風鈴過じゃん

テーマ:まちづくり
7月19日(土)から31日(木)までの間「長浜まちなか風鈴展」が開催されております。これは黒壁20周年事業の一環で、市内の小学生が絵付けしたガラスの風鈴1000個以上をまちなかに並べようというものです。長浜のまちづくりの象徴である黒壁と市民の距離をより一層近づけるという意味でも有意義な事業でありましょう。

私どもの博物館通りでもご覧の通り「軒並み」風鈴の列

曳山博物館入口前も文字通り「鈴なり」状態


しかし、夥しいこれらの風鈴。夏休みに田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家にやって来た孫達という感があります。最初は賑やかで好もしく感じるものの、慣れて来ますと数が多いだけに、そのうちにやたらと騒ぎ声が耳について参ります。

先日などは未明に、やたら何か騒々しいなと目を覚まし、よく考えますと別の通りから聞こえてまいりますこれらの風鈴の音色でありました。う~ん、思わぬところで安眠妨害。まあインパクトはあるけれども1000個ってのは、ちょっと風鈴過じゃん!


<追記>: ねむりはかせも仰るように夏バテ対策には質の高い睡眠が必要です。 一計を案じまして、夜は音が鳴らぬように短冊さんにも「go to bed」ならぬ「go to bell」、鈴の中に入ってお休みいただきましょう。




アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2008/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

このブログの読者

お気に入りブログ

参加コミュニティ一覧