油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記

シェールガス

テーマ:石油
日本ではワイドショーで、この夏の関電の電力不足が何%だの、東電の値上げはけしからんだのと毎日わいのわいのとやっておりますが、何とアメリカでは最近、電力料金が大幅に値下げされているらしい。

要因は「シェールガス」。このところ少しずつ報道されているので名前くらいは聞いた方も多いと思うが、掘削技術の革新によって、地下3000mのシェール(頁岩)から天然ガスと石油の抽出が可能になり、現在確認されている埋蔵量だけで米国の天然ガスの消費の何と100年分。

米国の天然ガス生産は急増しており、本来なら天然ガス需給は軟化し相場は暴落するはずなのだが、日本が原発停止に伴い、LNGを前年比1.5倍くらい買い付けているので、何とか相場が保たれているようだ。

原発を止めてもなお電気料金がこの程度に収まっているのは、何と言ってもこのシェールガスの供給増に負うところが大きいということらしい。現在はカタールから高値で大量にガスを買い付けている日本。アメリカからの直接輸入ができる日はいつなのか。

シェールガス革命とも呼ばれるほど画期的なことのようですが、シェールガスが存在するのはアメリカ、中国、アルゼンチンなどで、日本では取れないみたい。我が国はせいぜい旦那さんのシャ~ルガス。屁にもなりませんな。

コメント

  1. 2012/05/29 12:15
    だれやねん?
    へ~スルガールって

    あの人か
  2. よこちん
    2012/05/29 15:02
    見つかっても すぐ隣国に取られてしまう~
    原発事故以来、天然ガスは足下を見られアメリカの5倍の値段で買ってらしいですわ。
    でも、中国って何でも埋蔵ってるんやな~
  3. 2012/05/29 16:00
    旦那のは強烈
    ご飯が一升くらい、すぐ炊けそう
    その前に、くえんがな(*_*)
    お仕事の邪魔して、ごめんなさいね
  4. 2012/05/29 18:15
    長時間残業は、資源のない国です。資源は温泉かな?
  5. 2012/05/29 20:54
    >くんさんへ
    誰や、あの人て?思わず顔を浮かべてまうがな

    >よこちんへ
    そうなんです。でも確保できるだけ良しとしようぜ。中国は石油はあまり出ないのよ。一瞬、輸出国になったけど、成長が始まってすぐ輸入国に転じた。

    >minoriさんへ
    そりゃ、いいもん食べさせすぎですわ。屁も出んくらいに粗食でいかんと(笑)。また、遊びに来て下さいませ。

    >大王さんへ
    地熱発電は有力なんでしょうけど、温泉地の利権と相反しますからね。両方がハッピーになるような解を求めてほしいですね。
  6. 2012/05/29 23:27
    油ジンさん、資源博士も兼務して、長く広い観点からの率直なブログ、大賛成ですわ。

    下駄やのおじさん
  7. 2012/05/30 08:59
    >ゲッティさんへ
    シェールガスでアメリカのエネルギー価格が大幅に下がることで製造業の競争力が上昇し、現在金融やITにシフトしているアメリカの産業構造が変わることになるかもしれないとTVでやってましたわ。戦後人件費の安さで競争力を持った製造業にいつまでも固執する日本の産業構造も考えなおす必要があるのかもしれませんね。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧