四方なし

テーマ:よもやま話
地産地消を目指す滋賀県製麺工業組合が、県内産小麦「ふくさやか」を百パーセント使って「三方よし近江うどん」を開発したという報道を目にいたしました。

「三方(さんぽう)よし」とは皆さんご承知の通り、近江商人に受け継がれた「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」の精神ですが、このうどんは、「こしよし」「つやよし」「粘りよし」と三拍子そろった逸品との意味で名付けたということです。原材料の「ふくさやか」は加工適正に優れ、めんの色が明るい特徴があり、かけうどん、焼きうどん、カレーうどんのいずれにも適しているんだそうです。

「うどん」といえば、何と言っても「讃岐うどん」ですね。個人的には秋田の「稲庭うどん」なんかも大好きです。さてこうしたブランドを相手にこの「三方よし近江うどん」は立ち向かうことができるのでしょうか?

一方我が身を振り返ってみれば「こしなし」「つやなし」「粘りなし」で「情けなし」の四方(しかた)なしであることに気づく、今日48歳の誕生日でありました。


(追記)
しつこいようですが、法に則りまして厳密に申し上げますと、きのう12月20日の午後12時をもちまして、48歳になりました。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2008/12      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧