油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記

寺脇研さん

テーマ:よもやま話
寺脇研。この名前を聞くとほとんどの人が「ゆとり教育の戦犯」として思い浮かべることだろう。しかし、彼はゆとり教育を示した新学習指導要領を決めるプロセスに最後まで関わってはいない、つまり担当として責任を負う部署の一員ではなく、その卓越したPR能力を買われ、いわば広告塔として働かされた、というのが実情のようだ。

先月より、教育委員会から教育委員に対して「内外教育」という教育専門誌のコピーが届くようになったのだが、9/4号に、当の寺脇研氏が「教育委員会の強化こそ」という題で寄稿されていた。少し長いがそのまま紹介する。


『大津市の「いじめ自殺事件」を機に「いじめ問題」に関する報道や論評が氾濫している。もちろん、中学生が自殺に追い込まれた事実は何より重く受け止めなければならない。

子どもが学校でのいじめによって命を自ら絶つなど断じてあるまじき事態だ。事件と直接関係のない私自身を含め、この社会に暮らす全ての大人が、そのことを真摯に受け止めて自分の無力を恥じ、責任を痛感しなければならないと思う。

しかし、報道や論評の場で行なわれているのは犯人捜しや関係者批判ばかりである。そこに感じ取れるのは、日本の大人全体の「不寛容な意識」だ。これこそ、学校のみならずあらゆる場でいじめが起きる大きな要因ではないのか。誰かを犯人にしてたたく社会である限り、子どもの世界でも同じことが起きる。子どもは、大人の背中を見ている。

今回は、教師や教育委員会まで犯人扱いである。確かに、対応に適切を欠く点があったのは否めないのだろう。それにしても今回の教師批判、教育委員会批判は、これまでの同種事例と比べて度を超している。ネットの普及ということもあろうが、社会の不寛容化が進んでいるのが心配だ。違いを認め、あらゆる人と共生していこうとする寛容さこそがいじめを減らしていくのだけれど。

その一方で、大津市や大阪市の人気者市長が教育委員会任せだからこんな体たらくなのだと、教育委員会不要論を唱え衆目を集めている。市長が直接教育行政を行えばいじめも自殺もなくなるって?それなら誰も苦労しない。

いじめゼロなんて理想にすぎず、常にいじめが起こりうる状況の中で、子どもの命を守ることは、学校、家庭、地域の教育における至上命題である。学校教育、社会教育の専門組織である教育委員会の奮起なくしてこの命題は果たせない。教育委員会をなくすのでなく、逆に予算、人員、人事面で強化することこそ首長の責務ではないのか。文部科学省も臆することなく直言してやればいいのに・・・・。』


教育委員会の強化という主張に対する賛否はともかく、氏が指摘する「社会の不寛容化」は正鵠を射ているように思う。実は曳山文化協会伝承委員会では平成16年に、当時文化庁文化部長だった彼を「市民曳山まつり講座」の講師に招いている。

「経済的には失われた10年と言われているが、逆に文化的には実りある10年だった」という氏の言葉が印象に残っている。東日本大震災後、多くの若者が現地でボランティア活動をする姿に「そろそろ『ゆとり』の勝利宣言をしてもいいくらいだ。そんなこと言うと、また批判を浴びるかな」とも。(朝日新聞be「逆風満帆」より)

戦後の詰め込み教育のアンチテーゼとして生まれた「ゆとり教育」。失敗だったと闇雲に切り捨てるのではなく、そこからジンテーゼとしての新教育法を模索することが求められているのではないか。

コメント

  1. 2012/09/27 09:39
    >「社会の不寛容化」は正鵠を射ているように思う。

    日本甚、いや日本人は白黒つけたがるタイプなんでしょうね。
    世界は理不尽なことが多すぎて麻痺していった歴史だけど、日本は立地的にも民族的にも「解決」ができやすかったのだと思います。
    PS:書かれる前に、「甚テーゼ」
  2. よこちん
    2012/09/27 19:04
    社会の不寛容化とは、自分には寛容だが他人(世間)には不寛容ということでしょうか?理想は自己には不寛容(厳しく)だが他人には寛容というタイプかな…
    そんな人ばっかりだったら、争い(戦争)はなくなりますナ。いや、そうじゃなきゃほんまに世の中は滅びてしまう…結局、個人の心の問題か。
    ゆとり教育は幾らかの結果はでているのでしょう。でも他人にも寛容だが、自分にも寛容というのも困りますね。
  3. ジャミラ
    2012/09/27 19:19
    物事は表裏一体だと思うんですが、教育に限らず、ある一面をみて全てに駄目だしをするような風潮を感じます。
    ゆとりか詰め込みかは置いといて、生きるために必要な力ってなんやろうと考えてしまいます。
    世界で活躍する日本のスポーツ界の発展は目覚ましいので、そこを見習ったらいいのに。
    野球界は除きますが・・・
  4. 2012/09/27 21:17
    苛めは学校だけじゃないですからねぇ
    大人の世界でも、動物の世界でも
    主人に言われた
    minoriは、苛めてた方やろ・・・何て言い草
  5. 2012/09/27 21:18
    ミス
    言い種でした(*_*)
  6. 2012/09/27 21:22
    >ケロッピさんへ
    元来日本人は曖昧模糊、玉虫色人種だと思うんですが、自分というものがはっきり持てないせいか、人の意見で極端から極端へ動く傾向があるかもしれませんね。そうそう、正反合の「合」ってジンテーゼっていうんですよね。ちょっと嬉しい(笑)

    >よこちんさんへ
    あいつが悪いとなれば、徹底的に叩く。責任追及!ってことでしょうか。自分もいつ叩かれるかわからないので、他人を叩ける時は叩いておけみたいな。まさに、いじめですよね。ゆとり教育のすべてを否定してはダメなのかな、という気がします。

    >ジャミラさんへ
    そうそう、最近は善悪二元論的な感じがありますよね。で、善と悪がころころ変わる(笑)。世界で活躍するスポーツ選手に対し、最初は個人として拍手喝采を送るんだけど、そのうち、そのスポーツがナショナリズム昂揚の道具としてでしか満足できなくなっているんじゃないかと感じます。サッカーやWBCとか。
  7. 2012/09/27 21:25
    >minoriさんへ
    そうですね。私もminoriさんと同じく、苛めてた方でした。あれ?(笑)

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧