道徳教育研究会に思う
テーマ:よもやま話
2011/08/11 09:04
う~ん、まじめなタイトルやな、飛ばそ!と思わずにお訪ねいただきました、あなたさま、ありがとうございます。昨日、タイトルの研究会(浅井文化ホール:幼・小・中教諭500人程度参加)がございまして、教育委員として出席して参りました。
皆さん、外で缶飲料を飲んだ後、どうされます?ゴミ箱探して捨てますよね。じゃあ、その近くに他人の捨てた空き缶が放置されていたらどうします?それもゴミ箱に捨てる、という方もいらっしゃるでしょうけど、大方は無視しちゃうんじゃないでしょうか。
子どもと公園を歩いていたAさん、そんな空き缶を見つけてゴミ箱へ。すると子どもは「なぜ、そんなことするの?」と。Aさん、10年前のあることを思い出します。スポーツジムで勤務していたAさんが、仕事の中でイヤでしょうがなかったのが浴室のそうじ。風呂桶やタオルが勝手勝手に放置されるのを片付ける仕事。
ところが、Bさんという初老の方がジムに通い始めると、最後に彼が出てきた後は必ず浴室がきれいに整頓されていることに気づくようになった。毎日、毎日。ある日、Aさん、「何でわざわざきれいにして下さるのか」と尋ねると、Bさん「いや、そんなたいそうなことじゃないですよ」と別に恩に着せる風でもない。
ま、こんな題材を使って、生徒に「どんな気持ちでBさんは浴室をきれいにして出てくるのか?」を考えさせ、自分の意見を言い合い、考え合うという道徳の授業がビデオで流されました。
「人のため」「自分も気持ちがいいから」ということからもう一歩すすんで、「自分も集団の一人なのだから人任せにしない。やって当たり前」という道徳観を引き出す。Aさんは、そんなBさんの行動への共感という下地があって、落ちていた他人の空き缶をゴミ箱に捨てるわけですね。
ここに、道徳教育の意義があるわけなんでしょうね。日本人なら、そういう行為を美徳であるという共通認識を持つことができ、東日本大震災でもその道徳意識は世界中の賞賛の的になったと言われています。
しかし、先ほどの浴室の掃除の例をとれば、「お前は何でそうじをしたんだ!俺の仕事を奪う気か!」と真剣に怒られる、そんな国も世界の中にはあるわけですよね。そんなことを子どものうちから教える必要はないと思いますけど、グローバル化する社会においては、多様な価値観を理解する必要も出てくるのでしょうね。
皆さん、外で缶飲料を飲んだ後、どうされます?ゴミ箱探して捨てますよね。じゃあ、その近くに他人の捨てた空き缶が放置されていたらどうします?それもゴミ箱に捨てる、という方もいらっしゃるでしょうけど、大方は無視しちゃうんじゃないでしょうか。
子どもと公園を歩いていたAさん、そんな空き缶を見つけてゴミ箱へ。すると子どもは「なぜ、そんなことするの?」と。Aさん、10年前のあることを思い出します。スポーツジムで勤務していたAさんが、仕事の中でイヤでしょうがなかったのが浴室のそうじ。風呂桶やタオルが勝手勝手に放置されるのを片付ける仕事。
ところが、Bさんという初老の方がジムに通い始めると、最後に彼が出てきた後は必ず浴室がきれいに整頓されていることに気づくようになった。毎日、毎日。ある日、Aさん、「何でわざわざきれいにして下さるのか」と尋ねると、Bさん「いや、そんなたいそうなことじゃないですよ」と別に恩に着せる風でもない。
ま、こんな題材を使って、生徒に「どんな気持ちでBさんは浴室をきれいにして出てくるのか?」を考えさせ、自分の意見を言い合い、考え合うという道徳の授業がビデオで流されました。
「人のため」「自分も気持ちがいいから」ということからもう一歩すすんで、「自分も集団の一人なのだから人任せにしない。やって当たり前」という道徳観を引き出す。Aさんは、そんなBさんの行動への共感という下地があって、落ちていた他人の空き缶をゴミ箱に捨てるわけですね。
ここに、道徳教育の意義があるわけなんでしょうね。日本人なら、そういう行為を美徳であるという共通認識を持つことができ、東日本大震災でもその道徳意識は世界中の賞賛の的になったと言われています。
しかし、先ほどの浴室の掃除の例をとれば、「お前は何でそうじをしたんだ!俺の仕事を奪う気か!」と真剣に怒られる、そんな国も世界の中にはあるわけですよね。そんなことを子どものうちから教える必要はないと思いますけど、グローバル化する社会においては、多様な価値観を理解する必要も出てくるのでしょうね。