切り忘れたらあかんで
テーマ:よもやま話
2014/07/08 09:03
一昨日、店番してた時に掛かってきた電話。受話器を取ると「もしもし、あの山路ですけど~」。あぁ、その声はゆうこりんさん。何の用事やろと思いながら、「あぁ、こんにちわ~」と。
「油甚さんに、菜種油って売ってるよね」。「うん、あるけど」。「あのな、今来ておられるお客さんが菜種油欲しいって言うてやあるんや」「菜種油って食用の方?」と聞きますと、お客さんに「食用ですね?」と尋ねる声。「そうそう、食べられるやつ」と答えるお客さんの声も受話器越しに聞こえる。
「じゃあ、油甚さんの電話番号教えたし、後でカーナビ見ながらそちらの方に行かれると思うんでよろしくぅ~」とゆうこりんさん。「それは、それは、ご紹介いただきありがとうございます」と言って、会話は終了という感じで電話を切ろうと思ったのですが....。
その後も、ゆうこりんさんがお客さんに「何に使われるんですか?」とか聞く声が聞えるので、あれ?まだ電話終わってへんのかなと思い、そのまま受話器を持ってますと、「機械に使うんですよ。食品用なんで食べられる油じゃないと」みたいな会話が続いています。
しかし、こちらにそのことを伝えるわけでもなく、ゆうこりんさんとお客さんの会話が受話器越しに聞こえてくるだけ。あの~、もう電話切ってもよろしいんやろか?え?ひょっとして、ゆうこりんさん電話切るの忘れてやんすんとちゃうやろか。「もしも~し、電話切れてないよぉ~」と大声では恥ずかしいので、ちょっと小声で呼びかけます。
しかし、一向に反応も無く、お客さんと会話するゆうこりんさんの声が聞こえてまいります。そのうち、何かおもろいこと言わんすかもしれんのでちょっと聞いてたろ、と盗聴気分。「はい、こちら220円になります~」とお勘定をする声。何が売れたんやろ?と思いながらも、ここで受話器を置きました。
後で携帯電話を見たら、ゆうこりんさんから着信履歴。この日は不携帯で出なかったから店の電話に掛け直して下さったみたい。ガラ携型の子機でお掛けだったのでしょうか。スマホに慣れると切り忘れが起こるかもね。壁に耳あり障子に目あり電話の向こうに甚ちゃんあり。皆さんも気をつけましょうね。
「油甚さんに、菜種油って売ってるよね」。「うん、あるけど」。「あのな、今来ておられるお客さんが菜種油欲しいって言うてやあるんや」「菜種油って食用の方?」と聞きますと、お客さんに「食用ですね?」と尋ねる声。「そうそう、食べられるやつ」と答えるお客さんの声も受話器越しに聞こえる。
「じゃあ、油甚さんの電話番号教えたし、後でカーナビ見ながらそちらの方に行かれると思うんでよろしくぅ~」とゆうこりんさん。「それは、それは、ご紹介いただきありがとうございます」と言って、会話は終了という感じで電話を切ろうと思ったのですが....。
その後も、ゆうこりんさんがお客さんに「何に使われるんですか?」とか聞く声が聞えるので、あれ?まだ電話終わってへんのかなと思い、そのまま受話器を持ってますと、「機械に使うんですよ。食品用なんで食べられる油じゃないと」みたいな会話が続いています。
しかし、こちらにそのことを伝えるわけでもなく、ゆうこりんさんとお客さんの会話が受話器越しに聞こえてくるだけ。あの~、もう電話切ってもよろしいんやろか?え?ひょっとして、ゆうこりんさん電話切るの忘れてやんすんとちゃうやろか。「もしも~し、電話切れてないよぉ~」と大声では恥ずかしいので、ちょっと小声で呼びかけます。
しかし、一向に反応も無く、お客さんと会話するゆうこりんさんの声が聞こえてまいります。そのうち、何かおもろいこと言わんすかもしれんのでちょっと聞いてたろ、と盗聴気分。「はい、こちら220円になります~」とお勘定をする声。何が売れたんやろ?と思いながらも、ここで受話器を置きました。
後で携帯電話を見たら、ゆうこりんさんから着信履歴。この日は不携帯で出なかったから店の電話に掛け直して下さったみたい。ガラ携型の子機でお掛けだったのでしょうか。スマホに慣れると切り忘れが起こるかもね。壁に耳あり障子に目あり電話の向こうに甚ちゃんあり。皆さんも気をつけましょうね。