とか呼ばれそうだなぁ...。


アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/11      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧