アルコール室
テーマ:よもやま話
2008/06/15 09:03
霞が関の中央省庁の公務員が深夜に公費でタクシーを使って帰宅する際に、運転手から缶ビールやおつまみなどを提供される、いわゆる居酒屋タクシーが問題になったばかり。
先日、近畿経済産業局へ赴いたと申し上げたが、その際局内の部署案内板を見て唖然。
![](../../resources/member/000/070/0003468/qzbdvxii.jpg)
少し見づらいが、左上の部屋が産業部長室、その右が産業課産業振興室、産業部長室の下が産業部次長室、そしてその下に公然と記された「アルコール室」。我々は唖然として言葉を失った。
喫煙室というのは聞いたことがあるが、まさかアルコール室とは。アルコール室が許されて居酒屋タクシーが許されないとはどういうことなのか。国民は怒っているぞ!一日も早い実態の糾明を!
先日、近畿経済産業局へ赴いたと申し上げたが、その際局内の部署案内板を見て唖然。
![](../../resources/member/000/070/0003468/qzbdvxii.jpg)
少し見づらいが、左上の部屋が産業部長室、その右が産業課産業振興室、産業部長室の下が産業部次長室、そしてその下に公然と記された「アルコール室」。我々は唖然として言葉を失った。
喫煙室というのは聞いたことがあるが、まさかアルコール室とは。アルコール室が許されて居酒屋タクシーが許されないとはどういうことなのか。国民は怒っているぞ!一日も早い実態の糾明を!
萌練惣空?
テーマ:まちづくり
2008/06/14 09:09
昨日商工会議所Yさんのお声掛で、中心市街地活性化協議会の委員として、同じく委員のS酒店さんと3人で大阪の「からほり」というところへ視察に行ってまいりました。
大阪城の外堀があったところで、水がなかったことから空堀と名づけられたそうです。「からほり倶楽部」という市民団体が長屋や古屋敷を改装してテナントを入れておもしろい展開をしているということで、代表の六波羅(ろくはら)雅一さんにお話を聞いて参りました。この方本名ですよ。名前も風貌もカリスマ。
とりあえず彼らがてがけた再生作品、その名も「惣(そう)」「練(れん)」「萌(ほう)」
まず長屋再生複合ショップの「惣」。昔自治的町政として「惣」があったことから独立心にあやかり命名。屋根に草が生えているのが印象的です。
![](../../resources/member/000/070/0003459/16M0Swb3.jpg)
次は御屋敷再生複合ショップの「練」。320坪の敷地に立つまさに御屋敷。高層ビルに囲まれた中で一種異様な感覚が味わえます。六波羅さんの設計事務所もここにある。「和」の中に「洋」、「古」の中に「新」を練りこませる意味で「練」と命名。
![](../../resources/member/000/070/0003460/XpsEWXE4.jpg)
裏口から入るとこんな感じ
![](../../resources/member/000/070/0003461/rzi2Kir6.jpg)
で最後が直木賞の直木三十五記念館も入った複合文化施設「萌」
![](../../resources/member/000/070/0003462/VBqf8sA3.jpg)
ちなみに「もえ」ではありませんよ。「惣」「練」と来たので、先に「ほうれんそう」と並べることが決められて、第3の施設の名は「ほう」と自動的に決定し、「萌」の字をあてたんでしょう?と大胆に聞いてみたら、「その通りです」と六波羅氏は認めた。
色々おもしろい話を聞かせていただいたが、最も印象的だったのは「行政の支援は受けない」ということでありました。理由は「あてにするとえらいことになることがわかっているから」
そんな含蓄のあるアドバイスにもかかわらず、その直後に我々は「行政」の最たるものである「近畿経済産業局」とその子会社みたいな組織である「独立行政法人中小企業基盤整備機構」へ支援を「あてにしに」足を運んだのでありました。
よく見ると空ほり視察者3人の頭文字を並べると偶然にもSKY(空)。明日の長浜は、空(そら)のように無限の可能性が広がっているのか、空(むな)しきものと終るのか。そら知らんて言わんといてね。
大阪城の外堀があったところで、水がなかったことから空堀と名づけられたそうです。「からほり倶楽部」という市民団体が長屋や古屋敷を改装してテナントを入れておもしろい展開をしているということで、代表の六波羅(ろくはら)雅一さんにお話を聞いて参りました。この方本名ですよ。名前も風貌もカリスマ。
とりあえず彼らがてがけた再生作品、その名も「惣(そう)」「練(れん)」「萌(ほう)」
まず長屋再生複合ショップの「惣」。昔自治的町政として「惣」があったことから独立心にあやかり命名。屋根に草が生えているのが印象的です。
![](../../resources/member/000/070/0003459/16M0Swb3.jpg)
次は御屋敷再生複合ショップの「練」。320坪の敷地に立つまさに御屋敷。高層ビルに囲まれた中で一種異様な感覚が味わえます。六波羅さんの設計事務所もここにある。「和」の中に「洋」、「古」の中に「新」を練りこませる意味で「練」と命名。
![](../../resources/member/000/070/0003460/XpsEWXE4.jpg)
裏口から入るとこんな感じ
![](../../resources/member/000/070/0003461/rzi2Kir6.jpg)
で最後が直木賞の直木三十五記念館も入った複合文化施設「萌」
![](../../resources/member/000/070/0003462/VBqf8sA3.jpg)
ちなみに「もえ」ではありませんよ。「惣」「練」と来たので、先に「ほうれんそう」と並べることが決められて、第3の施設の名は「ほう」と自動的に決定し、「萌」の字をあてたんでしょう?と大胆に聞いてみたら、「その通りです」と六波羅氏は認めた。
色々おもしろい話を聞かせていただいたが、最も印象的だったのは「行政の支援は受けない」ということでありました。理由は「あてにするとえらいことになることがわかっているから」
そんな含蓄のあるアドバイスにもかかわらず、その直後に我々は「行政」の最たるものである「近畿経済産業局」とその子会社みたいな組織である「独立行政法人中小企業基盤整備機構」へ支援を「あてにしに」足を運んだのでありました。
よく見ると空ほり視察者3人の頭文字を並べると偶然にもSKY(空)。明日の長浜は、空(そら)のように無限の可能性が広がっているのか、空(むな)しきものと終るのか。そら知らんて言わんといてね。
迷惑電話の見分け方
テーマ:よもやま話
2008/06/13 09:00
皆様も経験がおありだと思いますが、しょっちゅう掛かって参ります迷惑勧誘電話。
私自身や事務員さんはだんだん慣れてきて、迷惑電話に対しても適当にあしらうのですが、とにかく数の多さには閉口です。問題は今年85歳になる母が電話に出た時であります。
母は昔気質ですので、かかってきた電話に対して横着な態度で対応したり、冷たくあしらったりする事ができませんで、丁寧に対応した上でわざわざ私を呼びに参ります。「○○○さんから電話でーす」と。この○○○はほぼ9割方が横文字の社名で、しかも95%以上の確率で母は正確な社名が言えません。
つながれてしまったものはしょうがないので電話に出ると、案の定迷惑電話。「興味がない」とか「時間がない」とかいう返答にはマニュアルがあるのかしつこくくるので、勧誘される事柄について自分は完璧に対処しているので必要ないと返事をして切る事にしております。
とりあえず母には「横文字を並べた会社」は怪しいに決ってるから繋がずに適当にあしらってくれ、と言っているのですが、なかなか実行してもらえなかったのですが....。
最近エネオスの情報管理システムの稼動状況がおもわしくないので、システム改善をお願いしておりました。ある日の夕方電話に出ますと、当の情報管理会社(新日石インフォテクノ)からのものでした。やっとまともな相手が出たとばかり、ほっとした感じの話しぶりでおかしいと思っておりました。
そこへ母がつかつかと現れて一言
「最前から何とかかんとかという横文字のところから何回も電話がかかるで、今は興味ありませんて言うといたけど、ほんでええんやな」
はいはい、私が悪うございました。
私自身や事務員さんはだんだん慣れてきて、迷惑電話に対しても適当にあしらうのですが、とにかく数の多さには閉口です。問題は今年85歳になる母が電話に出た時であります。
母は昔気質ですので、かかってきた電話に対して横着な態度で対応したり、冷たくあしらったりする事ができませんで、丁寧に対応した上でわざわざ私を呼びに参ります。「○○○さんから電話でーす」と。この○○○はほぼ9割方が横文字の社名で、しかも95%以上の確率で母は正確な社名が言えません。
つながれてしまったものはしょうがないので電話に出ると、案の定迷惑電話。「興味がない」とか「時間がない」とかいう返答にはマニュアルがあるのかしつこくくるので、勧誘される事柄について自分は完璧に対処しているので必要ないと返事をして切る事にしております。
とりあえず母には「横文字を並べた会社」は怪しいに決ってるから繋がずに適当にあしらってくれ、と言っているのですが、なかなか実行してもらえなかったのですが....。
最近エネオスの情報管理システムの稼動状況がおもわしくないので、システム改善をお願いしておりました。ある日の夕方電話に出ますと、当の情報管理会社(新日石インフォテクノ)からのものでした。やっとまともな相手が出たとばかり、ほっとした感じの話しぶりでおかしいと思っておりました。
そこへ母がつかつかと現れて一言
「最前から何とかかんとかという横文字のところから何回も電話がかかるで、今は興味ありませんて言うといたけど、ほんでええんやな」
はいはい、私が悪うございました。
荏田南中の「荏」の油
テーマ:油甚本店
2008/06/12 08:58
昨日は丁稚・弟子入り体験第2弾で、横浜市立荏田南中生がやって参りました。荏田南中は今年で3年目でありまして丁稚体験最古参の中学校です。まあ、体験内容は先日の堺三国ヶ丘中と大同小異ですので、別バナに持って行きたいと思います。
荏田南中の「荏」とは「荏胡麻(えごま)」の古名でありまして、荏胡麻は胡麻という名がついていながら「ゴマ科」ではなく「シソ科」の一年草です。
![](../../resources/member/000/070/0003386/1A4l9Jlx.jpg)
![](../../resources/member/000/070/0003387/yfEwdXKS.jpg)
この種を搾ったものが「えごま油」であります。元々日本では植物油といえば「えごま油」のことであり、菜種油が普及するまでは灯火用にも用いられていたようです。また半乾性のため昔から油紙や番傘などの塗料用に用いられて参りましたが、現在でも柱や梁等の建築部材や家具の手入れ用に幅広く利用されております。
さらに最近では精製した「えごま油」がα-リノレン酸を多量に含む健康食品として注目されています。いわゆる青魚に含まれるEPAなどと同じような成分が含まれており、他の植物油にはない特徴をもっております。当初は「えごま油」という名前の知名度が低いのと商品のイメージ上「しそ油」として販売されていましたが、最近は両方がほぼ同程度に並べられているようです。
![](../../resources/member/000/070/0003391/n4YzukeN.jpg)
酸化しやすく熱にやや弱いという欠点があるため、食用のものにはビタミンCが酸化防止剤として添加されていますが、ドレッシングなど生食がお勧めです。(230g 1,300円)
エゴマは白い花が咲くからでしょうか、漢名を「白蘇(はくそ)」というそうです。シソは「紫蘇」と書きまして色的にアカジソのイメージですね。「えごま油」も「しそ油」ではなく『はくそ油』にすべきなんでしょうけど...う~ん、そんな臭そうな名前を見て買う人はいないか。
荏田南中の「荏」とは「荏胡麻(えごま)」の古名でありまして、荏胡麻は胡麻という名がついていながら「ゴマ科」ではなく「シソ科」の一年草です。
![](../../resources/member/000/070/0003386/1A4l9Jlx.jpg)
![](../../resources/member/000/070/0003387/yfEwdXKS.jpg)
この種を搾ったものが「えごま油」であります。元々日本では植物油といえば「えごま油」のことであり、菜種油が普及するまでは灯火用にも用いられていたようです。また半乾性のため昔から油紙や番傘などの塗料用に用いられて参りましたが、現在でも柱や梁等の建築部材や家具の手入れ用に幅広く利用されております。
さらに最近では精製した「えごま油」がα-リノレン酸を多量に含む健康食品として注目されています。いわゆる青魚に含まれるEPAなどと同じような成分が含まれており、他の植物油にはない特徴をもっております。当初は「えごま油」という名前の知名度が低いのと商品のイメージ上「しそ油」として販売されていましたが、最近は両方がほぼ同程度に並べられているようです。
![](../../resources/member/000/070/0003391/n4YzukeN.jpg)
酸化しやすく熱にやや弱いという欠点があるため、食用のものにはビタミンCが酸化防止剤として添加されていますが、ドレッシングなど生食がお勧めです。(230g 1,300円)
エゴマは白い花が咲くからでしょうか、漢名を「白蘇(はくそ)」というそうです。シソは「紫蘇」と書きまして色的にアカジソのイメージですね。「えごま油」も「しそ油」ではなく『はくそ油』にすべきなんでしょうけど...う~ん、そんな臭そうな名前を見て買う人はいないか。
ミズノ泡からせっけんの泡へ
テーマ:スポーツ
2008/06/11 08:56
英国スピード社の水着、レーザーレーサーが水泳界を席巻しております。新記録続出で日本水連もついにレーザーレーサーを五輪で使用可能と正式に決定いたしました。おかげでスピード社と代理店契約を結んでいたゴールドウィン社の株価は急上昇、反対に水連と水着提供契約を結んでいたミズノ、アシックス、デサントの3社は急落。
さてゴールドウィン社、他の国内3社と比べると私自身あまり名前を聞いたこともなかったのですが、まぎれもなく国内第4位のスポーツ用品メーカーだそうです。しかも結構歴史も古く、何と1964年の東京五輪で日本が獲得した金メダル16個のうち12個については、ゴールドウィン社の製品を着用していたそうで、社名どおり「ゴールド(金メダルの)ウィナー(獲得者)」の名をほしいままにしていたこともあったのです。
実は私もスピード社の水着を愛用しているんですよ。レーザーレーサーではないですけどね。
![](../../resources/member/000/070/0003348/b0PKghQG.jpg)
で内側のタグを見てみると、
えっ!?ミズノって書いてある。何で!?、ミズノちゃうやろ。どういうこっちゃ?
実は2007年5月末までは、スピード社とライセンス契約を結んでいたのは「ミズノ」だったそうで、同社は自社で水着を開発すべくス社との契約を打ち切り、その後ゴールドウィンが三井物産を通じて代理店契約を結んだという経緯があるようです。残念ながら自社での開発の苦労は文字通り「ミズノ泡」と化してしまったようです。
それにしてもレーザーレーサーは縫い目もなく、部分的に体を異常なまでに締め付け、これは水着ではなく機械だという説もあるようです。着用にもかなり時間がかかるようですから、いっそのこと着用時間もタイムに加算することにしてはどうでしょう。
かつて「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた古橋広之進日本水連名誉会長などは、「水着なんぞ関係ない、昔はふんどしで泳いどったんじゃから!」と勇ましいことをおっしゃっているようです。次のオリンピックは「見て着けて楽しい」ミズノの「FUN DO SEE」が世界を席巻(せっけん)の泡といきたいもんです。
さてゴールドウィン社、他の国内3社と比べると私自身あまり名前を聞いたこともなかったのですが、まぎれもなく国内第4位のスポーツ用品メーカーだそうです。しかも結構歴史も古く、何と1964年の東京五輪で日本が獲得した金メダル16個のうち12個については、ゴールドウィン社の製品を着用していたそうで、社名どおり「ゴールド(金メダルの)ウィナー(獲得者)」の名をほしいままにしていたこともあったのです。
実は私もスピード社の水着を愛用しているんですよ。レーザーレーサーではないですけどね。
![](../../resources/member/000/070/0003348/b0PKghQG.jpg)
で内側のタグを見てみると、
えっ!?ミズノって書いてある。何で!?、ミズノちゃうやろ。どういうこっちゃ?
実は2007年5月末までは、スピード社とライセンス契約を結んでいたのは「ミズノ」だったそうで、同社は自社で水着を開発すべくス社との契約を打ち切り、その後ゴールドウィンが三井物産を通じて代理店契約を結んだという経緯があるようです。残念ながら自社での開発の苦労は文字通り「ミズノ泡」と化してしまったようです。
それにしてもレーザーレーサーは縫い目もなく、部分的に体を異常なまでに締め付け、これは水着ではなく機械だという説もあるようです。着用にもかなり時間がかかるようですから、いっそのこと着用時間もタイムに加算することにしてはどうでしょう。
かつて「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた古橋広之進日本水連名誉会長などは、「水着なんぞ関係ない、昔はふんどしで泳いどったんじゃから!」と勇ましいことをおっしゃっているようです。次のオリンピックは「見て着けて楽しい」ミズノの「FUN DO SEE」が世界を席巻(せっけん)の泡といきたいもんです。