ティーンエージャー
テーマ:言葉・漢字
2009/05/17 08:53
昨年娘は成人になりましたので、現在うちのティーンエージャーは一人になりました。ところで、このティーンエージャー(teenager)、日本語に訳すとどうなるでしょう?
私はある時までずっと「10代」のことをいうのだと思っておりました。おそらく正解をご存知の方も最初は「10代」のことだと思っていた方がほとんどなのではないでしょうか。
ティーンエージャーとは、英語でティーン(teen)のつく齢、すなわち13歳(thirteen)から19歳(nineteen)までの子ども達のことを指します。従って、11歳(eleven)や12歳(twelve)の少年少女はこれに含まれないというわけです。
日本語で言うと、「中高生」というのがほぼこの年代を指す表現と等しくなると思いますが、「思春期」と訳すのがより詩的かもしれませんね。
そういう時期はとうに過ぎ去り、気がつけば「アラファイ」。40歳前後が「アラフォー」で、60歳前後は「アラカン(ほぼ還暦)」などと呼ぶそうですね。「アラカン」といえば嵐寛寿郎を思い浮かべる人たちが「アラカン」世代かもしれませんね。
国民栄誉賞の決まった森光子さんは、嵐寛寿郎の従妹だそうです。90近くになっても「ティーンエージャー」ですね、あの人は。
私はある時までずっと「10代」のことをいうのだと思っておりました。おそらく正解をご存知の方も最初は「10代」のことだと思っていた方がほとんどなのではないでしょうか。
ティーンエージャーとは、英語でティーン(teen)のつく齢、すなわち13歳(thirteen)から19歳(nineteen)までの子ども達のことを指します。従って、11歳(eleven)や12歳(twelve)の少年少女はこれに含まれないというわけです。
日本語で言うと、「中高生」というのがほぼこの年代を指す表現と等しくなると思いますが、「思春期」と訳すのがより詩的かもしれませんね。
そういう時期はとうに過ぎ去り、気がつけば「アラファイ」。40歳前後が「アラフォー」で、60歳前後は「アラカン(ほぼ還暦)」などと呼ぶそうですね。「アラカン」といえば嵐寛寿郎を思い浮かべる人たちが「アラカン」世代かもしれませんね。
国民栄誉賞の決まった森光子さんは、嵐寛寿郎の従妹だそうです。90近くになっても「ティーンエージャー」ですね、あの人は。