NTTの販売店

テーマ:よもやま話
少し前の話になるが、「こちらNTT販売店の○○と申しますが...」という電話が掛かって来た。「ただ今フレッツ光割引キャンペーンを実施中で、私どもの工事担当の者が今集中的にそちらさまのお近くを廻らさせていただいております」と続く。

「明日の1時から5時までに伺いますので...」というので、まあフレッツ光に興味がなかったわけでもないので、居たら会おうくらいの感覚で「はいわかりました」と返事。結局その時間帯には来なかったのだが、5時過ぎに私が用事で出掛けた後に何回か電話があり、母が7時過ぎなら帰ってくるとアポを取ってしまった。

で、来たわけであるが、話術巧みに「現在お使いの電話機を光対応の機種に交換すると、電話代がこんなに安くなって...」「しかも今だと工事費も無料でさせていただきます」 まあ即答するのもいやなので、「とりあえず明日返事いたします」と連絡先を聞いた。

以前、NTTの販売店と称する会社から電話機のリース契約をしたことがあるが、故障した時にその会社に電話したら倒産していて往生した経験があり、実はそれ以来NTT販売店アレルギーになっている。そこで、NTT本体に電話し、今回来た販売店の名前を告げると「名簿にありません」との返事。

サイバー何某とかいう、大げさで怪しげな名前だったが、ネットで調べると同名のかなり大規模な会社が出てきたが、当該会社については全くヒットなし。翌日「まだ電話機のリース期間残ってますんで、それまでやめときますわ」と返事した。

後日、「NTT 販売店 詐欺」で検索すると、出るわ、出るわ。同じ様な体験や被害に遭っている人はたくさんいるようだ。しかも個人と違って、法人はクーリングオフの対象にならないことが多いらしく、特に私どものように実質個人のような法人は詐欺の格好のターゲットとなるらしい。

こいつらの特徴は、(1)まず女性に丁寧な電話をかけさせて安心させ訪問のアポをとる。(2)「今だけ安い」とか「明日帰ってしまうので」と契約を急がせる。(3)滋賀県の業者ではない 等々

NTTも民営化して、経費節減のため販売店に営業を委託することについて理解できないわけではないが、例えば地元の電器屋さんなどと販売店契約を結び、人と人との信用で安心して契約できるような体制を作っていただくわけにはいかないものだろうか。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2008/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧