しょうゆたい
テーマ:よもやま話
2014/07/24 09:17
突然ですが、幕の内弁当とかに必ず入っているこれ、何と呼びますか?
いざ聞かれると私などは困ってしまうのですが、それが話題になる場合は多分弁当を食べている最中なので、「あ、醤油が入ってない」とか「醤油落っことした」などというように、単に「醤油」としか言わないかな。
納税月報8月号「関西★新商売発見」というコーナーで読んだんですが、これは鯛型をしているので一般的には「しょう油鯛」と呼ばれているそうですね。
そうそう、醤油はこれに入っていて、ソースはボトル型の容器に入ってますよね。ほんで、こういうポリエチレン製の小さな容器のことは「タレ瓶」と言うんだそうですね。瓶はいくらなんでもおかしいやろ、と思うんですが、昔は本当に瓶や陶器製の容器だった名残りみたい。
コストが高く、割れるというリスクのある従来容器に変わって登場したポリタレ瓶は何と昭和32年、私の生まれる前に関西企業である「旭創業」という会社が開発したそうな。
で、同社のタレ瓶には特に「ランチャーム」と商品名がついてるんだそうです。「ランチ」を「チャーミング(魅力的)」にという思いが込められているとのことですが、う~ん、どうも見た目と名前が結びつかん。
同社の製品には、このように金色のブタちゃんもあるようで、これは何か高級感もあってよろしいな。
これはいかにも「ランチャーム」っぽい感じがいたします。醤油の方は「しょうゆだい」と濁って呼ばれることが多いようですが、私としては思いっきり男らしく、そう嘉納伝助バリの博多弁で「しょうゆたい!」と呼んでほしかとですたい。
いざ聞かれると私などは困ってしまうのですが、それが話題になる場合は多分弁当を食べている最中なので、「あ、醤油が入ってない」とか「醤油落っことした」などというように、単に「醤油」としか言わないかな。
納税月報8月号「関西★新商売発見」というコーナーで読んだんですが、これは鯛型をしているので一般的には「しょう油鯛」と呼ばれているそうですね。
そうそう、醤油はこれに入っていて、ソースはボトル型の容器に入ってますよね。ほんで、こういうポリエチレン製の小さな容器のことは「タレ瓶」と言うんだそうですね。瓶はいくらなんでもおかしいやろ、と思うんですが、昔は本当に瓶や陶器製の容器だった名残りみたい。
コストが高く、割れるというリスクのある従来容器に変わって登場したポリタレ瓶は何と昭和32年、私の生まれる前に関西企業である「旭創業」という会社が開発したそうな。
で、同社のタレ瓶には特に「ランチャーム」と商品名がついてるんだそうです。「ランチ」を「チャーミング(魅力的)」にという思いが込められているとのことですが、う~ん、どうも見た目と名前が結びつかん。
同社の製品には、このように金色のブタちゃんもあるようで、これは何か高級感もあってよろしいな。
これはいかにも「ランチャーム」っぽい感じがいたします。醤油の方は「しょうゆだい」と濁って呼ばれることが多いようですが、私としては思いっきり男らしく、そう嘉納伝助バリの博多弁で「しょうゆたい!」と呼んでほしかとですたい。