ENEOS優勝
テーマ:石油
2008/09/10 08:57
プロ野球、高校野球、そしてメジャーリーグの陰に隠れて、近年すっかり存在感の薄い社会人野球ですが、昨日都市対抗野球の決勝戦が行なわれました。何でそんな話するの?ということでしょうが、私どもの元売会社である新日本石油が13年ぶりに9回目の優勝を果たしました。
王子製紙に4-1で勝ったわけですが、優勝9回というのは実は日本最多であります。新日石は横浜市代表なのですが、神奈川県は東芝、日産等強豪が多く、予選を勝ち抜くのも困難な激戦区です。今回は田沢という絶対的エースが居り、日本のプロ野球をすっ飛ばしてメジャーに行くと言って話題になっていることをご存知の方もいらっしゃるでしょう。(そう言えば新日石ENEOSは北京五輪野球チームのオフィシャルスポンサーでもありました)
さて私、実は1983年から9年間、新日石の前身(三菱石油との合併前)である日本石油に勤務しておりました。最初の勤務地が東京・新橋の本社ビルの中にある支店だったのですが、当時は首都圏の本・支店・製油所に配属になった大卒新入社員は、都市対抗野球の応援団として活動する事が義務付けられておりました。
入社してほどなくすると、仕事は午前中で終了し、その後川崎市にある野球部の練習グラウンドに赴き、連日夕刻までそこで応援団としての練習にいそしむわけです。ランニングに始まり、大声をはりあげ、腕の振りをいつ終わるともなく繰返しました。日石は伝統的に慶応大学の応援パターンに倣っており、まさに数ヶ月間大学の応援部に入部したも同然でした。
前述の通り、日石は強豪だったわけですが、私が応援団に所属した2年間は丁度運悪く、2年連続神奈川県予選で敗退するという屈辱を味わいました。しかしその翌年の1985年(昭和60年)に日石は見事都市対抗野球優勝を果たしました。当時社員は、よほど業務に支障がない限り、後楽園球場へ応援に行くように促されました。本当に悠長なというか、いい時代でした。
この中に私がいます
昨日はテレビにかじりついて、スピーカーを通してかすかに聞こえてくる応援歌やコンバットマーチが当時と変らないことを確認し、思わず口ずさんでしまいました。どなたかご希望がございましたら、「フレー、フレー」とか応援団まがいのことやらせていただきますよ、今でも。いや、もとい!五十肩になりそうなのでやめときます。
それにしても、せっかく優勝したんですから、全国でガソリン値引きセールとかやれよ、とか思うんですけど、そんな話は一向に聞こえて参りません。特約店、販売店に御祝儀?それもないだろうな...。
王子製紙に4-1で勝ったわけですが、優勝9回というのは実は日本最多であります。新日石は横浜市代表なのですが、神奈川県は東芝、日産等強豪が多く、予選を勝ち抜くのも困難な激戦区です。今回は田沢という絶対的エースが居り、日本のプロ野球をすっ飛ばしてメジャーに行くと言って話題になっていることをご存知の方もいらっしゃるでしょう。(そう言えば新日石ENEOSは北京五輪野球チームのオフィシャルスポンサーでもありました)
さて私、実は1983年から9年間、新日石の前身(三菱石油との合併前)である日本石油に勤務しておりました。最初の勤務地が東京・新橋の本社ビルの中にある支店だったのですが、当時は首都圏の本・支店・製油所に配属になった大卒新入社員は、都市対抗野球の応援団として活動する事が義務付けられておりました。
入社してほどなくすると、仕事は午前中で終了し、その後川崎市にある野球部の練習グラウンドに赴き、連日夕刻までそこで応援団としての練習にいそしむわけです。ランニングに始まり、大声をはりあげ、腕の振りをいつ終わるともなく繰返しました。日石は伝統的に慶応大学の応援パターンに倣っており、まさに数ヶ月間大学の応援部に入部したも同然でした。
前述の通り、日石は強豪だったわけですが、私が応援団に所属した2年間は丁度運悪く、2年連続神奈川県予選で敗退するという屈辱を味わいました。しかしその翌年の1985年(昭和60年)に日石は見事都市対抗野球優勝を果たしました。当時社員は、よほど業務に支障がない限り、後楽園球場へ応援に行くように促されました。本当に悠長なというか、いい時代でした。
この中に私がいます
昨日はテレビにかじりついて、スピーカーを通してかすかに聞こえてくる応援歌やコンバットマーチが当時と変らないことを確認し、思わず口ずさんでしまいました。どなたかご希望がございましたら、「フレー、フレー」とか応援団まがいのことやらせていただきますよ、今でも。いや、もとい!五十肩になりそうなのでやめときます。
それにしても、せっかく優勝したんですから、全国でガソリン値引きセールとかやれよ、とか思うんですけど、そんな話は一向に聞こえて参りません。特約店、販売店に御祝儀?それもないだろうな...。
白露重陽
テーマ:スポーツ
2008/09/09 09:00
突然ですが二十四節季の話です。
白露 (はくろ) 9/8頃
八月節
太陽視黄経 165 度
陰気ようやく重なりて露にごりて白色となれば也(暦便覧)
野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。
すいません、露(おしっこ)が濁ってしまいました。
いや、すいました。
そして、陰暦の今日9月9日は重陽。
兄弟で大麻反応陽性が重なる、まさに「重陽の絶句」
悪行も古式ゆかしき大相撲
白露 (はくろ) 9/8頃
八月節
太陽視黄経 165 度
陰気ようやく重なりて露にごりて白色となれば也(暦便覧)
野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。
すいません、露(おしっこ)が濁ってしまいました。
いや、すいました。
そして、陰暦の今日9月9日は重陽。
兄弟で大麻反応陽性が重なる、まさに「重陽の絶句」
悪行も古式ゆかしき大相撲
oldest oilですと
テーマ:油甚本店
2008/09/08 09:31
そろそろ本業の油のまともな話でもしないと、お前は本当に油屋かと言われそうですので、とりあえず退屈でしょうがお付き合い下さい。
世界で最も古い歴史を持つ植物油は何だと思われますか?まず「オリーブ油」が最も古い記録が残されているようであります。今から5000年ほど前の紀元前3000年代にはエジプトを中心とする中近東世界で栽培され、主に香料用の油として用いられていたようであります。
ただしエジプトでは主流の油とはならなかったようで、地中海世界に伝えられてから食用油として急速に普及し、今日まで連綿と続くオリーブ油文化圏が形成されたのであります。古代ギリシャでは、オリーブ油は「液体の黄金」と呼ばれ、他の油脂とは区別されており、古代ローマでも紀元前1000年代からオリーブ油が食用油の主役となったようです。
旧約聖書冒頭の「創世記」には、大洪水の時ノアが箱舟から一羽の鳩を飛ばし、その鳩がオリーブの葉をくわえて戻って来たことで水が引いたことを知る記述がありますが、キリスト教社会では洗礼の際にもオリーブ油が使用され、死者の顔にも塗られることから他の油とは違う特別の油という意識が維持されています。
オリーブ油は他の植物油と異なり、種子から搾る油ではなく果実油、すなわちジュースなのです。イタリア料理などでは、たっぷりオリーブ油が使われるのを目にいたしますが、ジュースだと思えば抵抗感も少なくなり、実際中には本当にフルーツの香りとテイストを持つものもございます。
当店では一時「BOSCO」というオリーブオイルを扱っておりましたが、スーパーで私どもの仕入値以下で販売されるようになって、アホくさくて販売を取止めました。ワインと同じで産地や品種によって、テイストが異なる油ですので、なかなか気軽に扱えるものでもありませんが、そのうち本格的に取り組もうかな、とも思っています。
私もねむりはかせのように仕入を兼ねて欧州オリーブ紀行に行ってみたいもんです。
世界で最も古い歴史を持つ植物油は何だと思われますか?まず「オリーブ油」が最も古い記録が残されているようであります。今から5000年ほど前の紀元前3000年代にはエジプトを中心とする中近東世界で栽培され、主に香料用の油として用いられていたようであります。
ただしエジプトでは主流の油とはならなかったようで、地中海世界に伝えられてから食用油として急速に普及し、今日まで連綿と続くオリーブ油文化圏が形成されたのであります。古代ギリシャでは、オリーブ油は「液体の黄金」と呼ばれ、他の油脂とは区別されており、古代ローマでも紀元前1000年代からオリーブ油が食用油の主役となったようです。
旧約聖書冒頭の「創世記」には、大洪水の時ノアが箱舟から一羽の鳩を飛ばし、その鳩がオリーブの葉をくわえて戻って来たことで水が引いたことを知る記述がありますが、キリスト教社会では洗礼の際にもオリーブ油が使用され、死者の顔にも塗られることから他の油とは違う特別の油という意識が維持されています。
オリーブ油は他の植物油と異なり、種子から搾る油ではなく果実油、すなわちジュースなのです。イタリア料理などでは、たっぷりオリーブ油が使われるのを目にいたしますが、ジュースだと思えば抵抗感も少なくなり、実際中には本当にフルーツの香りとテイストを持つものもございます。
当店では一時「BOSCO」というオリーブオイルを扱っておりましたが、スーパーで私どもの仕入値以下で販売されるようになって、アホくさくて販売を取止めました。ワインと同じで産地や品種によって、テイストが異なる油ですので、なかなか気軽に扱えるものでもありませんが、そのうち本格的に取り組もうかな、とも思っています。
私もねむりはかせのように仕入を兼ねて欧州オリーブ紀行に行ってみたいもんです。
アーメン・ソーメン・冷素麺
テーマ:政治
2008/09/07 09:05
自民党総裁選の構図
あー面
そ~っ面
非麻生面
束になったら勝てそう面?
解散選挙いやそう面
(*ちなみに麻生太郎氏はクリスチャンです)
あー面
そ~っ面
非麻生面
束になったら勝てそう面?
解散選挙いやそう面
(*ちなみに麻生太郎氏はクリスチャンです)
レーシックと保険
テーマ:保険・金融
2008/09/06 09:17
つい先頃、メガネブログ祭でブルーベリーままさんや雪さんが盛り上がってらっしゃいましたが、一方で最近はLASIK(レーシック・
Laser In‐ situ Keratomileusis)という「生体内レーザー角膜切開手術」を受けることにより視力を回復し、メガネとおさらばする人が増えているらしい。
8/5のまいまいさんのブログにも書かれていたし、私の知人も数名手術を経験している。メガネというものは意外と顔の一部になっており、長年メガネをかけ続けていた人からメガネが無くなると、違和感を隠し切れないのだが、当のご本人達からしてみると、長年のメガネの束縛から解き放たれて翼を得るに似た快感がもたらされるそうな。
私はと言うと30代までは視力2.0を誇り、早晩老眼になることを覚悟していたが、パソコンと向き合う時間が増えるに従い急激に視力が下がり、数年前に視力検査をしたら0.2まで低下しており、近視のメガネのお世話にならざるを得なくなった。メガネ屋さんに「老眼になるのが遅れるのでラッキーかもしれませんよ」と言われて素直に喜んでいる。
さて先のレーシックであるが、従来は生命保険手術保険金受取対象となっていたようであるが、レーシックを目的として生命保険もしくは医療保険に加入し、手術保険金を受取った後ただちに解約するという悪行(モラルハザード)が無視できないほどに急増しているらしく、最近ではレーシックは保険の対象外とされているようである。
レーシックの普及は、メガネ屋さんにはさぞ頭の痛いことだろうと尋ねてみると、「いや視力が回復すると今度は老眼になって、どうせ老眼鏡が必要になりますから」とのこと。そう言えば、先日会った我が友人のレーシッカーも「あかん、近くが見えんようになって来たわ」とのたもうていたのを思い出した。
Laser In‐ situ Keratomileusis)という「生体内レーザー角膜切開手術」を受けることにより視力を回復し、メガネとおさらばする人が増えているらしい。
8/5のまいまいさんのブログにも書かれていたし、私の知人も数名手術を経験している。メガネというものは意外と顔の一部になっており、長年メガネをかけ続けていた人からメガネが無くなると、違和感を隠し切れないのだが、当のご本人達からしてみると、長年のメガネの束縛から解き放たれて翼を得るに似た快感がもたらされるそうな。
私はと言うと30代までは視力2.0を誇り、早晩老眼になることを覚悟していたが、パソコンと向き合う時間が増えるに従い急激に視力が下がり、数年前に視力検査をしたら0.2まで低下しており、近視のメガネのお世話にならざるを得なくなった。メガネ屋さんに「老眼になるのが遅れるのでラッキーかもしれませんよ」と言われて素直に喜んでいる。
さて先のレーシックであるが、従来は生命保険手術保険金受取対象となっていたようであるが、レーシックを目的として生命保険もしくは医療保険に加入し、手術保険金を受取った後ただちに解約するという悪行(モラルハザード)が無視できないほどに急増しているらしく、最近ではレーシックは保険の対象外とされているようである。
レーシックの普及は、メガネ屋さんにはさぞ頭の痛いことだろうと尋ねてみると、「いや視力が回復すると今度は老眼になって、どうせ老眼鏡が必要になりますから」とのこと。そう言えば、先日会った我が友人のレーシッカーも「あかん、近くが見えんようになって来たわ」とのたもうていたのを思い出した。