油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
立ってのお願い
テーマ:よもやま話
2009/09/30 09:12
便器メーカーのTOTOが、20代~60代の男性500人を対象に「自宅で小便をする姿勢」についてアンケートを取った結果が先ごろ報道されておりました。
それによりますと、「洋式便所に座って」という回答が33.4%と実に1/3を占めたということであります。5年前の調査に比べ1割程度増加しており、年代別にみると、40代と50代が4割前後で高く、20代と30代、60代以上はいずれも3割前後で顕著な差はみられなかった、とのこと。
座る理由(複数回答)は「尿が飛び散らないから」「掃除が楽だから」が目立ち、約1割は「家族などに言われて」とも回答。同社は「奥さんらに文句を言われていることもあるかもしれないが、清潔に保つ意識が男性にも高まっているのではないか」としている。と書かれてありました。
「なるほど、なるほど」と頷いているあなた、それでも君は男か!?「そういうお前はどうなんだ?」ということでありますが、私の場合、大ちゃんを連れ立っての場合は、そりゃ座りますよ。しか~し、単独行動の場合は座りませんよ、意地でも。男の股間、いや沽券に関わりますからね。
我々は、子どもの頃は「ぼっとん便所」の世代ですからね。当時はトイレも大と小が分かれており、我々男子には朝顔と呼ばれる小便器が専用に準備されていたもんです。ところが昨今は洋式便所が世の中を席巻し、男女大小兼用が常となっております。
40代と50代の「座って」派が4割もいるというのも頷けますね。キレが悪くなりまして、十分絞ったつもりでも、ねぇ...。酔っ払った日にゃそんなことにも無頓着になりますし...。かあちゃんに怒られるんでしょうねぇ。「あんたぁ!誰が掃除すると思ってるんよ~!」みたいな...。
まあ、いずれにせよ、立ってしてこそ男。いくらかあちゃんに叱られても、座らないように!というのが私のたっての希望でございます。(どうやら息子は座ってやっているらしい...トホホ)
それによりますと、「洋式便所に座って」という回答が33.4%と実に1/3を占めたということであります。5年前の調査に比べ1割程度増加しており、年代別にみると、40代と50代が4割前後で高く、20代と30代、60代以上はいずれも3割前後で顕著な差はみられなかった、とのこと。
座る理由(複数回答)は「尿が飛び散らないから」「掃除が楽だから」が目立ち、約1割は「家族などに言われて」とも回答。同社は「奥さんらに文句を言われていることもあるかもしれないが、清潔に保つ意識が男性にも高まっているのではないか」としている。と書かれてありました。
「なるほど、なるほど」と頷いているあなた、それでも君は男か!?「そういうお前はどうなんだ?」ということでありますが、私の場合、大ちゃんを連れ立っての場合は、そりゃ座りますよ。しか~し、単独行動の場合は座りませんよ、意地でも。男の股間、いや沽券に関わりますからね。
我々は、子どもの頃は「ぼっとん便所」の世代ですからね。当時はトイレも大と小が分かれており、我々男子には朝顔と呼ばれる小便器が専用に準備されていたもんです。ところが昨今は洋式便所が世の中を席巻し、男女大小兼用が常となっております。
40代と50代の「座って」派が4割もいるというのも頷けますね。キレが悪くなりまして、十分絞ったつもりでも、ねぇ...。酔っ払った日にゃそんなことにも無頓着になりますし...。かあちゃんに怒られるんでしょうねぇ。「あんたぁ!誰が掃除すると思ってるんよ~!」みたいな...。
まあ、いずれにせよ、立ってしてこそ男。いくらかあちゃんに叱られても、座らないように!というのが私のたっての希望でございます。(どうやら息子は座ってやっているらしい...トホホ)
コメント
-
2009/09/30 12:53我が家の水周りをリフォームしたとき、男子トイレ撤廃の動きも見られましたが、断固として拒否!男子トイレも組込ました。 あの頃の私は強かった。。。
-
2009/09/30 13:18細長い立ってする用の器もありますね しかも蓋付き!
我が息子も座ってしてます(4歳ですので)
この子らの世代では大人になったときどっちが普通と思うだろう?? -
2009/09/30 14:00ウチの中二の坊主も座って派です^^
理由は『おしっこしてる最中に大がしたくなったら面倒やから・・・』だそうです^^なるほど!理にかなってる!! -
2009/09/30 15:20>ぱぱ吉さんへ
やりますね~。そんな時代があったんですね。で、今はそこがぱぱ吉さんの書斎ですか?
>えべっさんへ
多分、おしっこは座ってするのが常識になると思います。外人さんはどうなんですやろ?
>侍従太郎さんへ
大弁慶が出そうになってから座るようにして下さい。 -
2009/09/30 15:34建築でも小便器を設置するお宅が随分と減ってきております。
そんなスペースがあったら収納など実用的な空間を希望されます。
もちろん奥様が・・・(笑)。 -
2009/09/30 16:41>tossanへ
ペットのトイレは確保するくせにね(笑) -
2009/09/30 17:03奥様も心の中では思っているはず。。。
『掃除は誰がしてると思ってるのぉおお』って!笑 -
2009/09/30 18:30>オレンジあみさんへ
私がしています、気がつけば(笑) -
2009/09/30 18:49↑ パヴァーヌサンへ
が抜けていますよ。 -
2009/09/30 19:11最近はどこも洋式のトイレになっていますから、和式で『大』の仕方がわからない子供も増えているようですね。
もしかしたら立って『小』ができない子供もいるかもしれませんねぇ。
私は九分九厘 座ってしますが。 -
2009/09/30 22:09すんません私も座って派です(/.\)
しかも小だけでもウォシュレットするときも
あります。
なんか一服休憩みたいな感じです(笑) -
2009/09/30 22:37>ブルーベリーままさんへ
はいはい、直接中2の息子さん(侍従太郎)へのお返事とさせていただきました。悪しからず。
>松男さんへ
洋式のトイレが出始めた頃、アノ上に和式風に乗っかって、大をした人がいたそうですね。私は酔っ払って和式に坐ってしまったことがあります。
>スエヒロさんへ
小だけでウォシュレットだ~ぁ?たまにですか?(笑) -
2009/10/01 01:40坐ってのお願い。。。○○○ーさぁん!!
-
2009/10/01 09:14>おおの履物店さんへ
そんなことできるわけねえじゃねえか! -ゲッティ