油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
はくしです
テーマ:よもやま話
2010/10/31 09:25
きのう終わっちゃったんですね「ほくほく寄席」。ええ見に行ってませんよ。でも、チラシが印象的だったんで。
メインの落語家が笑福亭伯枝だったわけですが、チラシ(ポスターも同じ)はタイトルを「伯枝に決定!」とし、外国人が会議したり電話したりしている写真に面白おかしくセリフをあてはめて、伯枝に決まった瞬間を並べたもの。例えばこんな風に
これを眺めていた息子、突然「あれ~~、何でこんな所にぃ!」と叫びますので、「どうしたん?伯枝のこと知ってるんか~?」って聞きますと、「知らん!」と言うなり、「ちょっと、ちょっと待ってぇ」と笑いながら走り去りました。
息子がこの独特の行動パターンをとるのは、例の「キーゼルバッハ部位」事件以来です。ほどなくして、英語の教科書を持ち帰った息子。
これ見てみ~
とページをめくると
おっとさっきのチラシの...
よう気がついたな~。
ほんで、肝心の英語の試験どうやったんやいな?
白紙です。
いんじゃない。 っておい!
(追記)
高校時代の英語の教科書は覚えてないけど、中学校の時は、ベン・マーチとかルーシーが出てきたことを覚えております。古っ!
メインの落語家が笑福亭伯枝だったわけですが、チラシ(ポスターも同じ)はタイトルを「伯枝に決定!」とし、外国人が会議したり電話したりしている写真に面白おかしくセリフをあてはめて、伯枝に決まった瞬間を並べたもの。例えばこんな風に
これを眺めていた息子、突然「あれ~~、何でこんな所にぃ!」と叫びますので、「どうしたん?伯枝のこと知ってるんか~?」って聞きますと、「知らん!」と言うなり、「ちょっと、ちょっと待ってぇ」と笑いながら走り去りました。
息子がこの独特の行動パターンをとるのは、例の「キーゼルバッハ部位」事件以来です。ほどなくして、英語の教科書を持ち帰った息子。
これ見てみ~
とページをめくると
おっとさっきのチラシの...
よう気がついたな~。
ほんで、肝心の英語の試験どうやったんやいな?
白紙です。
いんじゃない。 っておい!
(追記)
高校時代の英語の教科書は覚えてないけど、中学校の時は、ベン・マーチとかルーシーが出てきたことを覚えております。古っ!
コメント
-
2010/10/31 10:00マリオとルイージはでてこんかったかなぁ(笑)
息子さん電車の中でもお勉強されてますやん
エライ!!オソイ??
-
2010/10/31 11:09ボイジャーの製造元のクライスラーもダイムラーとの合併がはくしでしたねぇ~
お後がよろしいようでとはいかなかったようですな! -
2010/10/31 11:29>ベン・マーチとかルーシー
「ベン・ケーシー」と「ルーシー・ショー」なら覚えてますが・・・。 -
2010/10/31 13:27>くんさんへ
さぼってたら、叱ったってくださいな(笑)
>マルちゃんへ
いました。ナオミだけ日本人や~、とか言ってました。発音が「ネオウミー」でしたけど。
>えべっさんへ
いったん合併して、クライスラー部門だけ売却したんですね。ニューヨークのクライスラービル好きなんですけど。
>MashiToshiさんへ
う~ん、ベン・ケーシーが医者だったことは知ってるんですが、後は....。わかるのは、ゲッティさんくらいでしょう(笑) -
ニルモン2010/10/31 16:34私の消えゆく記憶の中では
開隆堂出版『New Prince English Course』だったと思います。
表紙は英語の教科書なのに背景にマッターホルンの写真が写っていました。
ルーシーが
「This is Ben.
Ben is a student.
He is my friend.」
とベンを紹介しています。
住まいはウィスコンシン州マディソンという中途半端な州の中途半端な町だったような? -
2010/10/31 18:20>マルちゃんへ
まあ、齢がそう変わるわけでもないんで、多分同じ教科書でしょう。表紙までは覚えてないなあ。
>ニルニルさんへ
いや、あなたの記憶は消えないでしょう、多分。ベンのお父さん(トムでしたっけ?)の顔が下駄のように四角いので、落書きしていた覚えがあります(笑) -
すや姫2010/10/31 18:36ニルモンさんのコメント読んでたら、何をコメントしようか忘れてもた!! やばいかも!!
-
Yたたみ2010/10/31 19:16そうそう私の中学校も同じでした。Ben MarchとLucy Westですね。
たしか3年の時? Long long ago,there was a long slope in Edoで始まる“むじな”の話があったと思います。ろくろ首のイラストがちょっと不気味だったのを覚えてます(笑)
-
2010/10/31 22:15>すや姫さんへ
ニルさんのコメント見て、「ほうや~、ほやったわ~」いや今なら「ほうだがね~、ほうやがや~」と叫んでしまったわけですね(笑)。
>Yたたみさんへ
ここにも居た、やたら昔の記憶が鋭い奴が(笑)。Long long agoで思い出しましたが、このフレーズが出た瞬間、あごの出っ張った奴が一斉に皆の注目を浴びたことを思い出します。