油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記

へたの考え

テーマ:よもやま話
毎日新聞の4コマ漫画アサッテ君。東海林さだおさんの作品なんですが、先日のそれは一コマ目に柿の絵があって「へた」の部分が強調されております。

続いてアサッテ君が「何でへたっていうんだろう?」。家族みんな考えてるけどわからない。で、最後のコマでお父さんと思しき人が「へたの考え休むに似たり」と言ってオチがつく、というもの。

言われてみれば、何の気なしに「へた」って呼んでますけど、何でそう言うか考えたことなかったなあ。「トマト・柿などの実についている萼(がく)」と辞書では定義されていますが、漢字で書くと「」と書くんですね。草冠に帯のような字です。

ちなみに、サザエなどの巻き貝、殻の口のところに板状のふたがありますけど、あれも「へた」って言うんですね。こちらは「」とさらに難しい字になります。

「へた」といえばもう一つ「下手」という言葉が想起されるわけですが、これは「はた(端)」あるいは「へた(端)」の変化で、奥深くない意から来ているようです。そうか、端っこという意味の「へた」がまずあって、ここから「下手(へた)」という意味が派生したというわけか。

ちなみに私ずっと「下手な考え休むに似たり」だと思っていたのですが、これは誤りで「下手の考え」が正しいようですね。囲碁や将棋の下手な者がいくら長時間考えても名案など浮かぶはずなく時間の無駄だ、というところから来ているようです。

あ、そうそう、しゃっくりが止まらないときに、どうしたら止まるだろうかと長時間考えたことありませんか?そういう時こそ「へたの考え」。柿のへた(柿蔕・シテイ)を煎じたものが効くそうでございます。




コメント

  1. 2013/09/27 10:06
    元気がない食べ物とか
    疲れてる人にも
    へ立ってると言いますけど
    私だけかな
  2. にーに
    2013/09/27 17:32
    私、しゃっくりを止めるの得意です。お困りの折は御一報下さい…長浜まで1時間近くかかりますけど(笑)
  3. 2013/09/27 19:20
    >minoriさんへ
    「へたる」は「へこたれる」から来ているようですよ。2011/3/29に「へこたれる」の語源について書いたことを思い出しました。その伝でいくと、「へ立ってる」のは喜ばしいことじゃないですかぁ(笑)

    >にーにさんへ
    最近、しゃっくり出なくなりましたわ。どうやって止めるんですか?顔を180度回転させて驚かせるとか?(笑)
  4. 2013/09/28 09:21
    >ケンパパさんへ
    いやいや、下ネタの口はへたが取れまくってますよ(笑)

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧