<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

小さくない切手

テーマ:保険・金融
昨日は15日集金。お訪ねする軒数は多くありませんが、会社関係ばかりのため「小切手」でお支払いをいただくところがほとんどであります。

小切手は受取ったら自社名を裏書して銀行へ持ち込むのですが、先日B銀行さんへ行きましたら、「裏書は油甚だけではだめになりました。社名に(株)をつけ、住所も代表社名も書いて下さい」と言われました。また、だれか悪いことをしたんでしょうか?銀行がますますうるさく不便になってまいります。

さて、この小切手ですが、ご覧の通り、「切手より大きいんちゃうんか!」って思いません?
中央下のが切手
そうなんですよ。切手は縦が2.5cm、横が2.1cmに対して、小切手は縦が8.4cmで横が16.9cm。面積にして切手の27倍ですよ~、小切手のくせに。

こは、いかなこと?ってことで調べましたら、切手というのはこの場合、現在の郵便切手のことではなく、江戸時代に「切手」と呼ばれていた「現金引換証書」のことなんだそうです。かなりでかい書きつけだったそうですよ。

で、明治時代になって外国からチェック(check)というものが入って参りました。日本ではトラベラーズチェックでおなじみですが、その外国のチェック、いわば小切手と同じ役割を果たすものが、日本の切手(現金引換証書)よりもずっと小さいものだったので、「小切手」と訳されてまま現在に至っている、ということだそうです。

下の写真はアメリカで使用されている小切手(チェック)の見本なのですが、大きさを測ってみますと、縦が7.0cmで横が15.2cmということで、たてよこ共に、日本の小切手より1割方小さいですね。

アメリカなどでは、日本と違って個人でも現金の代わりに小切手で支払うことが多かったために、このような可愛らしいデザインの小切手も準備されているのです。日本の小切手は無味乾燥ですもんね。切手はカラフルで種類も多いのにね。

でも、郵便→Eメールやメール便、小切手→振込や口振→電子決済、と世の中変わり、文字通り切手と「手を切る」時代が来るかもしれませんね。


如何様

テーマ:言葉・漢字
君が代先生のブログを拝見させていただきますと、時々いや頻繁に登場いたします「如何様」という言葉、これ皆さん何と読まれます?

「いかよう」ですか?なるほど...。辞書で調べますと、①状態・方法などを問う様子。どのよう ②物事の程度を強調する意を表す。どのよう と書かれております。

一方、「イカサマ」という言葉がありますよね。「いかにも本当らしく見せかけること。いんちき」などと辞書にはかかれております。これ漢字で書くとどうなると思われます?そうなんです、やっぱり「如何様」なんですよね。

実は、この「イカサマ」という言い方も元々は「どのように」とか「どんなふうに」という意味で使われていたのですが、そのうち「いかにも」「その通り」という意味に転じたようです。そう言えば歌舞伎等で相手の言うことに納得した時に「いかさま」というセリフが出てくることがよくあります。

さらに、これが「いかにも本物だ」と思わせるものを意味するようになり、現在の「いんちき」という意味に転じたようです。

さて、コブログで「如何様」で検索いたしますと、13本のブログが出てきまして、そのうち12本はやはり君が代先生の手によるもので、あとの1本は下駄やのおじさんがお書きになっておりました。世代のなせる業?

君が代先生が「この国を如何様にしていくつもりなのでしょうか?」なんて問いかけられますと、そこに書かれている内容は至極もっともで首肯できることが多くても、私の癖で「如何様」を「イカサマ」と読んでしまい、「だれもイカサマの国にはせんでしょう」とつい突っ込んでしまうのです。

でも、最近の民主党のやり方見ていると、ひょっとしたら、これ本当に「イカサマ」と読んだ方がいいのかもしれないのかな?

(追記)
ところで皆さん、イカは如何様にお召し上がりになります?
私はイカのお刺身が大好きです。特にヤリイカは最高ですね。

思わず「イカ様」と敬語で呼びたくなります。

週末の食卓(16)

テーマ:週末の食卓
(その1)夕飯時、息子が焼魚に手をつけないのを見て

母: 何やいな、何で魚食べんのやぁ?

息子: 食べるって。後で食べるんや。

母: ほうかぁ?何でも食べなあかんで。


今度は息子が母の方に向かって

息子: おばあちゃん、サラダ全然食べてへんやん

母: おん、これはな、後でよばれます。

息子: ほうかぁ?何でも食べなあかんで。





(その2)TVで30人31脚を見ていて

(準決勝に千葉、東京、熊本が残り)

息子: 「お~っ、すげっ!熊本9秒08やて。速っ!」

母: 「熊本か~、さすがやなあ」

私: 「何が?」

母: 「アフリカに近い」

皆: 「?????」





(番外)文化功労者の新聞記事を見ながら呟く母

ほ~、大鵬の本名は納谷幸喜(なやこうき)か~

なるほどなぁ

あれあれあれ?

米朝の本名は、

中川清(なかがわきよし)かいな...

しみじみ宅急便

テーマ:油甚本店
12月はお歳暮の季節ですが、最近あちこちから品物が届きますと、ありがとうございます、皆さん元気かな、としみじみとした気持ちになります。

一方店の方でも、この季節、ありがたいことに油の地方発送のご注文をたくさん頂戴いたします。私どもは以前から、このクロネコヤマトの宅急便さんのお世話になっております。

ところが、今日この伝票を見ましたら、何やら色が変色しており、真ん中あたりに油染みにようなものがついているではありませんか。

「ちょっとこれ、油染みついたるんちゃう?」と尋ねますと、従業員さんが「ほう見えますやろ。何か変な伝票に変わりましたんや」と言いますんで、手元に近づけて見てみますと、

ご覧のようにびわ湖のマークが入っており、Mother Lakeなんて書いてあります。染みのように見えたのは、どうやらびわ湖に浮かぶ島影のようで、手前には小舟から釣糸を垂れる人なんかも描かれております。

さらに、左上方には「母なる湖・琵琶湖 -あずかっているのは滋賀県です。」なんていうフレーズまで書かれているではありませんか。

これって、滋賀県限定版の伝票なんですね。なるほど、宅急便というのは他府県へ送ることが多いわけで、こうすることで送られてきた荷物に郷土色が滲み出る粋な計らいだと思います。

でもヤマトさん、できたら滲み出てるのが「油」と見間違わないようにしていただけると、もっと感激するんですけどね。




テーマ:言葉・漢字
今年の漢字は「新」に決まったそうですね。民主党の新政権、新型インフルエンザ、の二つの印象が強烈だったんでしょうね。

さて、昨日昼のワイドショーを見てたら、今年の漢字が話題になっておりまして、先日内藤を倒して新チャンピョンになった亀田興毅が「あなたにとって今年の漢字一字は何ですか?」と聞かれて、「う~ん、わからんなぁ」と言った後におもむろに色紙に書いた文字は、何と「亀」

「亀~ぇ?アホか!自分の名前やんけ!」と思わず口走ってしまったんですが、「いや~、実は毎年俺の漢字一字は『亀』や。少しずつ少しずつやけど、確実に前進していくんや」という亀田選手の言葉に、「すまん!お前は偉い!」と画面に謝りました。

その後に、今度は亀井静香金融相がインタビューを受けまして、「お前(って失礼ですけど)も『亀』て書け!」と期待を込めて彼の筆跡を注目していたのですが、出てきたのが「乱」。「まだ『乱』は終わってませんよ。混乱のさなかだ!」と...。「乱」の原因の一人だという自覚はお有りなんでしょうか?

ところで、「亀」という字は説明するまでもなく、かめの形を模った象形文字であるわけですが、本当に漢字ってよく出来てるな、と思わせる一字ではありますよね。

さらに、最古の漢字である甲骨文字は正確には「亀甲獣骨文字」というらしいですが、まさに亀の甲羅に刻まれたわけですから、「亀」と漢字とは切っても切れない関係があるわけですよね。

占いに利用されたと言われる亀甲。鶴は千年、亀は万年と申しますが、さて「鳩」は何年持つのでしょうか?来年は亀にあやかって、国民にぱ~っと竜宮城を見せてくれんかな~。









<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/12      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧