杉野へ行ってきましたぁ
テーマ:まちづくり
2012/02/14 09:03
昨日は、2月9日に引き続き、教育委員としての2回目の学校訪問参加。8時過ぎに家を出まして浅井支所で公用車に乗っけてもらって一路おかめちゃんの里、杉野へGOGO.近づくにつれ雪の量がどんどん増えていくぅ~。
ここは小・中一体校で、現在小学生が20名、中学生が15名の少人数校。長浜市街地からは遠いのですが、是非見てみたい学校でした。校舎はふんだんに木が使われており、ぬくもりが感じられ、広々としていて心もなごみます。
先生一人に生徒二人で、家庭教師みたいなクラスや、2学年合同の複式指導など、少人数校ならではの授業スタイル。3,4年の複式授業では真ん中に黒板を置いて、片側で3年生に教えながら、問題を解かしている間に、今度は反対側の4年生に別の内容を教える、というなんとも器用な指導。
車で20分くらいのところ(岐阜県)に坂内小学校という同規模の学校があり、ここと毎年交流もしているとのこと。少人数の悩みも当然あるわけですが、自然とふれあいながら大らかな環境で学べるという利点を活かし、不登校生徒の生活改善プログラムとしての「すぎの子合宿」も行なわれているそうです。
あ、そうそう、おかめちゃんの息子さんも発見。子ども銀行のお札と硬貨を使って、数の勉強をしておられましたわ。長治庵継いでいっぱい稼いでね。
この後、虎姫中学校と長浜北小学校を視察。虎中は、幼、小、中と校区が同じという特徴を活かし、継続的な脳トレ教育に力を入れておられ、単語フラッシュという手法を使った英語の授業が印象的でした。我が母校、長浜北小も少人数指導による学力向上が図られ、特別支援教育もうまく機能しているようでした。
北小ではお茶菓子に添えられたチョコレート一粒。翌日のバレンタインデーを意識した女性教頭(娘の恩師)ならではのご配慮。ありがとうございました。
それにしても杉野は寒かったぁ。教室は16℃の設定のようでしたが、ついついストーブを見つけてその近くへ。暖房の入っていない廊下はまさに冷蔵庫。それもそのはず校舎の周りは雪だらけ。圧雪でガラスが割れないように、垂木とコンパネで防雪壁。
「春の来ない冬はない」。ここの子たちは本当の春の喜びを知っているのでしょうね。
ここは小・中一体校で、現在小学生が20名、中学生が15名の少人数校。長浜市街地からは遠いのですが、是非見てみたい学校でした。校舎はふんだんに木が使われており、ぬくもりが感じられ、広々としていて心もなごみます。
先生一人に生徒二人で、家庭教師みたいなクラスや、2学年合同の複式指導など、少人数校ならではの授業スタイル。3,4年の複式授業では真ん中に黒板を置いて、片側で3年生に教えながら、問題を解かしている間に、今度は反対側の4年生に別の内容を教える、というなんとも器用な指導。
車で20分くらいのところ(岐阜県)に坂内小学校という同規模の学校があり、ここと毎年交流もしているとのこと。少人数の悩みも当然あるわけですが、自然とふれあいながら大らかな環境で学べるという利点を活かし、不登校生徒の生活改善プログラムとしての「すぎの子合宿」も行なわれているそうです。
あ、そうそう、おかめちゃんの息子さんも発見。子ども銀行のお札と硬貨を使って、数の勉強をしておられましたわ。長治庵継いでいっぱい稼いでね。
この後、虎姫中学校と長浜北小学校を視察。虎中は、幼、小、中と校区が同じという特徴を活かし、継続的な脳トレ教育に力を入れておられ、単語フラッシュという手法を使った英語の授業が印象的でした。我が母校、長浜北小も少人数指導による学力向上が図られ、特別支援教育もうまく機能しているようでした。
北小ではお茶菓子に添えられたチョコレート一粒。翌日のバレンタインデーを意識した女性教頭(娘の恩師)ならではのご配慮。ありがとうございました。
それにしても杉野は寒かったぁ。教室は16℃の設定のようでしたが、ついついストーブを見つけてその近くへ。暖房の入っていない廊下はまさに冷蔵庫。それもそのはず校舎の周りは雪だらけ。圧雪でガラスが割れないように、垂木とコンパネで防雪壁。
「春の来ない冬はない」。ここの子たちは本当の春の喜びを知っているのでしょうね。