油買うもよし、売るもよし。楽しく老いるためのオイル日記
ステッキな町で
テーマ:まちづくり
2014/08/29 09:30
昨日は教育委員会の定例会だったのですが、いつもとは所を変えまして、木之本にある北部振興局にて。会議終了後は長浜城歴史博物館館長の案内のもと、木之本の町を散策。
ちょうど、ゆうこりんさんところの隣家の1700年台の建物の解説から始まりまして、木之本で最も古いと言われる本陣さんの建物内、さらには江戸時代の旅籠の様子が残る中屋さんの2階など普段絶対見られないようなところを見学させていただきました。
途中突然メールが入り、見ると何とゆうこりんさんからで、「今、お地蔵さんの前ですれ違いました」と。え゛~っ!と驚きまして電話をすると、ちょうど車で帰ってきたところに出くわしたとのこと。さらに、えべっさんともすれ違ったそうで、これまた気付かず。注意力散漫ですな。
この後、己高閣、世代閣の仏さんも見せていただき、元木之本町教育長のT先生の名調子の解説も拝聴することができました。しかし、湖北の観音文化は本当に奥深いです。そして、隣接する己高庵にて懇親会と木之本満喫の一日でありました。
ところで、木之本にはスティックホールが存在しますが、あの名称の由来ってご存じですか?私は、木之本なので何となく木製のスティックというかステッキから来ているのかなあと漠然と思っておりました。
そうしましたらね、杉野ご在住のK教育委員さん曰く、「これはね、木之本の4つの小学校区、つまり杉野(S)、高時(T)、伊香具(I)、木之本(K)の頭文字を並べたもんなんですわ」と。
STIK、なるほど確かに「スティック」ですな。何でも元町長さんの命名だそうです。これって木之本では常識なんでしょうか?誠にステッキな発想に脱帽でございます。
ちょうど、ゆうこりんさんところの隣家の1700年台の建物の解説から始まりまして、木之本で最も古いと言われる本陣さんの建物内、さらには江戸時代の旅籠の様子が残る中屋さんの2階など普段絶対見られないようなところを見学させていただきました。
途中突然メールが入り、見ると何とゆうこりんさんからで、「今、お地蔵さんの前ですれ違いました」と。え゛~っ!と驚きまして電話をすると、ちょうど車で帰ってきたところに出くわしたとのこと。さらに、えべっさんともすれ違ったそうで、これまた気付かず。注意力散漫ですな。
この後、己高閣、世代閣の仏さんも見せていただき、元木之本町教育長のT先生の名調子の解説も拝聴することができました。しかし、湖北の観音文化は本当に奥深いです。そして、隣接する己高庵にて懇親会と木之本満喫の一日でありました。
ところで、木之本にはスティックホールが存在しますが、あの名称の由来ってご存じですか?私は、木之本なので何となく木製のスティックというかステッキから来ているのかなあと漠然と思っておりました。
そうしましたらね、杉野ご在住のK教育委員さん曰く、「これはね、木之本の4つの小学校区、つまり杉野(S)、高時(T)、伊香具(I)、木之本(K)の頭文字を並べたもんなんですわ」と。
STIK、なるほど確かに「スティック」ですな。何でも元町長さんの命名だそうです。これって木之本では常識なんでしょうか?誠にステッキな発想に脱帽でございます。
コメント
-
2014/08/29 12:42へ~
知らなかったですし、考えもしなかった
あそこにいったのは、和太鼓聞きにいったくらいです -
よこちん2014/08/29 14:46へい、常識ですよ~
亡くなられましたがこの元町長さんは自治省OBでハイカラなな方でした。ご夫婦で社交ダンスされていました。
息子さんが同級生で、幼稚園の頃?遊びに行くと中庭の芝生の上でサンドイッチと紅茶でランチをされていました。
生まれて初めてサンドイッチとリプトンの紅茶を見たのもここでしたヮ。
誘われましたが、食べ方がよう分からんかったのでお暇した覚えがあります~(笑)
-
2014/08/29 18:00昨日は、、失礼いたしました。
思わず、車を停めて窓をあけて、「油甚さ~ん」と叫びたい衝動をおさえて帰りました。(笑)
木之本散策ご苦労様でした。
もしかしたら、私より木之本のこと詳しいかも。
たぶん(笑) -
2014/08/29 19:20>minoriさんへ
私も2回だけかな、行ったのは。1回は歌舞伎鑑賞で、もう1回は同じく和太鼓。やっぱり木之本以外の人はスティックホールの由来知らないんでしょうね。
>よこちんへ
君が知らんとしたら、それはデマやわな(笑)。そうそう、最初部活が一緒やった。しゃべらんすことがちょっとスノビッシュやったかも(笑)。
>ゆうこりんさんへ
叫んでちょうだいっ(笑)。館長の話を聞きながら、山路酒造さんの立派な屋根を眺めておりましたら、同行のS教育指導課長(同級生)が文化財と間違えたようで「屋根の葺き替えは国がお金出してやあるんか?」と。自費とは無慈悲やな(笑) -
2014/08/29 22:41教育委員会の会議って希望したら傍聴できるんですね
なんか面白いことやってる? -
2014/08/30 08:02ご縁をいただいて20年経つんですがね、恥ずかしながら知りませんでしたわ(笑)
元町長さんが自治省OBってものしらなんだなぁ~
お見かけしたのが5時前だったんでてっきりそのままお帰りかと思いきや、己高庵で一杯とは(笑)
お疲れ様でした -
2014/08/30 09:21>くんさんへ
傍聴できますよ。面白いこと?傍聴者がある場合は面白いことは隠します(笑)
>えべっさんへ
会議が押しまして、駆け足の散策でした。昨年から、年1回、地元散策+懇親会を行なうようになりました。去年は菅浦で今年は木之本。来年はどこかな?