まいもん満ちの駅

テーマ:まちづくり
「日課」という言葉はあっても「月課」という言葉はありませんね。なければ勝手に作ってしまいませう。つまり、毎月1回必ず行うこと。

私の月課は、う~ん、まずお多賀さんの一日参りやなぁ。それから最近、5日か10日の集金で湖北町に行ったついでに必ず寄るのが、えきちょんさんところの「水鳥ステーション」さ。これもニュー月課と呼んでほぼ差支えはないでしょう。

昨日も訪れたのですが、ここの目玉は、そう入口入ってすぐ右手のところにある、小鮎の天ぷ~ら。でも買わないよ。とりあえず一切れ、つまみ食いをさせてもらう。と言うか、なぜか試食用がいつも一切れしか残っていない。

やっぱり人気商品なんですね。みんなつまみ食いしたいんですね。そして、最後の一個はなぜか食べたくないんですね。何か卑しそうで。でも食べちゃいますよ、私は。卑しいんでね。

さて、昨日の目的は天ぷらではなく、小鮎の佃煮。ここでおいしいのを発見したんです。あ、その前に、私はしばらく東京に住んでおりましたし、妻も県外の人間なのですが、やはりこの地が誇れる「おいしい食べ物」の一番手は、この小鮎の佃煮、ということで意見は一致。

え~、そうそう、ここのね、小鮎がおいしいんですよ。ラベルに作った人の名前が貼ってあるんです。え~っと、あれ、ないやん、〇〇さんのが。目を皿のようにしてもう一度探しましたら、あった、あった、2つだけ残ってました。危ないところでした。

〇〇さんって誰ってか?う~ん、以前ゆうこりんさんのブログに写真が写ってたなあ、その人が作った佃煮が。まあ、人それぞれ好みがありますしね、自分が作ったのが一番という方も多いでしょう。あ、うちの町の八百屋さんが作られるのも絶品。私の好みです。

今日は、これに加えて、スナップえんどうと、ほてからぁ、あ、そうそう、ゆず味噌も買うて帰ろ。うん?賞味期限が23年7月?って来月やん。食べきれんかも~、とふと奥を見ると、賞味期限23年9月品発見!おっ、ちょっとした主婦気分。手前のやつはロデ男さんにとっておきましょう。

それから、今は季節じゃないですけど、△△さん作の沢庵も絶品。スーパーで売ってる着色料の黄色がえぐい代物とはちゃいまっせ。とにかく、水鳥ステーションはうまいもん満ちの駅ですな。でも今回もえきちょんさんには会えなかったなぁ。オフ会で会いましょう。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/06      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧