裏(リ)ユース
テーマ:油甚本店
2008/10/07 09:06
10/4のtossanのブログで叶匠寿庵さんの包装紙の裏側の秘密が探られておりましたが、「うちもやっとります、裏(リ)ユース!」。ただし、よりせこく、より田舎くさく。
商売をやっておりますと、よく下のような角封筒で書類が送ってきたりいたします。先日も商工会議所での会議に出席して、同じような封筒をいただいて参りました。
そのまま捨てるには忍びなく、さりとて放っておけばどんどんたまって参りまして、いずれは捨てる事にならざるを得ません。一方で私どもの商品を地方発送してくれという注文もしばしば頂戴するようになり、商品とともに送る請求書や納品書を入れる封筒も必要になりました。
ここで一計を案じ、この角封筒の再利用を思いつきました。まず、封筒を解体し二等分(実際は上下を切り捨ててた後開いて切る)し、裏側に店のロゴ(本店の前景)、店名と切取線をコピーいたします。
そして、切取線に沿って切り取り、折り曲げ、のりづけいたしますと、ご覧の通り封筒が完成いたします。
お客様の中には、「何だか変な封筒を使ってやがるな」と怪訝に思われる方もいらっしゃるでしょうから、下部の折りしろに『この封筒は使用済封筒の裏面を再利用しております』と断りを入れております。
まあ手間などを考えますと、このような封筒は100円ショップで買った方が結局のところ安い、という結論になるのだと思います。従って『お金がもったいない』のであれば、このようなことはやるべきではないでしょう。しかしながら、『物自体がもったいない』と思いますので、結局のところ続けている次第であります。
慣れて参りますと意外と手早く作成できるようにもなり、叶匠寿庵さんの包装紙のような気品さからは大きくかけ離れますが、発想は同じところから来ていると思いまして恥を偲んで発表させていただきました。
商売をやっておりますと、よく下のような角封筒で書類が送ってきたりいたします。先日も商工会議所での会議に出席して、同じような封筒をいただいて参りました。
そのまま捨てるには忍びなく、さりとて放っておけばどんどんたまって参りまして、いずれは捨てる事にならざるを得ません。一方で私どもの商品を地方発送してくれという注文もしばしば頂戴するようになり、商品とともに送る請求書や納品書を入れる封筒も必要になりました。
ここで一計を案じ、この角封筒の再利用を思いつきました。まず、封筒を解体し二等分(実際は上下を切り捨ててた後開いて切る)し、裏側に店のロゴ(本店の前景)、店名と切取線をコピーいたします。
そして、切取線に沿って切り取り、折り曲げ、のりづけいたしますと、ご覧の通り封筒が完成いたします。
お客様の中には、「何だか変な封筒を使ってやがるな」と怪訝に思われる方もいらっしゃるでしょうから、下部の折りしろに『この封筒は使用済封筒の裏面を再利用しております』と断りを入れております。
まあ手間などを考えますと、このような封筒は100円ショップで買った方が結局のところ安い、という結論になるのだと思います。従って『お金がもったいない』のであれば、このようなことはやるべきではないでしょう。しかしながら、『物自体がもったいない』と思いますので、結局のところ続けている次第であります。
慣れて参りますと意外と手早く作成できるようにもなり、叶匠寿庵さんの包装紙のような気品さからは大きくかけ離れますが、発想は同じところから来ていると思いまして恥を偲んで発表させていただきました。