フードマイレージならぬ、ふとんマイレージ
テーマ:眠るための道具・寝具のお話
2008/05/29 13:01
環境ネタが続きます。昨日大津からの帰りに、偶然後輩の県庁職員と一緒になりました。県のCO2削減の一環としてのフードマイレージの話をしたら「フードマイレージ? 食事をしたらマイルが貯まるの?」と県の職員としてはあるまじき発言をしましたが、世間一般はそんなものでしょうね。
フードマイレージとは食物が採れた場所から消費地までの距離です。距離が長いほどCO2がかかっています。たとえば地中海産のマグロとかですね。それ故に、CO2削減の一環として「地産地消」が叫ばれるようになったわけです。食のグリーン購入ともいわれています。(もちろん、無農薬・減農薬・路地栽培なども含めてですが)
私の店で問題があるとすれば、ふとんマイレージです。長く使えて生分解する、環境に負荷のかからない品質の高い製品はヨーロッパ製品が多いのです。日本製では手に入りません。日本で加工するものも、真綿などは地元の工場で可能ですが、羊毛ふとんなどの加工は大半が島根県です。地元にも加工場は多いのですが、ほとんどが量販店やホームセンターの低級品に特化しているため、品質を期待できないところが多いのです。
品質を落とすわけに行きませんから、この問題はやっかいですね。ドイツで作ってもらうオリジナルの羊毛ふとんに使うリネン麻の生地は、最初は日本から送っていたのですが、航空便なので運賃もCO2もばかになりません。これについては、今年からはリトアニアの工場にお願いして、すこしでもCO2削減になっているかと思いますが・・・。
結局
輸入にかかったCO2を(長期間使えたり、保温性が良くて暖房等を減らすことで削減できるCO2)+(睡眠の質が上がることで、生産性向上や事故の減少によって削減できるCO2) で十分すぎる穴埋めをすること、ということを目標に掲げたいと思います。
フードマイレージとは食物が採れた場所から消費地までの距離です。距離が長いほどCO2がかかっています。たとえば地中海産のマグロとかですね。それ故に、CO2削減の一環として「地産地消」が叫ばれるようになったわけです。食のグリーン購入ともいわれています。(もちろん、無農薬・減農薬・路地栽培なども含めてですが)
私の店で問題があるとすれば、ふとんマイレージです。長く使えて生分解する、環境に負荷のかからない品質の高い製品はヨーロッパ製品が多いのです。日本製では手に入りません。日本で加工するものも、真綿などは地元の工場で可能ですが、羊毛ふとんなどの加工は大半が島根県です。地元にも加工場は多いのですが、ほとんどが量販店やホームセンターの低級品に特化しているため、品質を期待できないところが多いのです。
品質を落とすわけに行きませんから、この問題はやっかいですね。ドイツで作ってもらうオリジナルの羊毛ふとんに使うリネン麻の生地は、最初は日本から送っていたのですが、航空便なので運賃もCO2もばかになりません。これについては、今年からはリトアニアの工場にお願いして、すこしでもCO2削減になっているかと思いますが・・・。
結局
輸入にかかったCO2を(長期間使えたり、保温性が良くて暖房等を減らすことで削減できるCO2)+(睡眠の質が上がることで、生産性向上や事故の減少によって削減できるCO2) で十分すぎる穴埋めをすること、ということを目標に掲げたいと思います。
限りある地球の上で、限りない発展を目指そうとしている
テーマ:よもやま話
2008/05/29 02:07
今日は滋賀グリーン購入ネットワークの総会。昨年グリーン購入大賞を受賞したご縁もありまして、今年から幹事に名を連ねることになりました。
タイトルの言葉は総会後の講演で、講師の枝廣淳子さんがおっしゃった言葉。温暖化の背景を一言でお話しされました。なるほど。
講演の冒頭で地球温暖化のシミュレーション映像を見せてくださいましたが、かなりショッキング。この映像はチームマイナス6%のホームページからも見ることが可能です。
現在、地球の扶養力は1.39、すなわち現在の人口を食べさせていくためには地球が1.39個要るということですが、実際にあるわけではないので、その分地球に無理をかけているということですね。カタストロフィは臨界点を越えると一気に進みますから、もはや待ったなし。滋賀県も2030年に1990年比50%削減を目標に掲げました。
このグローバルな問題を、どうやってローカルで行動するかが問題ですね。
タイトルの言葉は総会後の講演で、講師の枝廣淳子さんがおっしゃった言葉。温暖化の背景を一言でお話しされました。なるほど。
講演の冒頭で地球温暖化のシミュレーション映像を見せてくださいましたが、かなりショッキング。この映像はチームマイナス6%のホームページからも見ることが可能です。
現在、地球の扶養力は1.39、すなわち現在の人口を食べさせていくためには地球が1.39個要るということですが、実際にあるわけではないので、その分地球に無理をかけているということですね。カタストロフィは臨界点を越えると一気に進みますから、もはや待ったなし。滋賀県も2030年に1990年比50%削減を目標に掲げました。
このグローバルな問題を、どうやってローカルで行動するかが問題ですね。
発電生活。多分、エコ生活・・・
テーマ:よもやま話
2008/05/22 20:36
昨日、今日と天気が良く、絶好の発電日和です。
自宅には4年前に4.9kWの太陽光発電パネルを付け、さらに2年前にはリフォームの際に、ガス発電(エコウィル)を設置しました。
ガス発電というのは、ガスで発電機を回して、その排気熱でお湯を沸かすというものです。ただ、太陽光発電は売電できますが、ガス発電は売れません。もっとも、1kW程度の能力なので、売るまでは至らないのですが・・。
今日、5月分の電気使用量が来ました。昼間は使用300kwに対し、太陽光による売電量が330kWと上回りました。(5月は発電効率が良いです) 2002年5月の使用量1050kWから比べると、かなりエコで、電気代は4割とかなり割安です。
これも電気会社やガス会社が有利になる料金プランを設定してくれるからなのですが、11時以降は電気代が昼間の1/3になりますので・・・、夏暑いと11時からはエアコン使い放題!みたいな感じになるのも善し悪し。夜更かしの多い大学生を3人も抱えていると助かるのですが、本当に使っている総エネルギー量は減っているのか疑問。
さて、太陽光パネルですが・・・やはり年数が経つと発電効率が下がってきます。当初は15年でトントンの計算でしたが、実際には20年ぐらいはかかりそうですね。今の新しいパネルは変換効率が良いそうです。
自宅には4年前に4.9kWの太陽光発電パネルを付け、さらに2年前にはリフォームの際に、ガス発電(エコウィル)を設置しました。
ガス発電というのは、ガスで発電機を回して、その排気熱でお湯を沸かすというものです。ただ、太陽光発電は売電できますが、ガス発電は売れません。もっとも、1kW程度の能力なので、売るまでは至らないのですが・・。
今日、5月分の電気使用量が来ました。昼間は使用300kwに対し、太陽光による売電量が330kWと上回りました。(5月は発電効率が良いです) 2002年5月の使用量1050kWから比べると、かなりエコで、電気代は4割とかなり割安です。
これも電気会社やガス会社が有利になる料金プランを設定してくれるからなのですが、11時以降は電気代が昼間の1/3になりますので・・・、夏暑いと11時からはエアコン使い放題!みたいな感じになるのも善し悪し。夜更かしの多い大学生を3人も抱えていると助かるのですが、本当に使っている総エネルギー量は減っているのか疑問。
さて、太陽光パネルですが・・・やはり年数が経つと発電効率が下がってきます。当初は15年でトントンの計算でしたが、実際には20年ぐらいはかかりそうですね。今の新しいパネルは変換効率が良いそうです。
敷ふとんを変えました その後
テーマ:眠るための道具・寝具のお話
2008/05/22 12:21
前回 敷ふとんを エルゴフレックス+GETHA12ラテックスマットレス+ビラベック羊毛敷パッドに変えたお話をしましたが、その後。
実は高血圧対策として、体質を酸性体質に維持するための方法として、電位療法の敷ふとんローズテクニーを使っています。最初はラテックスマットレスとビラベック羊毛敷パッドの間に使っていたのですが、やはりこのような固わた入りタイプのふとんは、どうしても体重が一番かかるお尻のところがへこんできます。
寝姿勢が崩れてきたので、エルゴフレックスの上にローズテクニーを敷き、その上にラテックスマットレスという組合わせに変えました。今度はラテックスマットレスの感触がダイレクトに伝わります。
自分で売っていていまさら、というわけではありませんが、ラテックスマットレスの寝姿勢の自然さって、かなり良いです。横寝もさらに楽になりました。
枕は寝姿勢の位置が変わったので、従来使っていたものから、低めのものに変えて、仰向けの場合は気道を確保するために、若干頸椎の部分を高くしています。こういう場合は高さの調節をその場で変えられるパイプタイプが良いですね。
掛ふとんはブランブランステッキーダウンをリヨセル生地に詰めたものですが、通気性の良さは抜群ですね。少々蒸し暑くなっても湿気がこもりにくいのはさすがです。もっともリヨセルは通気性が良すぎて(3.2cc)、中の羽毛が空中を舞うので、店頭では158という2.8ccのオーストリア製バティスト生地をおすすめしています。
実は高血圧対策として、体質を酸性体質に維持するための方法として、電位療法の敷ふとんローズテクニーを使っています。最初はラテックスマットレスとビラベック羊毛敷パッドの間に使っていたのですが、やはりこのような固わた入りタイプのふとんは、どうしても体重が一番かかるお尻のところがへこんできます。
寝姿勢が崩れてきたので、エルゴフレックスの上にローズテクニーを敷き、その上にラテックスマットレスという組合わせに変えました。今度はラテックスマットレスの感触がダイレクトに伝わります。
自分で売っていていまさら、というわけではありませんが、ラテックスマットレスの寝姿勢の自然さって、かなり良いです。横寝もさらに楽になりました。
枕は寝姿勢の位置が変わったので、従来使っていたものから、低めのものに変えて、仰向けの場合は気道を確保するために、若干頸椎の部分を高くしています。こういう場合は高さの調節をその場で変えられるパイプタイプが良いですね。
掛ふとんはブランブランステッキーダウンをリヨセル生地に詰めたものですが、通気性の良さは抜群ですね。少々蒸し暑くなっても湿気がこもりにくいのはさすがです。もっともリヨセルは通気性が良すぎて(3.2cc)、中の羽毛が空中を舞うので、店頭では158という2.8ccのオーストリア製バティスト生地をおすすめしています。
災害は忘れた頃にやってくる
テーマ:コンピュータ
2008/05/20 18:58
といいましても、地震の話ではありません。データのバックアップの話。
先日AINに協力してもらっている岐阜の石黒君が「お客さんから預かっていたHDDを落としてしまい壊れて・・・、しかもバックアップが取っていなかった・・・」 この場合落とした本人が悪いのか、バックアップを取っていなかったクライアントが悪いのかはともかくとして、皆さんデータのバックアップはどのようになされていますか?
コンピュータというのは壊れるものですから、対策はしておかないと実にやっかいです。
企業の場合は、別のハードディスクにバックアップを取っておくことは当然としても、地震のように家屋ごとやられた場合のリスクも考えておかなければなりません。時々ノートパソコンなどで、CドライブをDドライブにバックアップしている人を見かけますが・・・ 元は同じHDDですから、ドライブが壊れたら一蓮托生ですね。
データが壊れた場合の復旧スピードも問題です。HDDが壊れた場合は、システムも一緒に逝ってしまいますから、HDD交換~システム再インストール~データ復旧が必要ですが、即復旧しないと仕事にならない職種もかなり多くなっています。
私の場合は・・・というと、メインのデータはネットワーク上で使えるハードディスク(NASといいます)に置いて、そこにUSB接続のハードディスクを繋げて、毎日一度バックアップを取ります。もしパソコンが壊れても、データはネットワーク上、別のパソコンから使えるようになっています。
これだけでは不安なので、USB接続の2.5HDDにコピーして、さらに、その内容を自宅のNASにコピーするようにしています。最新ではありませんが、3つのコピーが存在することになります。
最近はハードディスクが安いので、DVD等に書き込むより楽です。データが少なければ4~8GのUSBフラッシュメモリでも十分かもしれません。
メールも3つのパソコンで読んで残すようにしています。
やっかいなのは、レジに使っているPOSコンピュータ。HDDが壊れても、コンピュータ自体が壊れても、業務がストップしてしまいます。バックアップはもちろんのこと、いつ壊れても対処できるように、ちょっと古いパソコンを予備用に待機しています。私の店の場合は私自身がSEみたいなものなので、対応は楽なのですが、それでも、毎年ヨーロッパへ行くときはひやひやものですね。
個人でしたら、Gmailを使ったり、Windows Liveのような、フリーのネットワークストレージを利用するのもいいでしょうね。
先日AINに協力してもらっている岐阜の石黒君が「お客さんから預かっていたHDDを落としてしまい壊れて・・・、しかもバックアップが取っていなかった・・・」 この場合落とした本人が悪いのか、バックアップを取っていなかったクライアントが悪いのかはともかくとして、皆さんデータのバックアップはどのようになされていますか?
コンピュータというのは壊れるものですから、対策はしておかないと実にやっかいです。
企業の場合は、別のハードディスクにバックアップを取っておくことは当然としても、地震のように家屋ごとやられた場合のリスクも考えておかなければなりません。時々ノートパソコンなどで、CドライブをDドライブにバックアップしている人を見かけますが・・・ 元は同じHDDですから、ドライブが壊れたら一蓮托生ですね。
データが壊れた場合の復旧スピードも問題です。HDDが壊れた場合は、システムも一緒に逝ってしまいますから、HDD交換~システム再インストール~データ復旧が必要ですが、即復旧しないと仕事にならない職種もかなり多くなっています。
私の場合は・・・というと、メインのデータはネットワーク上で使えるハードディスク(NASといいます)に置いて、そこにUSB接続のハードディスクを繋げて、毎日一度バックアップを取ります。もしパソコンが壊れても、データはネットワーク上、別のパソコンから使えるようになっています。
これだけでは不安なので、USB接続の2.5HDDにコピーして、さらに、その内容を自宅のNASにコピーするようにしています。最新ではありませんが、3つのコピーが存在することになります。
最近はハードディスクが安いので、DVD等に書き込むより楽です。データが少なければ4~8GのUSBフラッシュメモリでも十分かもしれません。
メールも3つのパソコンで読んで残すようにしています。
やっかいなのは、レジに使っているPOSコンピュータ。HDDが壊れても、コンピュータ自体が壊れても、業務がストップしてしまいます。バックアップはもちろんのこと、いつ壊れても対処できるように、ちょっと古いパソコンを予備用に待機しています。私の店の場合は私自身がSEみたいなものなので、対応は楽なのですが、それでも、毎年ヨーロッパへ行くときはひやひやものですね。
個人でしたら、Gmailを使ったり、Windows Liveのような、フリーのネットワークストレージを利用するのもいいでしょうね。