油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記

朋友とほうかも

テーマ:まちづくり
以前勤めていた会社に同じ大学から同期入社した友人から、「大阪から東京に転勤が決まったので、それまでに一度長浜に遊びに行きたいんだけど」という電話があり、一昨日に晩飯を共にする約束をいたしました。

こちらが月末で忙しいだろうと気を使ったのか、自分で町をぶらついて4時頃店に訪れるということでしたが、几帳面な性格の通り、ほぼ4時にやって来ました。晩飯は5時半に予約しており、まだ1時間半ほどあるので、「曳山博物館でも行く?」と聞くと、「あ~もう見て来た」とのこと。

長浜は初めてとのことでしたが、昼前に到着し1000円で観光施設に5館入館できるパスポートを買って、それで長浜城、大通寺、曳山博物館等要所を見て来たようです。こちらからアドバイスをしたわけではないのですが、しっかりと長浜観光のポイントは押えているようです。

彼の口から出たのは、「長浜ってのは意外と町が狭いね」。彼は週末に万歩計を下げて京都や奈良などの町を歩くのを習慣としているようですが、「長浜はくまなく歩いても2万歩ほどだったよ」「2万歩?2万歩も歩いたん?」「うん、長浜八幡宮も行ったよ」

2万歩って何kmですか?1歩が60cmとして12kmほどになります。私ら12kmも歩いたら足がパンパンに張って、次の日は寝込むかもしれませんな(笑)。

そして彼曰く、「長浜ってコンビニないね。わざと入れないようにしてるの?」と指摘され、かつて駅前にローソンがあったけど閉鎖されたことを説明したのですが、来街者と町の規模からコンビニがないのが不思議だという印象を持ったようでした。確かにコンビニあった方が便利ですよね。

4時から半時間ほどそんなことを店先で話していたのですが、食事の予約時刻まではまだ1時間ほど。町は歩き尽くしたというし、第一5時になると店も観光施設も閉まってしまう長浜。午後から観光に来て晩御飯を食べて帰ろうと思う人たちにとっては、とても不親切な町ですな~、ここは。

少し思案して、せっかくだから琵琶湖を見てもらおうかと思って、車で湖岸道路を北へドライブ案内することにいたしました。竹生島を左に見ながら、早崎、尾上を通って、賤ヶ岳の麓から右へ向かい、木之本の北国街道を通って8号線から長浜に帰って参りました。

約1時間のドライブとなりましたが、この季節はまだ日が長く明るいですが、店が閉まって夕食の時間までの間、バスを出して竹生島を背景に夕日を見せるツアーを企画してはどうだろうかと、ふと思いました。

夕食は冬ならば迷わず鴨すきを経験してもらいたいところですが、季節ではないので近江牛の店にいたしました。同期入社の仲間達の近況を聞きながらの楽しい酒席となりましたが、「ほう言うとほうかもね」と観光客目線でまちづくりを考えるいいきっかけにもなりました。

コメント

  1. 2010/05/31 10:14
    油甚さんが撮った写真??
    めっちゃ、きれ~い!!!
    いいですね。では案内バスガイドでもしましょうか!
    いつでも雨だとおもいますが。プププッ。
  2. 2010/05/31 12:52
    夕日ツアーは名案かもしれませんね。
    えきちょうさんところの界隈はほんと湖北の観光資源ですもんね。
    道を渡るのを安全にして座るところがあれば最高なんですがね。
  3. 2010/05/31 13:15
    >オレンジあみさんへ
    こんな写真が撮れたら、こんなところで油売ってまへんて(笑)。砂漠に住むベドウィン族でも来てくれたら、その時はバスガイドお願いいたします。雨が珍しいでしょうから(笑)

    >tossanへ
    竹生島の夕景は絶対受けると思うんですけどね。えきちょんさんところに「サンセットデッキ」でも作ってもらいましょうか。3セットほど(しょぼ笑)
  4. すや姫
    2010/05/31 15:01
    曳山のお稽古を見せていただいた時に、八幡さんへ行きまして、帰り道に友人Nさんが「すや姫、人が一人もいないけどどういうこと?」いうので時計を見たら17時。「別に気にしなくていいよ。これが普通だから」と言ったものの駅までダッシュしようかと思いました。笑
    大通寺のあけび展にも行きましたが、私たちが移動する度に戸締りをして回られてました。「お宅らはよろしんやで。ゆっくり見てってや」と言われましても。泣
    長浜アフター5.ちょっと気になりました。
  5. 2010/05/31 15:41
    ドライブって、まさか油甚さんの運転?
    観光より、そちらの方が貴重な体験かも。。。(笑)
  6. 2010/05/31 15:48
    旅行社も開業ですか!
    バスガイド、イヤ バスボーイ?
    は、油甚さん、石油もあるし、問題なし。
    運転手もしてくれていいですよ。どうでしょう?
  7. 2010/05/31 17:00
    >すや姫さんへ
    そうなんです。観光客の不満も多いし、結構問題になってるんですよ。人がいないから閉めるのか閉めるから人が来ないのか、というニワトリ卵論争がいつも繰り広げられている、ここ長浜です。

    >ロデ男さんへ
    まあ、鈴鹿の乗り物よりは楽しいと思うよ、スリルがあって(笑)

    >ままさんへ
    私が運転手で、あみさんがバスガイド、おみやげは全部ロデ男ってますけど、いい?乗る?乗る~ぅ?乗るんかっ?(笑)

    >アロマなママさんへ
    うちも7時まではお客さん入れるようにしてますけど、メインストリートの大手門通りが5時ですからね。従業員雇って開けても経済的に合わないのは事実ですけどね。やっぱりサンセットバスツアーか?(笑)
  8. 2010/05/31 19:15
    あれだけ昼間賑やかな長浜市内も5時になると閉められるお店が多いんですか。
    木之本も閑散としていますが、6時半頃までは開けています。家族でしていないと人件費がばかになりませんね。サンセットツアーいいじゃないですか。
    雨の日はどうする?
  9. Kei
    2010/05/31 21:14
    JR下りの最終電車の時間もナントカしてください!!
    もっとゆっくり飲みたいです。(飲んだ後、駅までダッシュなんて貧乏学生みたいで懐かしいケド 笑)
  10. 2010/05/31 21:49
    >ゆうこりんさんへ
    昼間忙しすぎて、大手門通りの人たちは5時までしか体が持たないのかも(笑)。木之本は6時半まで営業ですか。わかりましたサンセットバスを木之本まで回しましょう。この際、晩飯もすし慶さんと泊れます閣さんにするか。雨の日は山路酒造で試飲会ですな(笑)
  11. 2010/05/31 21:52
    >Keiさんへ
    え~、ちゃんと「おやじ旅館」を無料で準備させていただいておりますので、ごゆっくりお飲みになって行って下さいませ(笑)

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧