人生7掛け

テーマ:よもやま話
今日は敬老の日、いやその前に妻の誕生日でしたな。とりあえず、おめでとうございます。しかし、誕生日と敬老の日が重なる、ってのも有難いのかどうなのか、齢を重ねるとさらに複雑なところでしょうね。

今年は自治会長を務めさせていただいておりますので、本日はこれから町内の75歳以上のお年寄りに敬老の日の御祝の品を配りに寄せていただきます。ここ数年、ギフトカードとお茶で定着しておりまして、そろそろ「毎年代わり映えがせんなぁ」という声が聞こえてくるかもしれません。

うちの町内は元々街なか限界集落でお年寄りの比率が多い町でしたので、今更どうということはないんですが、先日、日本の100歳以上の人口が5万人を超えたという報道がありました。5万人といえば旧長浜市の人口がずっとそれくらいで推移してましたよね。

さらに、びっくらこいたのは65歳以上人口が3000万人を超えたという事実。3000万言うたら日本の人口の約4分の1。4人に一人がお年寄り。そら、年金制度が持つはずがありませんやろ。

ちなみに、65歳以上、85歳以上、100歳以上の人口の推移をざっとつかみで書きますと、こんな具合に

           65~        85~       100~
1960年      500万        20万       100
1980年     1000万        50万       1000
2000年     2000万       200万       10000
2012年     3000万       400万       50000

どうよ、この増え具合。しかし、もう四の五の言わずに、今の100歳は昔の70歳、85歳は60歳、50歳は35歳とすべて7掛けで考えることにいたしましょう。実際、それ位肉体的には若返っており、精神的には落ち着いていないというのも実感ですよね。

物好きが増えたのか?と首をかしげる向きもある現在の熟女ブームもこうして見ると、ある程度納得がいくというものではないでしょうか。

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/09      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧