油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
中津川恵那神社例大祭
テーマ:曳山・歌舞伎
2013/09/30 09:07
一昨日のブログに書きましたように中津川恵那神社例大祭の奉納文楽出場の栄に浴して参りました。前日の土曜日に三味線の賀桜さんに運転していただきまして、名古屋で桂川師匠をピックアップし一路中津川へ。
宿泊先は師匠の知己である恵那文楽保存会会長宅。そちらで郷土料理満載の夕食をいただいた後、体育館兼文楽の稽古場である
楽生館でリハーサル
リハーサルが終わった後は、桂川師匠と賀桜さんが
地元の女性3人に三味線指導
当地区でも文楽の人形遣いだけではなく、床(大夫、三味線)の育成が求められてきているようです。
恵那神社例大祭の本日である昨日は、この上ない絶好の日和。会長宅は周囲を山に囲まれた環境にあるのですが、空気が澄み渡り、暑からず寒からず。
こんな清々しい天候がまだ我が国に残されていたのかと、そしてしばらくそこで何も考えずに、そよ風を頬に受けながら立ち尽くすだけでも快適な時間が過ごせるのではないかと感じるほどでした。
会長宅からさらに数分車を走らせ坂道を上って行ったところに位置する恵那神社。恵那市にあるのではなく中津川市にあるところがややこしいのですが、こじんまりとしていながらかつての官幣大社という由緒ある神社です。
階段を上り詰めたところに本殿があるのですが、その前には高さ46mの巨大な夫婦杉が立ちすくんでいます。奉納文楽に先立ち、その本殿にて大勢の神官や来賓により厳かなる神事が執り行われます。
奉納文楽は階段と階段の間のまさに踊り場の左手に位置し、参道とは平行に建っています。つまり、神殿に向かって奉納するのではないのですね。
向かって右側が大夫座
主役の人形たち
例大祭は9月29日と日が固定されているのですが、今年は日曜日と重なり天気にも恵まれたせいか、想像以上に多くの方々に文楽を鑑賞していただくことができました。まあ、その後に行なわれた
餅まきの方が賑やかでしたけど
帰りには今回のもう一つの大きな目的地に立ち寄り名物の栗きんとんを購入。
「やす」とちゃいまっせ
今回お世話になりました会長をはじめとする恵那文楽保存会の皆さん、会長のご家族の皆さん、そして同行いただきました桂川師匠、賀桜さん、そして恵那神社の神様、誠にありがとうございました。
宿泊先は師匠の知己である恵那文楽保存会会長宅。そちらで郷土料理満載の夕食をいただいた後、体育館兼文楽の稽古場である
楽生館でリハーサル
リハーサルが終わった後は、桂川師匠と賀桜さんが
地元の女性3人に三味線指導
当地区でも文楽の人形遣いだけではなく、床(大夫、三味線)の育成が求められてきているようです。
恵那神社例大祭の本日である昨日は、この上ない絶好の日和。会長宅は周囲を山に囲まれた環境にあるのですが、空気が澄み渡り、暑からず寒からず。
こんな清々しい天候がまだ我が国に残されていたのかと、そしてしばらくそこで何も考えずに、そよ風を頬に受けながら立ち尽くすだけでも快適な時間が過ごせるのではないかと感じるほどでした。
会長宅からさらに数分車を走らせ坂道を上って行ったところに位置する恵那神社。恵那市にあるのではなく中津川市にあるところがややこしいのですが、こじんまりとしていながらかつての官幣大社という由緒ある神社です。
階段を上り詰めたところに本殿があるのですが、その前には高さ46mの巨大な夫婦杉が立ちすくんでいます。奉納文楽に先立ち、その本殿にて大勢の神官や来賓により厳かなる神事が執り行われます。
奉納文楽は階段と階段の間のまさに踊り場の左手に位置し、参道とは平行に建っています。つまり、神殿に向かって奉納するのではないのですね。
向かって右側が大夫座
主役の人形たち
例大祭は9月29日と日が固定されているのですが、今年は日曜日と重なり天気にも恵まれたせいか、想像以上に多くの方々に文楽を鑑賞していただくことができました。まあ、その後に行なわれた
餅まきの方が賑やかでしたけど
帰りには今回のもう一つの大きな目的地に立ち寄り名物の栗きんとんを購入。
「やす」とちゃいまっせ
今回お世話になりました会長をはじめとする恵那文楽保存会の皆さん、会長のご家族の皆さん、そして同行いただきました桂川師匠、賀桜さん、そして恵那神社の神様、誠にありがとうございました。
コメント
-
2013/09/30 18:24すや
おいしーす^^ -
2013/09/30 18:55一番感謝せなあきませんのは賀桜さんに対してでっしゃろ!
これからは神のご加護をご遠慮なく受けてください・・・
お疲れ様でした。
下駄やのおじさん
-
メグママ2013/09/30 21:30心地いいお天気で良かったですね。私は難しいことはわかりませんがいろんな方面でのご活躍、さすがです。\(^o^)/
すやの栗きんとん、美味しいですね。私、たくさん栗を頂いた時に家で作ってみたことがありますが結構いけました。(^_^)v -
2013/09/30 22:28>ままさんへ
あの素朴な味は何とも言えませんな。名古屋のデパートでも買えるみたいですね。
>ゲッティさんへ
おっしゃるとおりです。自分で運転して行ったら、体力的に今回の仕事は無理でしたね。それにお師匠さんを乗せて私の運転じゃまずいでしょ(笑)
>メグママさんへ
夏の高原とはまた違いましてね、いや~いいところでしたわ。栗きんとんって、栗をつぶしてまた固めて何してんねん、と思っていましたけど、美味しいですね。すやは全然商売っ気の無さそうな店でしたけど、お客さんが途絶えることはありませんでしたわ。 -
は〜2013/10/01 05:29おはようございます。
よい経験をされましたね。芸あってこそ。
>恵那神社。恵那市にあるのではなく中津川市にあるところがややこしい
もともと恵那郡は広大な土地なんですよ。恵那市や中津川市どころか、平安時代までは長野県木曽地方も恵那でした。最初は、平成大合併後の松本市の一部や塩尻市の一部まで恵那でした。
そもそも未開の山地に木曽路を開通させたのは、垂井にあった美濃国国府でした。
恵那郡のうち木曽は、後に信濃国に編入されました。
それでも、江戸時代の木曽は尾張藩領でしたし、今も木曽は生活圏としては東海圏です。トヨタの進出も活発です(話がズレてる)。 -
2013/10/01 06:23甚さんの大夫
声きいてから、難しい事はわかりませんけど
すべて甚さんかと思ってしまう
-
2013/10/01 09:04>は~さんへ
恵那という名前は胞衣から来ているみたいですね。しかし、そんなに広大だったとは...。恵那市という名称が分不相応なのか?文楽も中津川市にあるのが恵那文楽、恵那市にあるのが大井文楽。ほんまややこしい(笑)
>minoriさんへ
ほんなアホな(笑)。でも、誰がやってもおんなじに聞こえるという感覚はとてもよく理解できます(笑)