油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
2000号達成
テーマ:よもやま話
2013/10/12 09:17
1500号を過ぎたあたりから、とりあえずそこまでは頑張ろうと目標にしてきた2000号。本日ついに到達いたしました。苦節いやダラダラの5年半余り。
ま、最近は年に数日休むようにはなったというものの、ほぼ毎日、我ながらよく続いたものです。とりあえず、それを可能にしてくれた家族や従業員にまず感謝を申し上げたいと思います。ブログどころではないという状況だって当然あり得るわけですからね。そして、互いに励まし冷やかしあってきたコブログ同志達に感謝。
1000号目はちょうど今上天皇のお誕生日と重なりまして、我ながら「持ってるな」と思ったんですけど、今日10月12日は特にこれという日ではありませんな。強いて言うならコロンブス・アメリカ大陸発見の日だそうな。
1492年でしたっけ。意欲に(1492)かられたコロンブス、なんて覚えましたね。私のブログは全く意欲にかられてスタートしたわけではありませんで、たまたまそういう機会を得たという感じで始まりました。
それまでは、他の方のブログのコメ専として結構活躍?していたんですけど、コメントする人というのはやっぱり書きたいという意欲を潜在的に持っている人なんだと思います。
それから10月12日は松尾芭蕉さんの命日だとか。「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」というのがいわゆる辞世の句というやつでしょうかね。生涯に何句くらい詠まれたのかと思い調べてみますと、980句とか1066句とかいう説があり、まあ1000句くらいだったんでしょうね。
芭蕉さんと比較するのもおこがましいわけですが、2000も書いたっちゅうのはえらいもんですやん。ま、おかげさまで今のところ深刻な病にも冒されず夢が枯野をかけ廻ることもありませんけど、寿命ばかりはどうなることやら。母の口癖ではありませんが一寸先は闇。
芭蕉と言えば、奥の細道。あ、うちの奥も名前に「道」がつきますわ。決して細いとはよう言いませんけど、これまでの感謝を込めて2000号を「奥の細道」に捧げたいと思います。うわ~、書いてるうちに思いがけないオチになってしまったな(笑)。
ま、最近は年に数日休むようにはなったというものの、ほぼ毎日、我ながらよく続いたものです。とりあえず、それを可能にしてくれた家族や従業員にまず感謝を申し上げたいと思います。ブログどころではないという状況だって当然あり得るわけですからね。そして、互いに励まし冷やかしあってきたコブログ同志達に感謝。
1000号目はちょうど今上天皇のお誕生日と重なりまして、我ながら「持ってるな」と思ったんですけど、今日10月12日は特にこれという日ではありませんな。強いて言うならコロンブス・アメリカ大陸発見の日だそうな。
1492年でしたっけ。意欲に(1492)かられたコロンブス、なんて覚えましたね。私のブログは全く意欲にかられてスタートしたわけではありませんで、たまたまそういう機会を得たという感じで始まりました。
それまでは、他の方のブログのコメ専として結構活躍?していたんですけど、コメントする人というのはやっぱり書きたいという意欲を潜在的に持っている人なんだと思います。
それから10月12日は松尾芭蕉さんの命日だとか。「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」というのがいわゆる辞世の句というやつでしょうかね。生涯に何句くらい詠まれたのかと思い調べてみますと、980句とか1066句とかいう説があり、まあ1000句くらいだったんでしょうね。
芭蕉さんと比較するのもおこがましいわけですが、2000も書いたっちゅうのはえらいもんですやん。ま、おかげさまで今のところ深刻な病にも冒されず夢が枯野をかけ廻ることもありませんけど、寿命ばかりはどうなることやら。母の口癖ではありませんが一寸先は闇。
芭蕉と言えば、奥の細道。あ、うちの奥も名前に「道」がつきますわ。決して細いとはよう言いませんけど、これまでの感謝を込めて2000号を「奥の細道」に捧げたいと思います。うわ~、書いてるうちに思いがけないオチになってしまったな(笑)。
コメント
-
2013/10/12 09:24然るべき帰結でしょう・・・
引き続きご健筆を期待いたしております。
おめでとうございます。
下駄やのおじさん -
2013/10/12 09:57おめでとうございます!
よ~それだけネタがありますなぁ。
逆立ちしたって真似できません。
出版のお誘いがあってもいいのにね!
じんとにっく全20巻!
第一巻は専用バインダー付!・・・とか。
byディアゴッスティ~ニ -
にーに2013/10/12 10:16私は何号あたりから茶々を入れかけたのでしょう?初めは、は〜さん状態で入れてたような…(は〜さん、ブログ書きましょ!)最近は、minori姉さんの次に甚さんをお慕い申してます。あっ!奥の細道さん抜かしてどうする!(笑)
-
2013/10/12 11:122000回おめでとうございます❀
私には・・
おっくうな 細道でざんす^^;
-
2013/10/12 11:222000号おめでとうございます。
いつも私の何歩も前を走っておられる油甚さん、尊敬致します。
よくそれだけ多くの引き出しをお持ちといつも感心して読ませていただいています。
さらりと言ってしまう、奥様への愛♡
私のワイン飲んだくれ愚痴とは大違い(笑)
これからも益々のご活躍を! -
2013/10/12 12:252000号、おめでとうございます。
そんな記念すべき本日、実は私の誕生日です。 -
2013/10/12 13:412000号おめでとうございます
紅白饅頭配る)^o^(
甚さんのブログは
真面目に読んでいったら賢くなるの間違いなし
-
2013/10/12 15:102000号おめでとうございます。蔵ネット近江時代は毎日かいてたけども、インターネットは、ネタがないです。
-
2013/10/12 15:172000号おめでとうごいます
さながらコブログ名球会入りといったところでしょうか
最近の幕下取り組み以下の私には関係ありませんけど
オフ会の幹事1回300号分に読み替えてくれんやろか
-
メグママ2013/10/12 17:11わぁ~素敵。奥様への愛。(^_^)
それにしても凄いですね。2000号ですか。☆
これからもいろんな事を教えて下さい。難しいことも多々ありますが頑張って読ませていただきます。(^-^)/
-
2013/10/12 18:16>ゲッティさんへ
ありがとうございます。て言うか、おおのさんところ既に2000号超えてますやん。いつの間にか抜かれちゃったな(笑)
>ケロッピさんへ
ほんまにようネタが続きますな。これからも好奇心、猜疑心、羞恥心のthree heartsでとりあえず行ける所まで行きますわ。
>にーにさんへ
にーにさんも書いて下さいよ。かなり高尚なネタ持ってやありそうですもん。ほら何ちゅうてもminoriさんですって(笑)
>ケンパパさんへ
ためになるんかならんのかわかりませんで。自分でも書いたことを忘れる。同じ内容のことを書かないように気をつけているんですけど、一回おかめちゃんにチェック入れられましたわ(笑)
>亀仙人さんへ
うみゃい。ま、昔話でも最後は亀が勝つようになってますんで(笑)
>ゆうこりんさんへ
いやいや、ゆうこりんさんがやめたらやめよと正直思ってたんですけど、おかげでここまでたどりつきました。これからは気楽にさぼろ(笑)。ワイン飲んでも「ブログいつでもやめたる」とクダを巻かんように(笑)
>松男さんへ
そうそう、狙ってたんやて。て、何でやねん(笑)
そうですか、とりあえずお誕生日おめでとうございます。
>minoriさんへ
私も随分賢くなったような気がします。やっぱりかかないとあきませんな、恥もブログも(笑)
>大王さんへ
蔵ネット近江って随分昔のような...(笑)。でもネタの有無はどっちでも一緒じゃないんですか?(笑)
>くんさんへ
ほんなら、ブレザー作ってもらおかな。ままさんとおソロで(笑)。くんさんは随分過去ログ消したやろ。けど過去は消えんで(笑)
>メグママさんへ
書いてる途中からこういうオチにせざるを得ない流れになりました。やっぱ運命でしょうか(笑)。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。 -
よこっぺ2013/10/12 19:11おめでとうございます。 涙
私は、・・・・うっ・・1440号で・・・ 涙を飲んだのです。
1日2本のペースでしたから来年の夏には2千のはずでしたのに・・・ 泣
昼めし放浪記用の写真も撮ってますし、よこっぺジャングルの写真もあります。
酔っ払い天国の写真もある。
明日は、水口に酒蔵祭りに行く予定。その様子もお伝えしたいけど・・・
あきません! 涙 -
よこちん2013/10/12 22:05新聞や雑誌のコラムクラスの読み応えは感じております^^
人間、最後は文章力だとか…
どう思われますか~?^^; -
はー2013/10/12 22:081500を過ぎたあたりから2000を目標?
はじめは何の話かわからんかった。
あ、誰か居たな。長年がんばって2000本ヒットを打ったのが。谷繁やったかな?
ブログ2000回、おめでとうございます。 -
2013/10/12 22:112000ブログおめでとうございます
私もあと100ほどでたどり着きそうですわ
実績のあるOB会創設を(笑) -
2013/10/13 07:49>よこっぺさんへ
コメントが良くて本文がダメってのがも一つようわからん。改名して再開して下さいな。ムックとかどうですか?(笑)
>よこちんへ
文章力?いやあ、やっぱり口の上手さやろぉ(笑)
>はーさんへ
谷繁監督就任ですね。「楽しげ」な野球だといいですけど、「さびしげ」な結果になったりして(笑)
>えっべさんへ
ありがとさんだす。私はままさん、Lian Hairさん、おおのさんに次いで4人目かな?他にもいらっしゃるんでしょうか?実績のあるOB会ってぱぱ吉はずしか(笑)