斎藤道三の生れ変り?

テーマ:油甚本店
正直言って観光振興課に対してちょっと立腹しておりました。毎年、毎年、丁稚弟子入り体験と称して次々と中学生の世話を商店街でさせよって!それも1校だけならともかく年々増やしよって!、と。

今年は3年連続の横浜市立荏田南中に加えて初顔の堺市立三国ヶ丘中および阪南大高校中等部と3校の受入が予定されておりまして、昨日がその第一弾(堺市三国ヶ丘中)でありました。

観光振興課から「丁稚・弟子入り体験中の写真を自己等で管理するホームページに無断で掲載しないでください」ときついお達しを受けていたのですが、「顔なし」カットで個人情報を保護しますので許してね。

2名の男子生徒に椿油の詰込と胡麻油のペット容器詰めをやってもらいました。昼食はミールクーポンで湖心亭さんへ釜飯を食べに...。

で程なく終了の時間を迎えたので、「ほんじゃあ、終わりにしようか」と申しますと、少年Aがおもむろに「反省会をやりましょう」と。確かに観光振興課やコンサルから反省会をやるように言われていたけど、今までは何だか照れくさくてお茶を濁していたのですが少年の方から言われれば断るわけにもいきません。

でマニュアル通りに聞いていきますと、少年Aは答えます。
「楽しかった事」→「やっぱ、はかり売り。今時こんなことやってるところないし」
「難しかったこと」→「ペットボトルのふたを閉めるの。堅いしぴしゃっと油飛びそうやし」
「驚いたこと」→「余りにお客さんが少なかったこと(ほっとけ!)」
「心残りは」→「5人で食事に行きたかった」

最後の答えの補足をしておきますと、私が少年2人と昼食に行ったのですが、体験指導は店員のおじいちゃんとおばさんも親切にしてくれたのだから、皆で食事に行きたかった、と。

こんな気遣いと発想のできる中学生が体験に来てくれたことを感謝いたします。ちなみにこの少年A。一介の油商人から生涯何度も名を変えた後に戦国大名まで成り上がった斎藤道三の「昔の名前」に酷似しておりました。生れ変りかもよ。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2008/06      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧