<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5  

金沢へ 家業の未来を求めて

テーマ:まちづくり
家業フォーラムの最終打ち合わせのため金沢へ。

大雪でどうなってるのかと思ったが、さすがに今庄のあたりはすごい!高い雪の壁で特急も徐行、天気だったので多くの人が屋根の雪下ろしをしていたがハンパじゃないなぁ。金沢は長浜と同じぐらい。

出島先生の事務所で打ち合わせ。家業の可能性って相当大きいことをご呈示いただく。

つまり、家業というのは思想を最も明確にできる形であること=家業に共感するということは、規模の大きさではなく、思想への共鳴である。となれば、規模にかかわらず世界中から優秀なスタッフが来ても不思議ではない。
もちろん、であるがゆえに企業としてのミッションや思想の高さ、豊かさが問われるわけだ。そこには大企業>小企業というボリュームヒエラルキーはなく、たとえ数人の小企業であっても十分に発信力を持てるということである。

当日は出島先生の講演の後に分科会を行なうのだけど、そのテーマと内容を今一度

○娘たちの時代 だれが跡を継ぐのか?
長男が帰ってくる地域社会という考えは、もはや幻想でしかないのかもしれない。ならば、イエとミセを継ぐものは誰か?それはどのようにして決まるのか?

○神様は女房 家業は誰のものか?
家業とは本来、亭主と女房の両輪で成り立っていた。
ええかっこしをする亭主と、しっかりと中身を握る女房。
家業を家業たる世界に仕立てる立役者は誰なのか?

○子どもの教育 計画は成立するのか?
かつて商家に生まれた長男は、陰に陽に将来こう有るべしと、ある種の帝王学をしみこまされた。
個人の可能性を優先する社会、それは本当に良かったのか?私たちは子どもたちに何を伝えるべきなのか?

○隠居の思想 文化を創るのは誰か?
隠居という言葉は、なにか熟成されたあこがれを感じさせてくれる。実業の現場から隠居に変わる時、まちづくりは静かに深化を始めるのだろう。現代における新しい隠居のスタイルは何か?

今回だけ、あるいは長浜だけという枠にはまりきらないような予感がする。

家業フォーラムを開催します

テーマ:まちづくり
私は商家に生まれ、長男だったために、当然のように「あんたは跡取りやで」と祖母や母から言われて育ってきた。今で言えば「刷り込み」を行なっていた訳だ。

なので、家業を継ぐことになんの疑問もなかったのである。大学当時、当時黎明期だったパソコンの世界にどっぷり浸かっていたので、それに未練がなくもなかったが、これは趣味と割り切り、家業で実益を兼ねてパソコンを使うにとどまった。

ところが、今日では中小企業ではあらゆる業種で後継者難を抱えている。かといって青春の家業=創業をしようとする人が多いという訳ではない。

長浜の中心市街地も、今日では賑わいを見せているので、客観的にはだれもが「活性化している」としか思えないのだが、現実、後継者は次第に少なくなるという問題をかかえている。そんな現状に一石を投じようと、まちづくり役場では9月から「新家業塾」を開催してきた。コブロガーの中にも何名か参加いただいている。

家業とは何なのか、その持つ意味を一緒に考えていただきたく「家業フォーラム」を2月21日月曜日に開催することになった。

基調講演は 出島二郎氏 「新家業の『新』とは何か?」
そして4つの分科会
 「娘たちの時代」  だれが跡を継ぐのか?
 「神様は女房」 家業はだれのものか?
 「子どもの教育」 計画は成立するのか?
 「隠居の思想」 文化をつくるのは誰か?
その後に交流会も用意している。

少し知的な一日になることを期待している。できれば、いろんな方にご参加をいただきたい。

パンフレットはこちらからPDF形式で。

家業フォーラム

世界遺産のブルーレイ

テーマ:よもやま話
2年ぐらい前までソニーが深夜に提供していた「世界遺産」。鳥山雄司のテーマ曲The song of Lifeも含めお気に入りだった。なぜか再放送が無い。しょうもないバラエティするぐらいなら・・・と思うのだけどね。

レグザに接続しているHDDには放送を録画したものが6~7話入っているが、昔の機種だからとりだせない。そんな話の中に「アントニ・ガウディの作品群その1」が入っている、どうもその2は撮り損ねたらしい。

先日バルセロナを訪れてサグダラ・ファミリア教会をはじめ、いくつかのガウディ作品を見ることができたのだが、その感動をもう一度とばかり買ってきた。

世界遺産ブルーレイ


一緒に買ったDVDとブルーレイ両方入った映画が2,500円の2割引のさらに2割引というお手頃価格に対し、割引されてざっと4,000円だから、欲しい奴は金出しても買うだろうというスタンスか。

とにかく、このテーマ曲は盛り上がる。実はサグダラファミリアの塔に登るエレベータの行列で、iPhoneでこのテーマ曲を聴いていたのだけど、やっぱりBGMがあるといい。お気に入りなので、去年のノイシュバンシュタイン城でもその前のトプカピ宮殿でも同じようなことをしていた。

amazonのレビューにもあったのが、著作権の問題なのか、放送時のBGMとブルーレイ化もののBGMと少し違うようだ。あまり気にならなかったけどね。映像はとてもきれいで、中村勘太郎の控えめなナレーションが良くて、満足。


<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5  

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/02      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 1 2 3 4 5

ブログランキング

フリースペース

ねむりはかせのキャラクターの名前はネムタといいます。なまけものです。
元サンリオにいらっしゃったキャラクターデザイナー井上・ヒサトさんの作品をご厚意でお借りしています
ネムタのホームページはこちら

通販サイトはこちらから
眠りのプロショップSawada 楽天市場店

ショップの地図はこちら
長浜の曳山博物館の前です

Facebookページ


ビデオクリップYouTube
店のプレゼンテーション
滋賀経済Now紹介
ヒュスラーネストの説明
プレジールのエアーピローの説明

アーカイブ

HTMLページへのリンク

プロフィール

ネムタ1

ねむりはかせ

曳山博物館前の眠りのプロショップSawadaのオーナー
睡眠指導士や睡眠環境コーディネーターの資格を持ち、日夜快眠実現のために、いろいろと寝具やベッドの研究を続けています。

副業として、アートインナガハマなど、街中のまちづくりにもいろいろ関わっています。

眠りのプロショップSawada

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧