QWERTY

テーマ:よもやま話
皆さんは、ワープロなどを打つ場合どういう入力をなさいます。私はローマ字入力なのですが、キーボードのキー配列は一般的に「QWERTY型」と呼ぶそうですね。

クウェルティ?クワーティー?どっちにしてもそんな言葉聞いたことないなあ、と思ってたら何のことはない、キーボードの文字の一列目が左からQWERTYの順に並んでいるからだそうな。同様に日本語入力の方は「ぬふあうえ型」とでも呼ぶのでしょうか?

さてこのQWERTY型、てっきり打ちやすく、しかもタイピング・スピードも速くなるように科学的に考案された配列かと思っていたら、さにあらず。むしろ打ちにくく、スピードも遅くなる配列なんだそうな。

日経新聞の「身近な疑問を読み解くやさしい経済学」というコラムに書かれていたのですが、このような配列になったのは、「タイプライターの時代に、紙に文字を打ち付けるハンマーがお互い交錯しないようスピードを遅らせる必要があったから」というのが有力な説だとか。

では、なぜコンピューター型へと時代が変わり、ハンマー問題が解消されたというのに、何故非効率なQWERTY型が依然残っているのでしょうか?

コラムによれば、「メーカーは自社だけ新しい配列を方式を売り出しても、ユーザーがQWERTY型に慣れているので買ってもらえない。ユーザーも新しい配列を習得しても、別のコンピューターに乗り換えるとQWERTY型に逆戻りなので習得する動機付けがない」と。

結果的に全員がQWERTY型を使い続けるのが安定的な状況となっているというわけ。なるほど、これでメーカーもユーザーも安心して飯が食えるてぃてか。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/12      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧