知らなかったでガス
テーマ:石油
2012/02/09 08:47
先日、くんさんが長浜駅近くのガスタンクのことを書かれておりましたが、あれ正確には「ガスホルダー」っていうそうですね。しかし、あれ今も使ってるんでしょうか?昔はガスを積んだ丸い貨車を時々見かけたような気がしますが、最近見ませんもんね。
そう言えば、ガスって、うちまでどうやって来てるんだろ?商売柄石油についてはよくわかっています。産油国からタンカーで原油を運んできて、製油所でガソリンや灯油を作り、そこから一部は船や鉄道で油槽所という中継基地を経由、あるいは直接タンクローリーでガソリンスタンドに運ばれる。
ガスはどうなのか?確か温度をおもいっきり下げて液化してタンカーで輸入してるのはわかるんだけど、そこから先はどうなってるのよ。石油みたいに鉄道やタンクローリーでで運ばれて来るのか。いやいや、やっぱりパイプラインではるばるここまで流れて来ているみたいですよ。
大阪ガスのホームページを見てびっくり。大阪や兵庫の都市部はパイプラインが網の目状に張り巡らされているのに、滋賀県は何とひょろ~っと1本ラインが通ってるだけで、しかも長浜はその先っぽやん。だから、都市ガスって言うのね。
私たちの住んでいる長浜市街地はかなり早くから都市ガスが普及していたようで、私の子供の頃からガスと言えば都市ガスでした。しかし、これを見ると湖北で都市ガス通ってるところの方が少ないですやん。
つまりこのあたりでは、一般的に「ガス」と言えば「プロパン」のことなわけですね。ちなみに、昔大阪ガスに勤めていた方に尋ねてみましたら、例の駅の近くのガスタンクは緊急用の備蓄タンクなんだそうで、事故や災害でパイプラインでの運搬に支障を来した際に使用されるのだとか。
ところで、不要になったガスタンクは、どうやって撤去すると思います?え?上から針で穴開けたらプシューと風船みたいに小さくなる?あるいは、クレーン車に鉄球ぶら下げて、ドカ~んと穴を開ける?
正解は、こちら。爆発の危険性もものかは、いやリンゴのかわでしたね、これは。
そう言えば、ガスって、うちまでどうやって来てるんだろ?商売柄石油についてはよくわかっています。産油国からタンカーで原油を運んできて、製油所でガソリンや灯油を作り、そこから一部は船や鉄道で油槽所という中継基地を経由、あるいは直接タンクローリーでガソリンスタンドに運ばれる。
ガスはどうなのか?確か温度をおもいっきり下げて液化してタンカーで輸入してるのはわかるんだけど、そこから先はどうなってるのよ。石油みたいに鉄道やタンクローリーでで運ばれて来るのか。いやいや、やっぱりパイプラインではるばるここまで流れて来ているみたいですよ。
大阪ガスのホームページを見てびっくり。大阪や兵庫の都市部はパイプラインが網の目状に張り巡らされているのに、滋賀県は何とひょろ~っと1本ラインが通ってるだけで、しかも長浜はその先っぽやん。だから、都市ガスって言うのね。
私たちの住んでいる長浜市街地はかなり早くから都市ガスが普及していたようで、私の子供の頃からガスと言えば都市ガスでした。しかし、これを見ると湖北で都市ガス通ってるところの方が少ないですやん。
つまりこのあたりでは、一般的に「ガス」と言えば「プロパン」のことなわけですね。ちなみに、昔大阪ガスに勤めていた方に尋ねてみましたら、例の駅の近くのガスタンクは緊急用の備蓄タンクなんだそうで、事故や災害でパイプラインでの運搬に支障を来した際に使用されるのだとか。
ところで、不要になったガスタンクは、どうやって撤去すると思います?え?上から針で穴開けたらプシューと風船みたいに小さくなる?あるいは、クレーン車に鉄球ぶら下げて、ドカ~んと穴を開ける?
正解は、こちら。爆発の危険性もものかは、いやリンゴのかわでしたね、これは。