油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
自動車保険大改定
テーマ:保険・金融
2012/09/30 09:17
既に報道や保険会社からの案内でご存知の方も多いとは思いますが、10月1日から大手損保会社が一斉に自動車保険を改定いたします。談合じゃないかという話は置いといて、ポイントは2つ。
1.事故後3年間のペナルティ料率
自動車保険料は1~20の等級別に料率が定められており、無事故であれば1年毎に1等級上がり、事故があれば3等級下がることになっておりますが、従来は事故の有無に関わらず、等級が同じであれば同じ割増引率が適用されていました。
→ところが本改定により、同じ等級でも無事故料率と事故有り料率が区分され、事故が有った場合は3年間いわゆるペナルティ料率が課せられることになり、ケースによっては保険料が従来の1.5倍くらいになることもあるようです。
2.等級すえおき事故の廃止
従来、盗難や火災、台風・竜巻・洪水または高潮などの自然災害、飛び石などによる窓ガラス破損、飛来・落下物による損傷、落書き・イタズラ被害といった"契約者に責任のない被害"を被った時には、自動車保険を使って修理しても等級が下がりませんでした。
→ところが、本改定により、たとえ契約者に全く非がない状況でも、自動車保険を使って車を修理したら、1等級ダウンし、さらに、このケースでも事故後1年間は事故有係数が適用され割高な保険料を支払わなければならないというもの。
さぁて、こりゃ結構な改定でございまして、へたすると20万円くらいの修理代なら保険を使わない方がまし、という感じになりそうです。あるいは、いっそのこと車両保険は入らんとこか、ってことになるのか。
保険会社はリスクに応じて保険料負担が公平化し、運転が慎重になって事故が減るだろうと楽観的な予測をしておりますが、保険料高騰を嫌って無保険車が増えることが最悪です。保険は自分の損害に対する補償よりもまず相手を傷つけた場合に十分な補償が担保されるものであるべきだと思うのですが。
うちも細々と保険代理店を営んでいるのですが、とりあえず3年間は事故の有無に関わらず旧料率が適用される「長期分割契約」をお奨めしようかと思っています。支払いは1年契約と同様年に1回(ただし口座振替)ですし、毎年契約更改する手間もお互い省けますしね。皆さまも代理店さんにご照会してみて下さい。
1.事故後3年間のペナルティ料率
自動車保険料は1~20の等級別に料率が定められており、無事故であれば1年毎に1等級上がり、事故があれば3等級下がることになっておりますが、従来は事故の有無に関わらず、等級が同じであれば同じ割増引率が適用されていました。
→ところが本改定により、同じ等級でも無事故料率と事故有り料率が区分され、事故が有った場合は3年間いわゆるペナルティ料率が課せられることになり、ケースによっては保険料が従来の1.5倍くらいになることもあるようです。
2.等級すえおき事故の廃止
従来、盗難や火災、台風・竜巻・洪水または高潮などの自然災害、飛び石などによる窓ガラス破損、飛来・落下物による損傷、落書き・イタズラ被害といった"契約者に責任のない被害"を被った時には、自動車保険を使って修理しても等級が下がりませんでした。
→ところが、本改定により、たとえ契約者に全く非がない状況でも、自動車保険を使って車を修理したら、1等級ダウンし、さらに、このケースでも事故後1年間は事故有係数が適用され割高な保険料を支払わなければならないというもの。
さぁて、こりゃ結構な改定でございまして、へたすると20万円くらいの修理代なら保険を使わない方がまし、という感じになりそうです。あるいは、いっそのこと車両保険は入らんとこか、ってことになるのか。
保険会社はリスクに応じて保険料負担が公平化し、運転が慎重になって事故が減るだろうと楽観的な予測をしておりますが、保険料高騰を嫌って無保険車が増えることが最悪です。保険は自分の損害に対する補償よりもまず相手を傷つけた場合に十分な補償が担保されるものであるべきだと思うのですが。
うちも細々と保険代理店を営んでいるのですが、とりあえず3年間は事故の有無に関わらず旧料率が適用される「長期分割契約」をお奨めしようかと思っています。支払いは1年契約と同様年に1回(ただし口座振替)ですし、毎年契約更改する手間もお互い省けますしね。皆さまも代理店さんにご照会してみて下さい。
コメント
-
2012/09/30 09:27昔保険使って保険料が上がりましたよ
修理代は8万円くらいだったかなぁ
因みに10月1日に反応します)^o^( -
2012/09/30 10:11先日11月からの分を契約更新しましたが 、使って無いにも関わらず上がってました。
周囲の方々もらしいし、実質の値上げですよねぇ。
更新はネット使えとかで人件費は浮かしてる筈なのに。
儲かってると思うんだけどなぁ。。。
-
3DF2012/09/30 10:36家は長期分割契約してます!
保険は夫婦限定ですが子供が乗る場合一日限定保険使っています。
確かに車両保険に入らない人がふえそうな・・・
子供が免許取ったときは中古の軽乗用車にしようと思ってたら運送会社の社長が、軽を乗らすんやったら自転車乗らせと・・・子供殺すきかと・・・
で、普通車にしたら子供がオカマされて!相手○○許!!!
ケガ、鞭打ちもなく良かったのですが車が廃車になりました。
無免許の人間も増えるかも・・・かとんぼは多いらしいですが! -
2012/09/30 11:00自動車保険の契約、ありゃストレスてすわ
ストレス1
おすすめの契約パターンが3つ並んでいて、全てが現行より高いのしか提案してこない
ストレス2
ネットでも、紙でも更新契約する前に必ずお読みくださいの文書の多いこと
しかも分かりにくい
読んだことありませんわ
幸い保険にお世話になったことは一度もありません
まあ。これからも安全運転します
長期無事故、無違反ならその自動車保険からお小遣いが出ればえーのに
-
2012/09/30 14:57あ~~、
明日からですね・・・。。。
また油甚さんに教えてもらお^^
車両保険は入ってないです~・・・、
人に勧めておいて!?笑 -
2012/09/30 21:12>minoriさんへ
そうなんです、保険を使うと次年度の保険料が上がっちゃうんですよね。10月1日に反応?ひょっとしてお誕生日とか...?
>CLAYさんへ
あ、別の理由で保険料アップしたんですかね?ネットで更新したってことは通販系ですか?じゃあ一般の損保よりは安いでしょう?
>3DFさんへ
さすが、既に長期分割契約ですかぁ。昔は自動車保険も単純だったんですが、リスク細分化とか言い出してからおかしくなりました。自分の損害よりも、まず相手の損害補償をきちんとやることを考えた料金体系にしてほしいと思います。
>くんさんへ
全く仰る通り。お奨めが現行より高いのばかりというのは確かにおかしいですよね。重要事項説明書、確かに読む気しません。重要事項というのは少ないから重要だと認識できることを保険会社はわかっているんでしょうか。あれは責任逃れ説明書です(笑)。無事故、無違反の場合、等級が進んで保険料が安くなるのが、一応お小遣いってことなんでしょうね。
>りんぽんさんへ
いやいや、私はとても教えられるような人ではありませんよ。車両保険、新車だったらともかくねえ、高いもんね。うちはフリートなんで何かと助かってますわ(笑)。