東京でかさいに会う

テーマ:曳山・歌舞伎
昨日は、東京が日本の中で最も寒い一日だったそうです。その東京へ昨日日帰りで行って参りました、冬物のコートを着込んで。

と言いましても、冬を体感しに行ったわけではございません。実は来年の11月6日(土)、7(日)の両日にわたり、長浜で全国地芝居(ふるさと歌舞伎)サミットを開催することになりまして、その打合せのために、準備委員会メンバーのS酒店さん、市観光振興課のK補佐、曳山博物館のドラゴン・スリーさんと4人で御上りして参りました。

せっかくの東京ですので、私は早めに出発させていただきまして、
こんな像が立っている
昔勤めておりました会社へちょっと立ち寄り、同期入社の出世頭に昼飯をごちそうになってきました。我ながらちゃっかりしております。

さて、後発のS酒店さん、K補佐と東京駅で合流し、一路上野公園にある「東京文化財研究所」に向かいます。当日セミナーが開催されており、ドラさんは朝からこれに参加。実は同じく当セミナーに参加されている、全国郷土芸能協会の専務理事さんに会うのが目的であります。

当協会が全国地芝居サミットの主催(共催)者であるわけですが、3時過ぎにセミナー終了後すわ打ち合わせと思いましたが喫茶室もございませんので、隣接の
国際こども図書館へ移動
立派な建物に息をのんでおりましたら、何と1906年に建設された帝国図書館を受け継いでいるそうであります。
中がこんな風になっていて
喫茶室にて打ち合わせ
1杯200円の良心的なコーヒーを飲みながら、当方のスタンスや大まかなタイムスケジュールを説明し、アドバイスを受けました。

さて、次なる行き先は渋谷でござんす。山手線をほぼ半周いたしまして、有名なスクランブル交差点を渡り、109を見上げながら道玄坂を登り、ひたすら歩きます。途中、道に迷ったり、雨が降ってきたりと多少往生いたしましたが、ようやくたどりつきました。
日本放送協会通称「エヌ・エッチ・ケー」さん

ここでの目的は、
この方にお会いすることであります。
葛西アナウンサーにはサミットの基調講演をお願いいたしておりまして、先ほどと同様、こちらサイドの趣旨とタイムスケジュールを説明し、ご意見を伺います。

ちなみに、NHKは巨大な敷地の中にいくつもの棟が建っており、内部は迷路のような複雑な構造になっております。クーデターやテロでは中央放送局は常に襲撃・占拠の対象となりますから、それに備えてのことでありましょうか。

打ち合わせは社員食堂にて
終了後、葛西さんの案内で、スタジオやラジオの放送室等々、館内を足早にご案内いただきました。

御礼に葛西さんの著作をご紹介しておきましょう
名セリフの力みんな読んでね!


アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/11      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧