油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
本当の佐川は?
テーマ:よもやま話
2008/08/27 08:57
昨日車で栗東方面に行ったのですが、用事が思ったより早く済みまして、ふと雪さんのブログを思い出し、守山の湖岸にある佐川美術館に立寄ることにしました。
かねがね「佐川美術館はなかなかいいよ」と聞いていたのですが、どうせ滋賀県ではねえ、と私も高をくくっておりました。ところが、まず外観からこの通りオシャレ。水がふんだんに使われております。
エントランスまで水空間を臨む廊下が続いており、その水空間にはこんな彫刻も
館内は、平山郁夫の絵画、佐藤忠良の彫刻、樂吉左衛門の陶芸が中心に展示されているのですが、作品のクオリティはもちろん展示空間構成がすばらしく、極めて心地よい鑑賞環境が準備されているのです。いつぞや東京でモネ展を見たときは人を見に来た気がしましたが、今回は疑いもなく芸術鑑賞をしたという充実感に浸りました。
樂吉左衛門館は日本建築美術工芸協会賞を受賞しており、内部にはこんな空間もございます。
竹中工務店の施工だそうですが、この佐川美術館がこの飛脚印で有名な佐川急便のものだということがなかなか結びつかない、いやそのイメージが足を遠ざけていた理由かもしれません。
しかも、最近ロゴマークが「飛脚」から「ひったくり」に変りました
ギャップが大きすぎて、私にはこの美術館のセンスとひったくりロゴのセンスが到底結びつかないのですが、本当の佐川は一体どちらなのでしょうか?
かねがね「佐川美術館はなかなかいいよ」と聞いていたのですが、どうせ滋賀県ではねえ、と私も高をくくっておりました。ところが、まず外観からこの通りオシャレ。水がふんだんに使われております。
エントランスまで水空間を臨む廊下が続いており、その水空間にはこんな彫刻も
館内は、平山郁夫の絵画、佐藤忠良の彫刻、樂吉左衛門の陶芸が中心に展示されているのですが、作品のクオリティはもちろん展示空間構成がすばらしく、極めて心地よい鑑賞環境が準備されているのです。いつぞや東京でモネ展を見たときは人を見に来た気がしましたが、今回は疑いもなく芸術鑑賞をしたという充実感に浸りました。
樂吉左衛門館は日本建築美術工芸協会賞を受賞しており、内部にはこんな空間もございます。
竹中工務店の施工だそうですが、この佐川美術館がこの飛脚印で有名な佐川急便のものだということがなかなか結びつかない、いやそのイメージが足を遠ざけていた理由かもしれません。
しかも、最近ロゴマークが「飛脚」から「ひったくり」に変りました
ギャップが大きすぎて、私にはこの美術館のセンスとひったくりロゴのセンスが到底結びつかないのですが、本当の佐川は一体どちらなのでしょうか?
コメント
-
2008/08/27 09:15ほぇ~
佐川美術館=佐川急便、初めて知りました・・・!
行こう行こうと思いながらタイミングがあわず、建物までしか行ったことがなく、館内は未経験です。
外観だけでもすごいキレイですよね。
個人的に大山崎の朝日ビール美術館の雰囲気大好きです。レトロで上質でロケーションも素敵です!
美術館好きなのでまた情報お待ちしております♪ -
2008/08/27 09:17ちょんまげにふんどしスタイルから現代風にチェンジされたのだと思われますが、20年後ぐらいはマント付けて飛んでたりして・・・笑。
-
2008/08/27 10:33ひったくりはチョット言いすぎじゃないですか(笑)?
確かに言われてしまうとそう見えちゃいますネ。
少し位置が高いですが、私には尻尾が2本あるようにも見える気がします。
佐川美術館は私もまだ行ったことがないので、一度行ってみたいと思います。 -
2008/08/27 13:22>ちょこさんへ
アサヒビール大山崎山荘美術館もよさそうですね。ここも佐川も10年前くらいに出来たんですね。今度はミホミュージアムに行かねばと思っております。
>雪さんへ
きっかけとなったブログ感謝しております。飛脚マーク変えたのは評判悪いようですけど、当然ですね。
>おれんじあみさんへ
タケコプターがいいな、個人的には。
>琴古主さんへ
佐川のロゴ変更の賛否を問うサイトかなんかに「ひったくり」と書いてあって迷わず共感いたしました。尻尾に見えるのは妖怪づいておられるからでしょう(笑)。
是非佐川美術館行って下さい。デートスポットとしてもお勧めです。 -
2008/08/27 15:16せっかく滋賀人なのだから、ミホミュージアムはおさえとくべきですね!!
でも私もまだ行ってません。
信楽行きたいです、陶芸かなりおもしろかったんで、朝から行ったらきっとどっちも楽しめますね♪ -
2008/08/27 16:37ミホミュージアムの方は、神慈秀明会という新興宗教団体のものだそうで、公営と違って思い切った事ができるから、かえっていいんでしょうね。甲賀とか信楽とか同じ滋賀県でもすごく遠い所に感じるんですが、第二名神の開通で便利になったんでしょうか、多少?
-
2008/08/27 17:22新名神乗りたいんですよね~!!
信楽に観光客増えたって聞きましたよ。
でも私はもっぱら下道派です。
山道はつらいけれど・・・。(^^;)
そうそう、宗教団体だから友達がミホミュージアムでなんか勧誘されたよって言ってました。