ミズノ泡からせっけんの泡へ
テーマ:スポーツ
2008/06/11 08:56
英国スピード社の水着、レーザーレーサーが水泳界を席巻しております。新記録続出で日本水連もついにレーザーレーサーを五輪で使用可能と正式に決定いたしました。おかげでスピード社と代理店契約を結んでいたゴールドウィン社の株価は急上昇、反対に水連と水着提供契約を結んでいたミズノ、アシックス、デサントの3社は急落。
さてゴールドウィン社、他の国内3社と比べると私自身あまり名前を聞いたこともなかったのですが、まぎれもなく国内第4位のスポーツ用品メーカーだそうです。しかも結構歴史も古く、何と1964年の東京五輪で日本が獲得した金メダル16個のうち12個については、ゴールドウィン社の製品を着用していたそうで、社名どおり「ゴールド(金メダルの)ウィナー(獲得者)」の名をほしいままにしていたこともあったのです。
実は私もスピード社の水着を愛用しているんですよ。レーザーレーサーではないですけどね。
で内側のタグを見てみると、
えっ!?ミズノって書いてある。何で!?、ミズノちゃうやろ。どういうこっちゃ?
実は2007年5月末までは、スピード社とライセンス契約を結んでいたのは「ミズノ」だったそうで、同社は自社で水着を開発すべくス社との契約を打ち切り、その後ゴールドウィンが三井物産を通じて代理店契約を結んだという経緯があるようです。残念ながら自社での開発の苦労は文字通り「ミズノ泡」と化してしまったようです。
それにしてもレーザーレーサーは縫い目もなく、部分的に体を異常なまでに締め付け、これは水着ではなく機械だという説もあるようです。着用にもかなり時間がかかるようですから、いっそのこと着用時間もタイムに加算することにしてはどうでしょう。
かつて「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた古橋広之進日本水連名誉会長などは、「水着なんぞ関係ない、昔はふんどしで泳いどったんじゃから!」と勇ましいことをおっしゃっているようです。次のオリンピックは「見て着けて楽しい」ミズノの「FUN DO SEE」が世界を席巻(せっけん)の泡といきたいもんです。
さてゴールドウィン社、他の国内3社と比べると私自身あまり名前を聞いたこともなかったのですが、まぎれもなく国内第4位のスポーツ用品メーカーだそうです。しかも結構歴史も古く、何と1964年の東京五輪で日本が獲得した金メダル16個のうち12個については、ゴールドウィン社の製品を着用していたそうで、社名どおり「ゴールド(金メダルの)ウィナー(獲得者)」の名をほしいままにしていたこともあったのです。
実は私もスピード社の水着を愛用しているんですよ。レーザーレーサーではないですけどね。
で内側のタグを見てみると、
えっ!?ミズノって書いてある。何で!?、ミズノちゃうやろ。どういうこっちゃ?
実は2007年5月末までは、スピード社とライセンス契約を結んでいたのは「ミズノ」だったそうで、同社は自社で水着を開発すべくス社との契約を打ち切り、その後ゴールドウィンが三井物産を通じて代理店契約を結んだという経緯があるようです。残念ながら自社での開発の苦労は文字通り「ミズノ泡」と化してしまったようです。
それにしてもレーザーレーサーは縫い目もなく、部分的に体を異常なまでに締め付け、これは水着ではなく機械だという説もあるようです。着用にもかなり時間がかかるようですから、いっそのこと着用時間もタイムに加算することにしてはどうでしょう。
かつて「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた古橋広之進日本水連名誉会長などは、「水着なんぞ関係ない、昔はふんどしで泳いどったんじゃから!」と勇ましいことをおっしゃっているようです。次のオリンピックは「見て着けて楽しい」ミズノの「FUN DO SEE」が世界を席巻(せっけん)の泡といきたいもんです。
男子頑バレー
テーマ:スポーツ
2008/06/10 08:55
近年バレーボールがつまらなくなっていた。特にチャラチャラしたジャニーズが応援に来て歌とか歌うようになってから。弱くてお客さんが集まらないことを宣伝しているようなものではないか。
しかし、今回の北京五輪男子最終予選は久々に興奮した。本当に強いチームは既に出場権を得て参加していなかったとはいえ、最強のイタリアにほとんど勝利していたし、勝負どころのオーストラリア戦、アルゼンチン戦もきれることなく粘り強く勝った。最終戦のアルジェリア戦に出てきた清水、福沢の学生2人が圧巻。層の厚さと将来性を見せつけた。
都合3試合見て、何と選手をほとんど覚えてしまった。石島(ゴッツ)、山本(左の大砲)、荻野(眉毛の主将)、朝長(セッター)、津曲(リベロ)、山村(ヤマコフ)、松本(もう一人のセンター)、宇佐美(ちょい出っ歯のセッター)、越川(織田雄二っぽいの)、清水(ゴリ)、福沢(中大ですごいジャンプ力)、斉藤(ノブコフ)
何だ全員じゃないか。そして、ちょっと強面の植田監督がいい。北京行きが決った瞬間床の上にうつ伏せに大の字に倒れたり、観客席の大古元監督と処へ走って抱きつきに行ったり、インタビューで「はっきり言っておきます」と言うから何を言うのかと思ったら、「メダル狙います!」(はっきり言っとかんでよろしい)。顔とやることのアンバランスが見ていて楽しい。
思い出すのは、ミュンヘン五輪の男子バレーチーム。「金メダルへの道」だったか、今思えば厚かましい漫画が五輪の半年位前から放映されていて夢中で見たが、実際に金メダルを獲得してしまった。当時のメンバーを今だに覚えているのが恐い。背番号順に確か、南(旭化成)、猫田(専売広島)、中村(新日鉄)、西本(専売広島)、木村(松下)、深尾(東レ)、野口(松下)、森田(鋼管)、横田(松下)、大古(鋼管)、佐藤(富士フィルム)、嶋岡(鋼管)。森田の一人時間差なんてバレー界のノーベル賞もんでしたよね。
ミュンヘンの再現、見たいものです(無理だろうけど)。しかしミュンヘンって1972年か、もう36年も経ってしまった。生まれてなかった方の方が多いかもね。
しかし、今回の北京五輪男子最終予選は久々に興奮した。本当に強いチームは既に出場権を得て参加していなかったとはいえ、最強のイタリアにほとんど勝利していたし、勝負どころのオーストラリア戦、アルゼンチン戦もきれることなく粘り強く勝った。最終戦のアルジェリア戦に出てきた清水、福沢の学生2人が圧巻。層の厚さと将来性を見せつけた。
都合3試合見て、何と選手をほとんど覚えてしまった。石島(ゴッツ)、山本(左の大砲)、荻野(眉毛の主将)、朝長(セッター)、津曲(リベロ)、山村(ヤマコフ)、松本(もう一人のセンター)、宇佐美(ちょい出っ歯のセッター)、越川(織田雄二っぽいの)、清水(ゴリ)、福沢(中大ですごいジャンプ力)、斉藤(ノブコフ)
何だ全員じゃないか。そして、ちょっと強面の植田監督がいい。北京行きが決った瞬間床の上にうつ伏せに大の字に倒れたり、観客席の大古元監督と処へ走って抱きつきに行ったり、インタビューで「はっきり言っておきます」と言うから何を言うのかと思ったら、「メダル狙います!」(はっきり言っとかんでよろしい)。顔とやることのアンバランスが見ていて楽しい。
思い出すのは、ミュンヘン五輪の男子バレーチーム。「金メダルへの道」だったか、今思えば厚かましい漫画が五輪の半年位前から放映されていて夢中で見たが、実際に金メダルを獲得してしまった。当時のメンバーを今だに覚えているのが恐い。背番号順に確か、南(旭化成)、猫田(専売広島)、中村(新日鉄)、西本(専売広島)、木村(松下)、深尾(東レ)、野口(松下)、森田(鋼管)、横田(松下)、大古(鋼管)、佐藤(富士フィルム)、嶋岡(鋼管)。森田の一人時間差なんてバレー界のノーベル賞もんでしたよね。
ミュンヘンの再現、見たいものです(無理だろうけど)。しかしミュンヘンって1972年か、もう36年も経ってしまった。生まれてなかった方の方が多いかもね。
名古屋は大(でや)横綱
テーマ:スポーツ
2008/05/12 09:35
大相撲夏場所が始まった。5月に入り春でも一番いい季節になったと思っているのに「夏」とはいくら何でも気が早いと思うのだがいかがだろう。そもそも7月の名古屋場所が夏場所と呼ぶにふさわしいと思うのだが、そうすると五月場所の適当な呼び方がなくなってしまうということだろうか。「さつき場所」でもいいと思うのだが、もしかすると大なごや人たちが「夏だけでは名古屋でやっとることがわからんでかんて」などと注文をつけたのかもしれない。
<正式名称> <通称> <開催場所>
1月場所 初場所 両国国技館
3月場所 春場所(大阪場所) 大阪府立体育会館
5月場所 夏場所 両国国技館
7月場所 名古屋場所 愛知県体育館
9月場所 秋場所 両国国技館
11月場所 九州場所 福岡国際センター
相撲に関心のない方には恐縮であるが、上表のとおり大相撲の本場所は年6回あって、1月、5月、9月が東京の両国国技館で開催され、3月が大阪、7月が名古屋、11月が九州福岡で行なわれる。○月場所というのが正式名称で、通称を見ると、東京で行なわれる場合は初、夏、秋と江戸っ子らしくさっぱりしている。
春場所は大阪場所とも言われるが、さすが大阪、東京に対する対抗心と名古屋ほど我が強くないせいか、「春場所」という淡白な呼称に甘んじている。但し一部の熱狂的浪花っ子に配慮してか、カッコ書きで(大阪場所)と呼ばせている。
九州場所についても、内部で葛藤があったことが推測される。おそらく福岡場所とするか博多場所にするかで争われた結果、九州場所で両派が折り合ったと見るのが妥当であろう。名古屋場所については、とにかく地元の熱意で「夏」の盛りであるにもかかわらず、名古屋の名前を優先させて寄り切ったことはほぼ間違いないであろう。
戦国時代の三傑もトヨタもすごいが、大相撲の場所名一つとってもやはり名古屋はどえりゃあ大(でや)横綱である。
<正式名称> <通称> <開催場所>
1月場所 初場所 両国国技館
3月場所 春場所(大阪場所) 大阪府立体育会館
5月場所 夏場所 両国国技館
7月場所 名古屋場所 愛知県体育館
9月場所 秋場所 両国国技館
11月場所 九州場所 福岡国際センター
相撲に関心のない方には恐縮であるが、上表のとおり大相撲の本場所は年6回あって、1月、5月、9月が東京の両国国技館で開催され、3月が大阪、7月が名古屋、11月が九州福岡で行なわれる。○月場所というのが正式名称で、通称を見ると、東京で行なわれる場合は初、夏、秋と江戸っ子らしくさっぱりしている。
春場所は大阪場所とも言われるが、さすが大阪、東京に対する対抗心と名古屋ほど我が強くないせいか、「春場所」という淡白な呼称に甘んじている。但し一部の熱狂的浪花っ子に配慮してか、カッコ書きで(大阪場所)と呼ばせている。
九州場所についても、内部で葛藤があったことが推測される。おそらく福岡場所とするか博多場所にするかで争われた結果、九州場所で両派が折り合ったと見るのが妥当であろう。名古屋場所については、とにかく地元の熱意で「夏」の盛りであるにもかかわらず、名古屋の名前を優先させて寄り切ったことはほぼ間違いないであろう。
戦国時代の三傑もトヨタもすごいが、大相撲の場所名一つとってもやはり名古屋はどえりゃあ大(でや)横綱である。